R500m - 地域情報一覧・検索

市立島田中学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >山口県の中学校 >山口県光市の中学校 >山口県光市島田の中学校 >市立島田中学校
地域情報 R500mトップ >【光】島田駅 周辺情報 >【光】島田駅 周辺 教育・子供情報 >【光】島田駅 周辺 小・中学校情報 >【光】島田駅 周辺 中学校情報 > 市立島田中学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立島田中学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-30
    地域探訪(1年生)
    地域探訪(1年生)5月23日(木)1年生が『地域探訪』に出かけました。これは『総合的な学習』の一環として島田地区の地域について学習をするものです。生徒たちは1班5~6人の15班に分かれ、当日のフィールドワークに向けて史跡の歴史やルートにつ地域探訪(1年生)5月23日(木)1年生が『地域探訪』に出かけました。これは『総合的な学習』の一環として島田地区の地域について学習をするものです。生徒たちは1班5~6人の15班に分かれ、当日のフィールドワークに向けて史跡の歴史やルートについて調べたり分担を決めたりして準備を重ねてきました。班で決めた7か所を巡り、『島田人形浄瑠璃芝居』について説明を受けたり、実行委員会が考えたクイズに答えたり、楽しみながら活動を行いました。仲間で協力することの大切さや、目標に向かって前進することのすばらしさを学んだようです。今後はこの体験をレポートにまとめ、文化祭で発表する予定です。地域探訪(1年生)05/28
    (218)

  • 2024-05-22
    ひまわりプロジェクト
    ひまわりプロジェクト5月20日(月)ひまわりの種の植え付けと県道沿い花壇の土ほぐしを行いました。全学年のボランティアがプロジェクトにかかわって作業を行っています。このひまわりの種は東日本大震災を風化させないために、私たちができることをやり続第1回島田川協育ネット協議会5月17日(金)第1回島田川協育ネット協議会が開催されました。4地区のコミュニティセンター主事、学校運営協議会会長、PTA会長、校内校外コーディネーター、学校長で、昨年度の取組・児童生徒の現状を踏まえた全体で取り組むべきひまわりプロジェクト5月20日(月)ひまわりの種の植え付けと県道沿い花壇の土ほぐしを行いました。全学年のボランティアがプロジェクトにかかわって作業を行っています。このひまわりの種は東日本大震災を風化させないために、私たちができることをやり続けようという活動です。毎年恒例となっているこのプロジェクトはもう10年以上も続けられています。生徒たちはこのすばらしい伝統を守るべく、丁寧に心を込めて植え付け作業を行っていました。
      第1回島田川協育ネット協議会5月17日(金)第1回島田川協育ネット協議会が開催されました。4地区のコミュニティセンター主事、学校運営協議会会長、PTA会長、校内校外コーディネーター、学校長で、昨年度の取組・児童生徒の現状を踏まえた全体で取り組むべき課題と今年度の取り組み案を話し合いました。今年度、島田川協育ネット協議会は「見える学力(点数の向上)・見えない学力(人間力)を育てるために」をテーマに、実りある会を運営してまいります。
     ひまわりプロジェクト05/21第1回島田川協育ネット協議会05/18
    (35)
    (111)

  • 2024-05-21
    定期テスト①
    定期テスト①5月17日(金)定期テスト①が行われました。1年生にとっては初めての定期テストで緊張が伝わって来ましたが、全学年共、テスト週間から今日まで、学習会に参加したり提出物を早めに仕上げたりと準備を整える姿が見られました。今日は定期テスト①5月17日(金)定期テスト①が行われました。1年生にとっては初めての定期テストで緊張が伝わって来ましたが、全学年共、テスト週間から今日まで、学習会に参加したり提出物を早めに仕上げたりと準備を整える姿が見られました。今日は正しいテストの受け方について説明を受け、教科の試験に強い気持ちで臨んでいました。定期テスト①05/20
    (329)
    (217)
    (198)

  • 2024-05-14
    第1回学校運営協議会
    第1回学校運営協議会5月10日(金)第1回学校運営協議会が開催され、昨年度に引き続き島田中学校学校運営協議会の会長を田中
    忠様が引き受けて下さいました。確かな学び部会・豊かな心部会・健やかな体部会・学校運営・情報部会と4つの部会ごとに協議が …第1回学校運営協議会5月10日(金)第1回学校運営協議会が開催され、昨年度に引き続き島田中学校学校運営協議会の会長を田中
    忠様が引き受けて下さいました。確かな学び部会・豊かな心部会・健やかな体部会・学校運営・情報部会と4つの部会ごとに協議が行われ、今後の活動について話し合われました。生徒会役員の生徒も参加し、活発に意見交換を行いました。令和6年度、一丸となって島田中学校を盛り上げて参りましょう。第1回学校運営協議会05/13

  • 2024-05-08
    5月7日(火)放課後SHP活動がありました。2.3年生を中心に多くの生徒が参加し、県道花壇の美化活動・・・
    5月7日(火)放課後SHP活動がありました。2.3年生を中心に多くの生徒が参加し、県道花壇の美化活動を行いました。生徒会主催のボランティア活動であるSHP(島田ハッピープロジェクト)では、地域の行事
    にボランティアとして …
    5月7日(火)放課後SHP活動がありました。2.3年生を中心に多くの生徒が参加し、県道花壇の美化活動を行いました。生徒会主催のボランティア活動であるSHP(島田ハッピープロジェクト)では、地域の行事
    にボランティアとして参加したり、「島田川協育ネットピカピカデイ」として地域の福祉施設や公共施設などの掃除をしたりします。生徒たちはこの日も、美しくなっていく花壇を見て充実感と達成感を感じていました。学校や地域を「思いやる」気持ちと共に自己有用感が高まってきたようです。
    05/07
    (34)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    学級生徒会
    学級生徒会5月1日(水)終学活前に学級生徒会がありました。次の専門委員会に向けて委員会班に分かれ、前半は取組についての振り返り、後半は振り返りをもとに次月の目標案について話し合います。今日は、1年生にとって初めての学級生徒会であるPTA総会・学年懇談会・部活動懇談会4月27日(土)PTA総会・学年懇談会・部活動懇談会が行われました。PTA総会では、昨年度の事業報告及び会計決算、今年度の新役員や事業計画及び会計(案)について承認をしていただきました。その後の学年懇談会では、各学年の生
    5月学級生徒会5月1日(水)終学活前に学級生徒会がありました。次の専門委員会に向けて委員会班に分かれ、前半は取組についての振り返り、後半は振り返りをもとに次月の目標案について話し合います。今日は、1年生にとって初めての学級生徒会であるため、生徒会執行部役員が各クラスに入ってサポートしていました。どのクラスも真剣な態度で話し合い活動を行っていました。
    5月PTA総会・学年懇談会・部活動懇談会4月27日(土)PTA総会・学年懇談会・部活動懇談会が行われました。PTA総会では、昨年度の事業報告及び会計決算、今年度の新役員や事業計画及び会計(案)について承認をしていただきました。その後の学年懇談会では、各学年の生活の様子や今後の活動(3年生は修学旅行等)に向けての説明を行いました。続く部活動懇談会も含め、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。昨年度のPTA役員の皆様に感謝申し上げます。ご尽力いただき誠にありがとうございました。学級生徒会05/02PTA総会・学年懇談会・部活動懇談会05/01
    2024年5月
    31« 4月(177)
    (32)
    続きを読む>>>