2023年9月 (8)
☆★糠沢っ子「素敵なげた箱」☆★
投稿日時 : 09/04
先週の上学年のげた箱の様子です。
なんて素敵なげた箱でしょう!
「はきものをそろえると・・・」嬉しくなりました。
☆★糠沢っ子「午後の授業から~4・5・6年~」☆★
投稿日時 : 09/04
4年生の社会科の授業では、「水はどこから」のまとめ学習です。先日「立石山浄水場」を見学し、学習したことをタブレットを使って確認します。
5年生の体育科の授業では、「マット運動」に挑戦です。「上手に側転ができるコツ」をみんなで考えます。「手のつく位置は?つき方は?」「足は?」「視線は?」どのようにしたらよいのかな。
6年生の家庭科の授業では、「トートバッグ」の製作です。前時で布に縫いしろをつけました。今日は、しつけをしたら、ミシンの出番です。縫い終わったらアイロンをかけてしわを伸ばします。
☆★糠沢っ子「午後の授業から~1・2・3年~」☆★
投稿日時 : 09/04
久しぶりに、雨が降る1日となりました。
午後の授業の様子です。
1年生の国語科の授業では、「カタカナ」の学習です。書き順を確認し、「はらうところ」と「とめるところ」をしっかりおさえ、丁寧に文字を書きます。
2年生の生活科の授業では、「お祭り」の学習です。幼稚園生を招待して1・2年生でお祭りを行います。「どんなお店がいいかな・・・」お祭りを楽しむ幼稚園生の笑顔が浮かびます。
3年生の理科の授業では、「ゴムのはたらき」の学習です。「わゴム」を手でのばしたとき、どのように感じるかな?わゴムを使ってどんなことができるかな?学習を深めていきます。