ひまわりプロジェクト
5月20日(月)ひまわりの種の植え付けと県道沿い花壇の土ほぐしを行いました。全学年のボランティアがプロジェクトにかかわって作業を行っています。このひまわりの種は東日本大震災を風化させないために、私たちができることをやり続
第1回島田川協育ネット協議会
5月17日(金)第1回島田川協育ネット協議会が開催されました。4地区のコミュニティセンター主事、学校運営協議会会長、PTA会長、校内校外コーディネーター、学校長で、昨年度の取組・児童生徒の現状を踏まえた全体で取り組むべき
ひまわりプロジェクト
5月20日(月)ひまわりの種の植え付けと県道沿い花壇の土ほぐしを行いました。全学年のボランティアがプロジェクトにかかわって作業を行っています。このひまわりの種は東日本大震災を風化させないために、私たちができることをやり続けようという活動です。毎年恒例となっているこのプロジェクトはもう10年以上も続けられています。生徒たちはこのすばらしい伝統を守るべく、丁寧に心を込めて植え付け作業を行っていました。
第1回島田川協育ネット協議会
5月17日(金)第1回島田川協育ネット協議会が開催されました。4地区のコミュニティセンター主事、学校運営協議会会長、PTA会長、校内校外コーディネーター、学校長で、昨年度の取組・児童生徒の現状を踏まえた全体で取り組むべき課題と今年度の取り組み案を話し合いました。今年度、島田川協育ネット協議会は「見える学力(点数の向上)・見えない学力(人間力)を育てるために」をテーマに、実りある会を運営してまいります。
ひまわりプロジェクト
05/21
第1回島田川協育ネット協議会
05/18
(35)
(111)