給食(1/18)
6の1通信 【その155】 理科〜てこの手ごたえ〜
給食(1/18)
今日の給食は、ご飯、かす汁、ブロッコリーのごまあえ、くりきんとん、牛乳です。
日本の正月では、新しい年のはじまりに、幸多かれと祈る膳としておせち料理を食べる風習があります。
今日は、おせち料理のひとつであるくりきんとんが給食ででました。
栗金団(くりきんとん)の「金団」は金の団子もしくは金の布団という意味で、転じて金塊や金の小判などに例えられ、「商売繁盛・金運・財運をもたらすように」という願いが込められています。
【給食】 2018-01-18 17:49 up!
6の1通信 【その155】 理科〜てこの手ごたえ〜
本日の6年生の理科は、「てこの手ごたえを軽くするにはどうしたらよいか」というめあてで学習をすすめました。子どもたちからは、『作用点を支点に近づけたら・・・』『力点、支点の位置を変えたら・・・』と様々予想がでました。次回の理科の実験で実際に、てこの手ごたえを感じながら結果を導き出します。重たいおもりだけどみなざん頑張りましょう!
【6年】 2018-01-18 15:24 up!