R500m - 地域情報一覧・検索

市立興居島小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市泊町甲の小学校 >市立興居島小学校
地域情報 R500mトップ >【松山】高浜駅 周辺情報 >【松山】高浜駅 周辺 教育・子供情報 >【松山】高浜駅 周辺 小・中学校情報 >【松山】高浜駅 周辺 小学校情報 > 市立興居島小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立興居島小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-29
    2023/10/29本の世界へ♪(小学校)
    2023/10/29本の世界へ♪(小学校)2023/10/28PTA奉仕活動!2023/10/27情報モラルと薬物乱用防止教室本の世界へ♪(小学校)2023年10月29日 11時00分
    10月27日~11月9日は読書週間です!今年のテーマは「わたしのペースでしおりは進む」です。興居島小も、読み聞かせのイベントスタート!読書週間の初日は、先生たちによる読み聞かせです(o^0^o)誰が読みに来てくれるのか内緒なのでドキドキ!!楽しい時間になりました
    !
    本の世界に触れて、笑顔になったり、考えたり、いろいろな思いが芽生えた興居島っ子です☆
    来週からは、子どもたちの読み聞かせがスタートです(*^^")子どもたちによる秋の読み聞かせの活動も5年目です♪みんな、どの本を読むか図書室で悩みつつ、楽しく練習に励んでいます(*^o^)/(^-^")11441145

  • 2023-10-19
    2023/10/18松山市小学校総合体育大会(小学校)
    2023/10/18松山市小学校総合体育大会(小学校)2023/10/17修学旅行(中学校)⑥ 4日目松山市小学校総合体育大会(小学校)2023年10月18日 19時30分
    10月17日(火)に松山市小学校総合体育大会(陸上の部)が行われました。選手たちは、興居島小学校の代表として全力を尽くしてきました。自己ベスト目指して、朝から入念にストレッチをしたり、アップの練習で動きを確認したりして準備を整えました!!
    給食の時間には、Teamsを使って会場と興居島小学校を中継でつなぎ、小学校に残っている友達も選手の雄姿を見ることができました。
    【60m走】競技の前は足がうまく動かないくらい緊張していた興居島っ子ですが、他校の選手に負けないように、食らいついて粘りのある走りを見せました(*^▽^*)
    【走り幅跳び】踏切線に合わせることが難しく、戸惑いましたが、3回の試技の中で記録を残せてよかったです(^^)/
    【ソフトボール投げ】いつもより広いフィールドでどこまで飛ばせるかドキドキしましたが、精一杯の力を出し切ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    2023/10/16修学旅行(中学校)⑤ タクシー研修へ
    2023/10/16修学旅行(中学校)⑤ タクシー研修へ2023/10/16興居島 由良の町探検(小学校)2023/10/16修学旅行(中学校)④ 京都タクシー研修修学旅行(中学校)③2日目修学旅行(中学校)⑤ タクシー研修へ2023年10月16日 23時12分
    お天気にも恵まれ、快晴で暑いくらいの中、タクシー研修を行いました。4人で訪れる場所、所要時間、スケジュールを考えました。みんなの先を見越した行動と協力、そしてタクシーの運転手さんのお心遣いもあり、計画していた全ての場所を回り、お土産も買うことができました。
    続きを読む
    さらにまた多くのことを学んできました。お腹もすいていて夕食も完食でした。みんな元気です。11331134

  • 2023-10-16
    2023/10/15ステンシル版画に挑戦☆(小学校)
    2023/10/15ステンシル版画に挑戦☆(小学校)2023/10/15
    中学校修学旅行②(中学校)大阪到着2023/10/15
    中学校修学旅行(中学校)①出発2023/10/14福祉の学習をしたよ!(小学校)ステンシル版画に挑戦☆(小学校)2023年10月15日 11時00分
    5・6年生は、図画工作科でステンシル版画に挑戦しています!描いた下絵をカッターで切り出し、黒い光沢紙に1か所ずつ着色していきます。カッターで下絵を切るときには、間違って切りすぎないようにみんな慎重に、真剣に取り組みました!!!
    色を付けると、すてきな模様が浮かび上がります(*^^*)11291130

  • 2023-10-13
    2023/10/13未来の「ふるさと松山」創造事業(小学校)
    2023/10/13未来の「ふるさと松山」創造事業(小学校)未来の「ふるさと松山」創造事業(小学校)2023年10月13日 12時00分
    5・6年生は、総合的な学習の時間に外部講師の方を招いて、福祉について考えました。興居島の産業について調べている5・6年生。しかし、興居島の産業も高齢化が進んでおり、今後も農業などが続いていくのか、という課題意識を持っています。年代に関わらず、興居島が活気あふれる街づくりをするには、どのような考え方が必要なのかを考える時間となりました。
    「様々な立場の人の視点に立って物事を考えること」「自分の思い込み(こういう方は、こんなことしかできないだろうという考え)だけで判断するのではなく、一緒に何ができるか考えること」について、疑似体験やクイズを通して教えていただきました。11260
    0

  • 2023-10-12
    2023/10/11興居島の産業について調べよう!(小学校)
    2023/10/11興居島の産業について調べよう!(小学校)2023/10/10松山市新人体育大会(中学校)興居島の産業について調べよう!(小学校)2023年10月11日 19時30分
    5・6年生は、
    総合的な学習の時間で興居島の産業について調べています。2学期は、興居島のレモンについて調べることにしました(*^^*)今年度も、興居島小学校はSDGsアライアンス校に認定されており、SDGsコンダクターの大学生が一緒に学習を進めてくれることになっています♪今回は、調べたいことの検索ワードの選び方を教えてもらったり、どんなことを追究すればよいかアドバイスをもらったりしました。11241125

  • 2023-10-10
    2023/10/09ビブリオバトルに挑戦!!(小学校)
    2023/10/09ビブリオバトルに挑戦!!(小学校)2023/10/08みんなでオリエンテーリング!(小学校)2023/10/07伝統の船踊り!2023/10/06小中合同壮行会!!ビブリオバトルに挑戦!!(小学校)2023年10月9日 11時00分
    9月30日(土)にPTA学級「本のコミュニケーションゲーム『ビブリオバトル』」がありました。自分のおすすめの本を持ち寄って、本の紹介をし合うのがビブリオバトル!中央図書館から講師の先生を招いて、おすすめの本の紹介の仕方やポイントを教わり、みんなで実践しました(*^^*)
    ビブリオバトルの一人の本の紹介時間は5分!この5分に、本への思いを詰め込みます!そして、そのあとに質問タイムが2分あり、一人7分の持ち時間で順番に進んでいきます。全員が終わったら、最後に投票で誰の本が一番読みたかったかを決定します!
    【子どもの部】
    【大人の部】
    「やってみたら楽しかった。」「またやってみたい。」という興居島っ子の声が聞こえてきました。本の紹介の5分の持ち時間が余ってしまった人、足りなかった人・・・みんな緊張でドキドキしながらも、楽しい時間となりました(*^▽^*)112211230
    続きを読む>>>

  • 2023-10-06
    2023/10/05令和5年度 第5号
    2023/10/05令和5年度 第5号2023/10/05小中合同壮行会リハーサル2023/10/04フルートとピアノの演奏会♪(小学校)2023/10/03朝の歌練習スタート(中学校)2023/10/02何ができるかな!?(小学校)小中合同壮行会リハーサル2023年10月5日 16時21分
    10月5日(木)、新人大会、陸上総体の小中合同壮行会のリハーサルを行いました。選手と応援団に分かれて明日の本番に備えてのリハーサルです。応援団は、小学生の団長に合わせて小中気持ちを一つにして力強い応援に仕上がっています。本番は、さらに選手の健闘を祈り力強く応援できると思います。出場選手のみんなも日頃の練習が全部出し切れる壮行会にしましょう。11181119