地域情報の検索・一覧 R500m

10月中旬の紅葉前の画像ですが、毛無山展望台からみた大万木山〜等検境の様子です。

R500m トップ >遊・イベント >宿泊 >キャンプ場 >島根県のキャンプ場 >島根県飯石郡飯南町のキャンプ場 >島根県飯石郡飯南町小田のキャンプ場 >島根県県民の森
地域情報 R500mトップ > 島根県県民の森 > 2014年10月
Share (facebook)
島根県県民の森島根県県民の森(小田:キャンプ場)の2014年10月26日のホームページ更新情報です

10月中旬の紅葉前の画像ですが、毛無山展望台からみた大万木山〜等検境の様子です。
今秋の紅葉(10月24日)
林道パトロールが台風や大雨後のため、なかなか晴れた日の画像がないのですが
今秋は急に葉の色づきが進みはじめ、例年より1週間ほどはやくカエデ類が紅葉しているようです。
最も鮮やかな色に変わるのはウリハダカエデです。(手前のウリハダカエデはまだ赤黒いですが…)
雨風で少し散ってもおりますが、ちょうど今週末はカエデ類の紅葉も楽しめそうです。
肉眼でみる色がより鮮やかですが、赤やオレンジ色に変わったウリハダカエデの下を通ると、日が透けてとても綺麗ですね。
毛無山駐車場へのアクセスについて(10月24日)
「道の駅たかの」から毛無山駐車場までの行き方について問い合わせをいただきました。(目印など)
広島県側になり、島根県県民の森等の案内はありませんが、国道432号線から奥出雲町方面へ進み、
「百姓庵」という無人市の前で左折、杉戸篠原線を峠まで進んでください。
道路沿いに「百姓庵」という看板があります。(篠原地区への表示も近くにあります)
県境沿いの美しいブナ林の縦走コース。草峠から指谷山へ縦走、もりのすへ下山します。
県民の森和恵展望台から琴引山へ縦走、尾根道を下る野萱ルートで下山します。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

島根県県民の森

島根県県民の森のホームページ 島根県県民の森 の詳細

〒6903403 島根県飯石郡飯南町小田 
TEL:0854-76-3119 

島根県県民の森 のホームページ更新情報

  • 2025-08-22
    木地屋谷エリアへの立入禁止について(8月19日)
    木地屋谷エリアへの立入禁止について(8月19日)
    令和7年度県有林地内の伐採作業のため、木地屋谷エリアの林道、遊歩道(図示の部分のみ)は終日立入禁止となります。
    指谷山からは、小田へ下山できませんので、ご注意ください。
    工期:令和7年8月19日~令和7年12月20日木地屋谷エリアへの立入禁止について(PDFファイル:166KB)
    林道小田線の通行止めについて(8月19日)
    災害による崩土のため、林道小田線は一部通行止めとなっております。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-10
    8月・10月講座のお知らせ(8月4日)
    8月・10月講座のお知らせ(8月4日)
    10月4日開催「間伐材でスウェーデントーチ&ブナのくま鈴作り」の講座チラシを作りました。9月4日から受付開始となります。よろしくお願いします。
    8月17日「
    」はお申込みが定員に達し、キャンセル待ちとなっております。
    10月4日(土)「間伐材でスウェーデントーチ&ブナのくま鈴作り」(9月4日から受付)講座チラシダウンロード(PDFファイル:2.8MB)に、7月19日「木のミニガチャマシーンを作ろう」を追加しました(8月4日)7月19日「木のミニガチャマシーンを作ろう」を開催しました

  • 2025-07-01
    7月・8月講座のお知らせ(6月24日)
    7月・8月講座のお知らせ(6月24日)
    7月・8月の講座チラシを作りました。
    7月19日「木のミニガチャマシーンを作ろう」は現在キャンセル待ちとなっております。
    8月の講座は7月17日から受付開始となります。ご参加をお待ちしております。
    7月19日(土)「木のミニガチャマシーンを作ろう」(キャンセル待ち)講座チラシダウンロード(PDFファイル:2.3MB)8月17日(日)「ハンカチの草木染めと川遊び、竹皿でカレーライスを食べる」(7月17日から受付)講座チラシダウンロード(PDFファイル:2.6MB)

  • 2025-06-02
    に、5月11日「食材探しの散策、野草天ぷらと竹筒ご飯作り」を追加しました(5月28日)
    に、5月11日「食材探しの散策、野草天ぷらと竹筒ご飯作り」を追加しました(5月28日)5月11日「食材探しの散策、野草天ぷらと竹筒ご飯作り」を開催しました林道小田線の通行止めについて(5月27日)
    飯南町頓原から林道草峠線を通り、広島県庄原市高野町へは通行できます。和恵展望台へは、飯南町頓原から林道草峠線をご利用ください。

  • 2025-05-24
    に、5月10日「新緑の指谷山縦走」を追加しました(5月22日)
    に、5月10日「新緑の指谷山縦走」を追加しました(5月22日)5月10日「新緑の指谷山縦走」を開催しました

  • 2025-05-20
    に、5月3日「新緑の大万木山トレッキング」を追加しました(5月16日)
    に、5月3日「新緑の大万木山トレッキング」を追加しました(5月16日)5月3日「新緑の大万木山トレッキング」を開催しました5月3日(土)滝見コース水場近くの自生地(標高1,150m付近〜)

  • 2025-05-14
    5月3日の大万木山サンカヨウ自生地の様子を掲載しました(5月8日)
    5月3日の大万木山サンカヨウ自生地の様子を掲載しました(5月8日)
    今年は4月下旬まで大万木山に残雪があり、サンカヨウの開花が遅れています。近年は5月の連休中に開花していましたが、今年は5月中旬に花の時期を迎えそうです。
    5月3日(土)にふれあい講座で大万木山を歩いた際の、サンカヨウの様子をお知らせします。
    5月3日(土)山頂小屋周辺
    山頂は、滝見コース水場の自生地より雪解けが早く、5月3日は山頂小屋周辺で、蕾を抱いた芽がいくつか出ていました(芽の数はまだ少なかったです)
    蕾が白くなって1週間位で花が咲きますので、今週末(10日、11日)あたりでは、咲き始めの花も少し見られるのではと思われます。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-26
    မြန်မာဘာသာစကား
    မြန်မာဘာသာစကား

  • 2025-03-30
    企業広告
    企業広告広告掲載について

  • 2025-03-17
    に、3月2日開催「竹灯明の雪アート、竹筒の炊き込みご飯」を追加しました(3月12日)
    に、3月2日開催「竹灯明の雪アート、竹筒の炊き込みご飯」を追加しました(3月12日)3月2日「竹灯明の雪アート、竹筒の炊き込みご飯」を開催しました

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

2014年 島根県県民の森 のホームページ更新情報

投稿日: 2014年10月26日16時10分37秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)