R500m - 地域情報一覧・検索

市立興居島小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市泊町甲の小学校 >市立興居島小学校
地域情報 R500mトップ >【松山】高浜駅 周辺情報 >【松山】高浜駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】高浜駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】高浜駅 周辺 小学校情報 > 市立興居島小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立興居島小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-29
    避難訓練!
    避難訓練!11:00お昼の放送♪(小学校)04/28運動会結団式04/272023年4月 (18)避難訓練!投稿日時 : 11:00
    4月21日(金)に第1回小中合同避難訓練がありました。地震・火災の避難、土砂災害の避難、津波の避難の仕方を確認し、訓練を実施しました。地震速報の音を聞いて机の下に隠れたり、防災頭巾をかぶって素早く行動して屋外へ逃げたりと真剣な表情で訓練に臨むことができました。
    土砂災害の避難訓練では、校外へ出るため、中学3生が小学1年生の手を引いて船越公園まで避難しました。保護者への引き渡しを想定して、住んでいる地域ごとに分かれて並ぶ練習もしました。
    興居島で災害があった場合、保護者の方がすぐに来ることが難しい場合が想定されます。また、住んでいる地域がみんなバラバラのため、興居島っ子一人一人の行動の仕方が変わってきます。災害が起きた場合、どのように避難するのか、また、どのようにすると家族が集まることができるのかについて、御家庭でもぜひ話し合ってみてください!GWにお散歩がてら、避難経路を歩いてみるのもいいかもしれませんね(^^)/

  • 2023-04-27
    ニコニコ元気いっぱい1年生集会!!!(小学校)
    ニコニコ元気いっぱい1年生集会!!!(小学校)04/26何の準備!?(小学校)04/26初めての習字!!(小学校)04/242023年4月 (15)ニコニコ元気いっぱい1年生集会!!!(小学校)投稿日時 : 04/26
    4月26日(水)に「ニコニコ元気いっぱい1年生集会(1年生を迎える会)」がありました。はじめに、6年生のお兄さん・お姉さんと手を繋いで1年生の入場です!何が始まるのかドキドキの1年生でした(*^▽^*)
    各学年からは、学年の紹介や作ったプレゼントの紹介などがありました。さらに1年生は、6年生の「魔法のじゅうたん」に乗せてもらい、大満足☆
    全校ゲームは、「興居島森の中ゲーム」!初めて全校でするゲームです。みんな、「gogoパラダイスファミリー(運営委員会)」が言う言葉を聞いて、該当する友達が一斉に動き、とても楽しいゲームとなりました。
    1年生は、お礼に覚えて歌えるようになった校歌を披露しました。3番まで覚えて、大きな声で歌えてびっくりです(
    ゚Д゚)!!よく頑張りました!!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    島四国巡りへGo!(小学校)
    島四国巡りへGo!(小学校)04/23ドキドキの参観日☆(小学校)04/22島四国!04/212023年4月 (12)島四国巡りへGo!(小学校)投稿日時 : 04/23
    4月20日(木)は、興居島の島四国巡りに参加しました。久しぶりの制限なしの島四国巡りで、島外からたくさんの方々が参加されていました!!興居島っ子も縦割り班に分かれて各札所を巡りました。
    札所を回るだけでなく、興居島の春の自然を見たり聞いたり匂ったり、すれ違うお遍路さんや地域の方と挨拶したりお話したりしながら散策しました(*^▽^*)札所では、心を込めて自分や家族、地域やみんなの健康や幸せを願いながらお参りしました(
    *´艸`)
    たくさん歩いてへとへとになったけれど、みんな最後まで歩き切りました!!疲れたあとに食べるビーチ☆ランチは最高です(*^皿^*)
    お接待していただいた地域の方、ありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    上学年、がんばっています!!(小学校)
    上学年、がんばっています!!(小学校)04/19
    04/182023年4月 (9)上学年、がんばっています!!(小学校)投稿日時 : 04/19
    4月が始まってから、学習に行事にと大忙しの興居島っ子。4・5・6年生は、委員会活動も始まりました!4年生は初めての委員会活動。4・5・6年生が、みんなで力を合わせて学校のために活動しています(*^▽^*)g
    各委員会のメンバーで決めた委員会名や活動内容は、5月の「ごごしまタイム(交流活動)」の委員会発表で披露します☆楽しみです(
    *´艸`)委員会をしている時間に合わせて、1~3年生は図書館運営支援員さんに読み聞かせをしていただいています☆楽しい本の世界にわくわくです(*^▽^*)
    また、6年生は、4月18日に全国学力学習状況調査がありました。「問題文が多かった~。」「疲れたけどがんばれた!」とやり切った様子!苦手分野を把握して学習に取り組んだり、得意なことを伸ばしたりしながら学習を進めていきます(`▽´)ノ
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    交通安全教室(小・中学校)
    交通安全教室(小・中学校)20:00自分の顔をよーく見て!(小学校)04/16大きくなったかな!?(小学校)04/161週間がんばったぞ☆(小学校)04/142023年4月 (8)交通安全教室(小・中学校)投稿日時 : 20:00
    4月17日(月)に交通安全教室がありました。小学1・2年生はもものはなこども園の友達と一緒に「歩き方教室」、小学3年生と中学1年生は「自転車の乗り方教室」がありました。松山市役所の都市・交通計画課の方、松山市交通安全協会連合会の方、松山西交通安全協会職員の方、興居島駐在所長さん、交通指導員地区会長さんなど多くの方々に来ていただき、交通安全について教えていただいたり、実践したりしました。御指導ありがとうございました。
    【歩き方教室】
    道路を横断する前に左右の確認をし、しっかりと手を挙げて歩くことができました!1年生も、もものはなこども園の友達の手本となって立派に活動しました(*^-^*)
    【自転車の乗り方教室】
    右折や左折するときの手信号を教わり、自動車などに合図を送ってから曲がります。ついついスピードが出てしまう自転車。交差点での一時停止や左右確認、ヘルメットを被って走行し、安全に気を付けます(^^)/
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    学校が始まったよ☆(小学校)
    学校が始まったよ☆(小学校)04/122023年4月 (4)学校が始まったよ☆(小学校)投稿日時 : 04/12gosho05今日から給食も始まり、学校生活が本格的にスタートした感じです(*^-^*)1年生も、しっかり給食を食べて、お掃除も頑張りました!!休み時間は、残念ながらまさかの雨・・・外で遊べないけれど、室内で仲良く遊んでいました(*^▽^*)
    4月11日(火)には、運動場の草引きも頑張りました!春休みの間に、すくすくと成長した雑草たち。。。運動会に向けて、整備していきたいと思います。
    今日予定していたトラック走の計測は明日に延期となりました。明日は、走りやすい靴で登校し、自分の全力を出し切ってタイムを測れるといいですね(*´ω`*)

  • 2023-04-12
    新任式・始業式そして入学式(中学校)
    新任式・始業式そして入学式(中学校)04/11入学式(小学校)04/10新任式、始業式04/10
    本校の取組を紹介しました。2023年4月 (3)新任式・始業式そして入学式(中学校)投稿日時 : 04/11
    4月10日(月)、いよいよ新学期がスタートしました。
    新しい先生を迎え、学年が一つ上がり、緊張と期待の1日でした。
    そして11日(火)は入学式。島外から新たに4名の仲間を迎え、8人の新入生が入学式に臨みました。
    たくさんの来賓の方々、保護者の皆様、先輩や教職員に見守られながらら入場して堂々と決意の言葉を述べ、興居島中学校の一員としてのスタートを切りました。部活動、勉強、生活習慣…それぞれの目標に向かって頑張ります!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-02
    先生とのお別れ。
    先生とのお別れ。03/31第3学期修業式03/302023年4月 (0)2023年3月 (26)先生とのお別れ。投稿日時 : 03/31
    3月30日(木)に、離任式がありました。今年度は4名の先生とのお別れになりました。
    登校してから、子どもたちは先生方へのメッセージを書きました。たくさん思い出があふれてきて、用紙いっぱいに言葉がずらりと並びました。
    式では、離任される先生方からみんなにあいさつがありました。たくさんの思い出とともに・・・。
    校内でも、港でも、児童生徒みんなが離任される先生とたくさん話をして、最後のときを過ごしました。笑顔あり、涙ありで、いろいろな思いを抱えてさよならをしました。
    別れはとても寂しいですが、新しい学校や環境で、御活躍されることを祈っています!!4名の先生方、興居島っ子のために御尽力いただき、本当にありがとうございました!!!2023年4月 (0)4月
    続きを読む>>>