地域情報の検索・一覧 R500m

2024/01/18キャリア教育

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市高花の中学校 >市立船穂中学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 中学校情報 > 市立船穂中学校 > 2024年1月
Share (facebook)
市立船穂中学校市立船穂中学校(千葉ニュータウン中央駅:中学校)の2024年1月19日のホームページ更新情報です

2024/01/18
キャリア教育
6校時目の総合は、キャリア教育、1年生は「自分を見つめること」、2年生は「進路について」を学習しました。
3年生は、私立高校の入試の真っ最中です。そのことを意識しながらの進路学習です。今日は、公立高校の受検できる学区についてや、高校のHPに入って「一般入学者選抜の選抜・評価方法」を細かく見ていきました。学力検査についてや調査書、加点等、具体的な選抜方法について学びました。来年から3年生になるということもあり、色々な反応をしながら、身の引き締まる思いだったことでしょう。学習や生活を見直し、早めの準備が必要です。
1年生は、自分について見つめて見ました。自分の個性や特性を考えてみました。正確や好きなこと、苦手なこと、行動の仕方など自分の分析をしてみました。また、ヒーロー・ヒロインの生き方についても調べてみました。将来に向けて、考えるきっかけとなったと思います。
あすなろA、B学級では、予餞会についてや授業の内容の振り返りを行ないました。
3年生は、道徳の授業です。「平和への願い」という教材でした。主人公が広島の修学旅行で平和記念公園、資料館に訪れて目にしたもの、オバマ大統領が米国大統領初となる広島訪問のニュースや演説、そこで出会った米国人のおばあさんの話など、「平和」について、「平和への願い」を強く感じることのできる内容でした。戦争、紛争、災害など、様々なことが日常で起きています。家があり、温かいご飯が食べられ、家族がいる、友達がいる、生きている、「平和」な世の中を求め、考え、行動していきましょう。
16:02 |
2024/01/17
ちばっ子学びの未来デザインシート
1,2年生を対象に千葉県教育委員会の事業である「ちばっ子学びの未来デザインシート」を実施しました。これは、これからの社会で求められる学力を想定した教科等横断的な問題を実施することを通して、学寮向上施策である「ちばっ子『学力向上』総合プラン」(学びの未来づくりダブル・アクション+ONE)のPDCAサイクルを構築するものです。OBT化された問題に1人1台端末を活用して実施しました。
【2年生】
【1年生】
【3年生】
今日は、多くの3年生が私立の入試です。登校した生徒は、2時間学校で学習し、下校します。
3年生の皆さんを船穗中より応援しています!
11:31 |

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立船穂中学校

市立船穂中学校のホームページ 市立船穂中学校 の詳細

〒270-1342 千葉県印西市高花1-3 
TEL:0476-46-0021 

市立船穂中学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 市立船穂中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年01月19日12時44分27秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)