1年生交通教室
4月22日(月)⑤⑥校時、光警察署交通課、光交通安全協会より講師の先生をお招きし、1年生を対象に交通安全教室が行われました。日常生活における危機管理能力の育成を図るとともに、自転車の正しい乗り方を知り、事故防止に努めるこ
令和6年度「全国学力・学習状況調査」
4月18日(木)令和6年度「全国学力・学習状況調査」がありました。 この調査は中学校では3年生を対象にして文部科学省が実施しているもので、「全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、そ
1年生交通教室
4月22日(月)⑤⑥校時、光警察署交通課、光交通安全協会より講師の先生をお招きし、1年生を対象に交通安全教室が行われました。日常生活における危機管理能力の育成を図るとともに、自転車の正しい乗り方を知り、事故防止に努めることを目的に行われるものです。通学をはじめ様々な場面で、いつ交通事故に直面する機会が訪れるかわかりません。この機会に正しい交通ルールを身につけ、安全な社会生活を送ることができるよう、動画や実演を交えて、丁寧に教えて下さいました。生徒たちは乗車点検の合言葉を大きな声で復唱するなど、真剣な態度で受講していました。
令和6年度「全国学力・学習状況調査」
4月18日(木)令和6年度「全国学力・学習状況調査」がありました。 この調査は中学校では3年生を対象にして文部科学省が実施しているもので、「全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るともに、学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立てる」ことを目的としています。国語、数学、英語(聞くこと・読むこと・書くこと)の調査を実施し、ヘッドセットを利用した英語(話すこと)の調査も行います。またこの日、1年生は国・数、2年生は国・数・英のやまぐち学習支援プログラム「4月確認問題」を行いました。全校生徒が真剣な面持ちで試験に臨みました。
1年生交通教室
04/23
令和6年度「全国学力・学習状況調査」
04/19
(215)
(196)
(214)