本日:52
昨日:169
総数:204467
ワックスがけを行いました
☆ I組 給食交流会 〜番外編2〜
ワックスがけを行いました
本日のST後,部活動の時間に,委員会の生徒のみなさんとボランティアの生徒のみなさんで,教室のワックスがけを一斉に行いました。机やいすの搬出,そうじ,床磨き,ワックスがけ,ポリッシャーがけなど,黙々と仕事に取り組む姿はすばらしく,美しい環境を美しい心が創り出している様子が伺えました。そこには,携わる生徒のみなさんの「協力」が輝いていました。「協力」の漢字は「小さな【力】が合わさって【+】,大きな【力】になる」と表されます。そのような清洲中のよさを見ることのできたひとときでした。下校後の教室には,仕事の軌跡がただよっていて,ワックスの心地よい香りと外からの光に反射する美しい床がありました。お仕事ご苦労様でした。ありがとう!!
【コラム】 2012-03-16 18:19 up!
☆ I組 給食交流会 〜番外編2〜
終了式まで、あと一週間になった昨日、吉金先生が給食の時間に来てくれました!
一昨日、教えていただいたソーシャルスキルの「形容詞をつけて自己紹介」を実践しました。自己紹介するときに、今まで自己紹介した生徒の分も話すものです。2番目の生徒は「○の△さんのとなりの☆の※です。」次の生徒は「○の△さんのとなりの☆の※さんのとなりの◇◇の□□です。」というようにつなげていくものです。みんな必至に覚えながら楽しく自己紹介ができました。最後は吉金先生でした。見事に言えて拍手がおこりました。和やかな雰囲気で会食することができました。
次の時間に男子卓球部の顧問でもある吉金先生から、卓球を教えていただくことになりました。吉金先生自身も高校・大学時代に卓球部で活躍されていて実力があります。
5時間目はラケットの持ち方から素振り、ラリーと教えていただきました。途中から山科先生もみえて一緒に教えていただきました。ラリーが46回も続いた生徒もいて、みんな輝いた表情をしていました。みなさんお忙しいこととは思いますが、日々の生活の中で、多くの先生方や生徒達とふれあう時間が増えていくとすばらしいなと思いました。これからが楽しみです。
【コラム】 2012-03-16 16:46 up!
3/23
修了式
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。