ふれあい促進事業(2年生)
7月3日(水)⑤⑥校時、『ふれあい促進事業』が行われ2年生87名が参加しました。はじめに光市福祉保健部の方から、『障害とは何か』や障害をもつ方への理解、バリアフリーや支援についてお話がありました。その後、生徒は9グループ
赤ちゃんふれあい体験(3年生)
7月2日(火)3日(水)、3年生が『赤ちゃんふれあい体験』を行いました。2日(火)は市内の母子22組の参加があり、生徒は赤ちゃんを抱だっこしたり、読み聞かせをしたりさせていただきました。お母さんに育児の苦労や楽しさを聞く
ふれあい促進事業(2年生)
7月3日(水)⑤⑥校時、『ふれあい促進事業』が行われ2年生87名が参加しました。はじめに光市福祉保健部の方から、『障害とは何か』や障害をもつ方への理解、バリアフリーや支援についてお話がありました。その後、生徒は9グループに分かれ、障害のある方々、支援者の方々とのグループワークを行いました。参加した2年生は「不自由だからと諦めているのではなく、人生を楽しんでいらっしゃることが伝わってきました」「みんな違ってみんないい!互いに認めあい、尊重することが大事だと思いました」等感想を記していました。
赤ちゃんふれあい体験(3年生)
7月2日(火)3日(水)、3年生が『赤ちゃんふれあい体験』を行いました。2日(火)は市内の母子22組の参加があり、生徒は赤ちゃんを抱だっこしたり、読み聞かせをしたりさせていただきました。お母さんに育児の苦労や楽しさを聞く場面もあり、自分の幼い頃と重ね合わせて、親に対する感謝の思いを口にする生徒もいました。
ふれあい促進事業(2年生)
07/04
赤ちゃんふれあい体験(3年生)
07/04
(203)
(229)