R500m - 地域情報一覧・検索

市立島田中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >山口県の中学校 >山口県光市の中学校 >山口県光市島田の中学校 >市立島田中学校
地域情報 R500mトップ >【光】島田駅 周辺情報 >【光】島田駅 周辺 教育・子供情報 >【光】島田駅 周辺 小・中学校情報 >【光】島田駅 周辺 中学校情報 > 市立島田中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立島田中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    令和5年度第2回島田川っ子サミット
    令和5年度第2回島田川っ子サミット12月26日(火)島田中学校柔剣道場にて、第2回「島田川っ子サミット」が開催されました。司会進行を中学校の新生徒会執行部が担当し協議を行いました。今回は、家庭学習ノートについての工夫や取組の成果について中学生が小学生に紹生徒会役員退任式任命式12月22日(金)4校時、令和5年度生徒会役員退任式、令和6年度役員の任命式がありました。任期を終えた役員一人一人から、振り返りと挨拶がありました。後続に託す温かいメッセージが伝えられ、全校生徒の心がひとつになる場面があ令和5年度第2回島田川っ子サミット12月26日(火)島田中学校柔剣道場にて、第2回「島田川っ子サミット」が開催されました。司会進行を中学校の新生徒会執行部が担当し協議を行いました。今回は、家庭学習ノートについての工夫や取組の成果について中学生が小学生に紹介し、その意見を受けて「自分のノートをどのように改善していくか」について考え、「本日学んだこと」として各班の意見をまとめ発表しました。グループ協議では小学生ならでの新鮮なアイデアや意見も活発に交換されるなど、実りある話し合いが行われました。グループ発表では、小学生中学生が協力した成果がよく表れていて、回を重ねる毎に「島田川っ子サミット」が充実したものになってきている様子でした。生徒会役員退任式任命式12月22日(金)4校時、令和5年度生徒会役員退任式、令和6年度役員の任命式がありました。任期を終えた役員一人一人から、振り返りと挨拶がありました。後続に託す温かいメッセージが伝えられ、全校生徒の心がひとつになる場面がありました。また教職員にとっても、生徒の大いなる成長を感じることのできる、感慨深い退任式となりました。新役員任命式では、新生徒会長からの呼名に、役員らが元気のよい大きな返事を返し、来年度に向けて新生生徒会がはじめの一歩を踏み出しました。令和5年度第2回島田川っ子サミット12/26生徒会役員退任式任命式(107)
    (169)

  • 2023-12-26
    生徒会役員解任式任命式
    生徒会役員解任式任命式12月22日(金)4校時、令和5年度生徒会役員解任式、令和6年度役員の任命式がありました。任期を終えた役員一人一人から、振り返りと挨拶がありました。後続に託す温かいメッセージが伝えられ、全校生徒の心がひとつになる場面があ生徒会役員解任式任命式12月22日(金)4校時、令和5年度生徒会役員解任式、令和6年度役員の任命式がありました。任期を終えた役員一人一人から、振り返りと挨拶がありました。後続に託す温かいメッセージが伝えられ、全校生徒の心がひとつになる場面がありました。また教職員にとっても、生徒の大いなる成長を感じることのできる、感慨深い解任式となりました。新役員任命式では、新生徒会長からの呼名に、役員らが元気のよい大きな返事を返し、来年度に向けて新生生徒会がはじめの一歩を踏み出しました。生徒会役員解任式任命式12/25
    (168)

  • 2023-12-21
    クラスマッチ(1・2年生)
    クラスマッチ(1・2年生)1年生は12月12日(火)⑤⑥、2年生は12月15日(金)⑤⑥にクラスマッチが行われました。1年生は柔剣道場でボッチャをした後、グラウンドでドッジボールをしました。2年生は、ピンポン玉リレーの後、ボッチャとドッジボールをまナビの時間12月14日(木)4校時は『まナビの時間』でした。計算スキルテストの結果を受け、完答を目指して復習します。One
    upノートの改善や『今日の1問』などの新しい施策も加わって、自学自習に対するモチベーションが上がってきてい …クラスマッチ(1・2年生)1年生は12月12日(火)⑤⑥、2年生は12月15日(金)⑤⑥にクラスマッチが行われました。1年生は柔剣道場でボッチャをした後、グラウンドでドッジボールをしました。2年生は、ピンポン玉リレーの後、ボッチャとドッジボールを同時進行で行いました。両日とも熱戦が繰り広げられ、1年生は3組が勝利、2年生はピンポン球リレーは3組、ボッチャは1組、ドッジボールは3組が勝利しました。体育委員、学級委員の事前準備のおかげで、安全に楽しくクラスマッチを行うことができました。まナビの時間12月14日(木)4校時は『まナビの時間』でした。計算スキルテストの結果を受け、完答を目指して復習します。One
    upノートの改善や『今日の1問』などの新しい施策も加わって、自学自習に対するモチベーションが上がってきています。今日は午前中実施であるのにもかかわらず、地域の先生お一方が来校して下さいました。ありがとうございました。クラスマッチ(1・2年生)12/15まナビの時間12/14
    (202)
    (184)
    (207)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    校舎裏門の通学路は、木と雑草が生い茂り、安全や美観の面で前々から懸案事項でした。また、5月の第1回学・・・
    校舎裏門の通学路は、木と雑草が生い茂り、安全や美観の面で前々から懸案事項でした。また、5月の第1回学校運営協議会で、三井方面から通学する生徒から『裏道を通って学校に来る生徒はひまわりの花壇を見ることができない、新校舎裏にも何か植えることができればいい。』という意見を受け、『島田中学校おやじの会』の皆様10名が、ご厚意で今月3日(日)、全面的に整備して下さいました。作業は実に5時間もかかったそうです!おかげさまでこのように、美しい景観になっています。休日返上でご尽力下さり本当にありがとうございました。

  • 2023-12-09
    生徒会役員選挙
    生徒会役員選挙12月7日(木)、生徒会役員立会演説会および選挙がありました。選挙管理委員が、ポスター貼りや公報の作成、立会演説会の運営など約1カ月間準備を進めこの日を迎えました。立会演説会では、10人の立候補者が学校生活をより良くする生徒会役員選挙12月7日(木)、生徒会役員立会演説会および選挙がありました。選挙管理委員が、ポスター貼りや公報の作成、立会演説会の運営など約1カ月間準備を進めこの日を迎えました。立会演説会では、10人の立候補者が学校生活をより良くするためにどうするべきか、自分はこうしたいという公約を訴えました。投票する生徒たちも真剣に話を聞きました。立会演説会終了後、投票が行われ、委員による開票作業を経て新役員が選出されました。生徒会役員選挙(167)

  • 2023-12-08
    通学路を整備していただきました!
    通学路を整備していただきました!校舎裏門の通学路は、木と雑草が生い茂り、安全や美観の面で前々から懸案事項でした。また、5月の第1回学校運営協議会で、三井方面から通学する生徒から『裏道を通って学校に来る生徒はひまわりの花壇を見ることができない、新校舎裏にチューリップの球根を植えました12月1日(金)・4日(月)県道沿いの花壇にチューリップの球根を植えました。毎年1年生が担当するのが通例となっています。この日は、部活動単位で集結し、まず園芸ボランティア部の生徒や先生のアドバイスを聞いた後、球根の向きや通学路を整備していただきました!校舎裏門の通学路は、木と雑草が生い茂り、安全や美観の面で前々から懸案事項でした。また、5月の第1回学校運営協議会で、三井方面から通学する生徒から『裏道を通って学校に来る生徒はひまわりの花壇を見ることができない、新校舎裏にも何か植えることができればいい。』という意見を受け、『島田中学校おやじの会』の皆様10枚が、ご厚意で今月3日(日)、全面的に整備して下さいました。作業は実に5時間もかかったそうです!おかげさまでこのように、美しい景観になっています。休日返上でご尽力下さり本当にありがとうございました。チューリップの球根を植えました12月1日(金)・4日(月)県道沿いの花壇にチューリップの球根を植えました。毎年1年生が担当するのが通例となっています。この日は、部活動単位で集結し、まず園芸ボランティア部の生徒や先生のアドバイスを聞いた後、球根の向きや土の盛り方に細心の注意を払いながら、丁寧に植えていきました。昨年度の開花は3月15日頃でした。今からとても待ち遠しいです。通学路を整備していただきました!12/07チューリップの球根を植えました12/05
    (106)
    (321)
    (200)

  • 2023-12-05
    12月の全校集会
    12月の全校集会12月1日(金)全校集会がありました。体育館改修工事のため今回はリモートで行いました。はじめに表彰式があり、夏休みに公募した読書感想文や作文、絵画、理科作品など多くの賞状披露がありました。委員会報告では、3年生委員の最後12月の全校集会12月1日(金)全校集会がありました。体育館改修工事のため今回はリモートで行いました。はじめに表彰式があり、夏休みに公募した読書感想文や作文、絵画、理科作品など多くの賞状披露がありました。委員会報告では、3年生委員の最後の報告となりました。今月7日には新執行役員が決まります。是非、島田中学校生徒会の良い伝統を引き継いでいってもらいたいと思います。12月の全校集会(166)

  • 2023-12-01
    One up ノートをより確実に!
    One up ノートをより確実に!毎日のルーティンであるOne
    upノートをより充実させるために、1、2年生の合同朝学活で、効果的なやり方の説明、ルールの確認、アドバイスがありました。4分割以上でノートを区切り、多くの教科に取り組みます。モジュール時間か
    12月One up ノートをより確実に!毎日のルーティンであるOne
    upノートをより充実させるために、1、2年生の合同朝学活で、効果的なやり方の説明、ルールの確認、アドバイスがありました。4分割以上でノートを区切り、多くの教科に取り組みます。モジュール時間から始め、家庭に持ち帰ってからも続きをします。Today
     studyにできるようになったことや振り返り、学習時間などを記入します。次の日の朝提出し、忘れたらその日のうちにその日分を済ませて提出するといった要領です。また授業の最初には「今日の1問」の解答が明示され、テスト、確認があります。『徹底して
    みんなで 学力向上!』を目標にOne upノートはリスタートをきりました。One up ノートをより確実に!12/01
    続きを読む>>>