2012年6月1日(金)
わくわく村開村式がありました!
わくわく村は,地域・公民館・保護者・学校をつなぎ、子どもが地域でより豊かに学び合う場です。公民館や文化協会の講座とPTA主催の講座を一体化し、それらの中から自分がやってみたい講座を選びます。そして、親子で参加をし、体験や物づくりを通して、「学び」や「ふれあいの輪」を育んでいます。
平成24年度のわくわく村も講座申し込みが終わり,今日の開村式から本格的にスタートすることになりました。開村式では,今までの9年間の歩みを振り返り,昨年の活動の様子をプロジェクターを使って振り返りました。講座は少しずつ変わってきていますが,わくわく村へのわくわく度が,どの子も一気に高まりました。
これからの活動が楽しみになりました。
2012年5月18日(金)
不審者対策訓練
もし,不審者が学校へ入ってきたら………,どのように避難するかを勉強する不審者対策訓練が5月18日(金)にありました。
高山駐在所の駐在さんに不審者役になっていただき,実際に4年生の教室に入っていただきました。その時の職員の対応の仕方,子どもたちの避難のしかた,全校の子どもたちの動きを訓練しました。そのあと,体育館に集まり,駐在さんから下校途中に不審者がいた時に,どのように逃げるかを教えていただきました。
これからあたたかい季節を迎えますが,いざというときには今日学習したことが身を守る助けになることでしょう。
2012年5月2日(水)
1年生を迎える会がありました
高山小学校児童会主催の「一年生を迎える会」が,5月2日(木)にありました。
1年生の入場では,6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ,アーチをくぐっていました。2年生から6年生の在校生に囲まれて,1年生は目をパチクリしていました。
2年生から6年生のお兄さんお姉さんから,歓迎の催し物をしてもらいました。ダンスあり,寸劇あり,歌あり………,と盛りだくさんの会でした。1年生からはお礼の歌をおくりました。
何か困ったことがあったら,頼もしい2年生から6年生のお兄さんお姉さんに,何でも聴いて下さいね。
2012年4月27日(金)
遠足にいってきました!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。