保健学習の実施(6年)
2024年12月20日
6年生を対象に、たばこ・飲酒の害についての保健学習を実施しました。
大人にしか認められていない酒やたばこの摂取。その理由をわかってはいても、“その場の雰囲気で”“勧められて断れない”などの理由で、口にしてしまう子供がいるのも事実です。正しい理解といざというときに断る勇気を持つことが大切です。児童は、自分の身を守るために、真剣に取り組んでいました。
非行防止教室の実施(4・5年)
2024年12月20日
4・5年生を対象に、非行防止教室を実施しました。
内容は主にSNSの使い方で、講師の石岡警察署の方からは、“加害者にも被害者にもならないために気をつけること”を教えていただきました。冬休みを前によい勉強になりました。
ボランティア落ち葉掃き(4年)
2024年12月20日
4年生が朝早くから落ち葉掃きを行いました。道徳で学んだことを実践しようとみんなで考えた結果、校内の環境美化に取り組んでくれました。まだ息も白くなるほど寒い朝でしたが、みんなで協力して取り組めたので、あっという間にきれいになりました。
年賀状の投函(1・2年)
2024年12月16日
1・2年生は、以前“手紙の書き方教室”を行い、実際に身近な人に向け、年賀状を書きました。今日はその年賀状を投函する練習を行いました。郵便局の方の手作りポストに年賀状を投函する際には、「自分の思いが届きますように・・・」と願いを込めて投函していました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。