R500m - 地域情報一覧・検索

市立島田中学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >山口県の中学校 >山口県光市の中学校 >山口県光市島田の中学校 >市立島田中学校
地域情報 R500mトップ >【光】島田駅 周辺情報 >【光】島田駅 周辺 教育・子供情報 >【光】島田駅 周辺 小・中学校情報 >【光】島田駅 周辺 中学校情報 > 市立島田中学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立島田中学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-29
    緑の募金とあいさつ運動
    緑の募金とあいさつ運動4月26日(水)から『緑の募金』活動が始まりました。集まったお金は、居住地周辺や学校用地の緑化や東日本大震災被災地域での緑化活動にも活用されます。生活安全委員会のあいさつ運動と合まっ
    て、朝の生徒玄関に爽やかな声が響き渡 …緑の募金とあいさつ運動4月26日(水)から『緑の募金』活動が始まりました。集まったお金は、居住地周辺や学校用地の緑化や東日本大震災被災地域での緑化活動にも活用されます。生活安全委員会のあいさつ運動と合まっ
    て、朝の生徒玄関に爽やかな声が響き渡っていました。緑の募金とあいさつ運動04/27
    (309)

  • 2023-04-26
    地域探訪に向けて(1年生)
    地域探訪に向けて(1年生)5月25日(木)に1年生は総合的な学習の時間で『地域探訪』に出かけます。今日はこの単元の第1回目として、地域の吉岡 
    聖様を講師にお招きし、島田中学校区の名所、旧跡、風土、歴史などについて講義していただきました。住み慣れ …地域探訪に向けて(1年生)5月25日(木)に1年生は総合的な学習の時間で『地域探訪』に出かけます。今日はこの単元の第1回目として、地域の吉岡 
    聖様を講師にお招きし、島田中学校区の名所、旧跡、風土、歴史などについて講義していただきました。住み慣れた土地でありながら、知らなかった場所や事象について知識を授かり、次回のルート決めに向けておおいに役立ったようです。地域探訪に向けて(1年生)04/25
    (183)

  • 2023-04-23
    保健体育科授業
    保健体育科授業保健体育科の授業では『集団行動」を行っています。整列から始まり、黙想、開目、注目、方向転換、挨拶、返事、行進など8つの項目を型付けしていきます。この日は、2年生が1年生に手本を示し、先輩が後輩に直々に個別指導していました全国学力・学習状況調査(3年)確認問題テスト(1.2年)4月18日(火)、児童・生徒の学力状況を把握するために全国で実施される『令和5年度全国学力・学習状況調査』が行われました。対象の3年生が国数英を受検し、2年生は同じ時間に国数英3教科、1年生は国数の2教科の県の確認問題テ保健体育科授業保健体育科の授業では『集団行動」を行っています。整列から始まり、黙想、開目、注目、方向転換、挨拶、返事、行進など8つの項目を型付けしていきます。この日は、2年生が1年生に手本を示し、先輩が後輩に直々に個別指導していました。1年生は緊張しながらも、2年生にならって、懸命に動作や声出しを練習していました。島田中の規律ある隊列はこのようにして引き継がれています。全国学力・学習状況調査(3年)確認問題テスト(1.2年)4月18日(火)、児童・生徒の学力状況を把握するために全国で実施される『令和5年度全国学力・学習状況調査』が行われました。対象の3年生が国数英を受検し、2年生は同じ時間に国数英3教科、1年生は国数の2教科の県の確認問題テストを実施しました。今後、結果を分析・検討の上、生徒の学力向上をめざして役立ててまいります。保健体育科授業04/19全国学力・学習状況調査(3年)確認問題テスト(1.2年)04/18
    (308)
    (182)
    (161)
    (185)

  • 2023-04-15
    専門委員会
    専門委員会4月13日(木)生徒会専門委員会がありました。島田中学校には6つの専門委員会があります。各学級の委員が集結し、役割を決めたり活動内容の説明があったりと、生徒会活動を活性化していくためのいろいろな話し合いや伝達がありました避難経路確認訓練4月12日(水)6校時に避難経路確認訓練を行いました。全校生徒が避難訓練の意義を理解するため、各学級で20分間の講義を行い、いざというとき慌てないように、校内の避難経路や取るべき行動について確認をしました。生徒たちは真剣専門委員会4月13日(木)生徒会専門委員会がありました。島田中学校には6つの専門委員会があります。各学級の委員が集結し、役割を決めたり活動内容の説明があったりと、生徒会活動を活性化していくためのいろいろな話し合いや伝達がありました。よりよい島田中学校づくりをめざして本日から委員会活動が本格化しました。避難経路確認訓練4月12日(水)6校時に避難経路確認訓練を行いました。全校生徒が避難訓練の意義を理解するため、各学級で20分間の講義を行い、いざというとき慌てないように、校内の避難経路や取るべき行動について確認をしました。生徒たちは真剣な表情で訓練に臨みました。92専門委員会04/14避難経路確認訓練04/12
    (306)
    (180)
    (159)
    (184)