2024/01/18
キャリア教育
6校時目の総合は、キャリア教育、1年生は「自分を見つめること」、2年生は「進路について」を学習しました。
3年生は、私立高校の入試の真っ最中です。そのことを意識しながらの進路学習です。今日は、公立高校の受検できる学区についてや、高校のHPに入って「一般入学者選抜の選抜・評価方法」を細かく見ていきました。学力検査についてや調査書、加点等、具体的な選抜方法について学びました。来年から3年生になるということもあり、色々な反応をしながら、身の引き締まる思いだったことでしょう。学習や生活を見直し、早めの準備が必要です。
1年生は、自分について見つめて見ました。自分の個性や特性を考えてみました。正確や好きなこと、苦手なこと、行動の仕方など自分の分析をしてみました。また、ヒーロー・ヒロインの生き方についても調べてみました。将来に向けて、考えるきっかけとなったと思います。
あすなろA、B学級では、予餞会についてや授業の内容の振り返りを行ないました。
3年生は、道徳の授業です。「平和への願い」という教材でした。主人公が広島の修学旅行で平和記念公園、資料館に訪れて目にしたもの、オバマ大統領が米国大統領初となる広島訪問のニュースや演説、そこで出会った米国人のおばあさんの話など、「平和」について、「平和への願い」を強く感じることのできる内容でした。戦争、紛争、災害など、様々なことが日常で起きています。家があり、温かいご飯が食べられ、家族がいる、友達がいる、生きている、「平和」な世の中を求め、考え、行動していきましょう。
16:02 |
2024/01/17
ちばっ子学びの未来デザインシート
1,2年生を対象に千葉県教育委員会の事業である「ちばっ子学びの未来デザインシート」を実施しました。これは、これからの社会で求められる学力を想定した教科等横断的な問題を実施することを通して、学寮向上施策である「ちばっ子『学力向上』総合プラン」(学びの未来づくりダブル・アクション+ONE)のPDCAサイクルを構築するものです。OBT化された問題に1人1台端末を活用して実施しました。
【2年生】
【1年生】
【3年生】
今日は、多くの3年生が私立の入試です。登校した生徒は、2時間学校で学習し、下校します。
3年生の皆さんを船穗中より応援しています!
11:31 |