4年生 算数
2023/02/28
4年生 算数
先週とは打って変わって昨日も今日も朝から快晴です。昼頃には日差しも暖かくなり、休み時間には、半袖姿で遊ぶ子の姿もちらほら。体育でサッカーの学習をしている6年生の動きも軽やかに見えます。
さて、今日は、4年生の教室に来ています。4年生の算数では、平面上や空間にある位置の表し方について学習します。前の算数の時間には、平面の地図上で、いろいろな建物の位置を表す学習をしています。今日は、高さが
100m
ある展望台の位置を駅を起点にすると、どのように表すことができるかいう学習をしています。平面を表すときは(横、たて)の
要素で、そして、空間を表すときは、それらに高さが加わり、(横、たて、高さ)の
要素になるという次元の広がりを理解することが大事です。この学習が中学校の数学で学習する直交座標の素地となっていきます。このように、小学校で学習したことの小さな積み重ねが、中学校の学習の大事な土台となるのですね。
すきやき
はりはり大根
15:25