地域情報の検索・一覧 R500m

2月26日(月)「今日の給食」コーナー

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川の小学校 >市立見川小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立見川小学校 > 2024年2月
Share (facebook)
市立見川小学校市立見川小学校(偕楽園駅:小学校)の2024年2月26日のホームページ更新情報です

2月26日(月)「今日の給食」コーナー
【 カレーピラフ・牛乳・あじフリッター・コールスロー・チーズ 】
バランスよく食べよう
みなさんは好き嫌いしないで,給食を残さず食べていますか?給食は,成長期のみなさんに欠かせない栄養を,バランスよくとれるように考えて作られています。どの食べものも元気に学校生活を送るために欠かせないものです。苦手だから…食べたくないから…と残してしまうと,必要な栄養が不足してしまいます。楽しい毎日を過ごすためにも,残さず食べましょう。苦手な食べものも,少しでも食べられるといいですね。
令和6年2月26日
学年末授業参観・学年懇談会〔1~5学年〕
本日、学年末授業参観・学年懇談会を実施しました。各学年や学級の子どもたちは、保護者の皆さんに見てもらうことを楽しみに、それぞれ工夫をしながら準備を進めてきました。1年生は教室の扉を開放し廊下の保護者の方々に向かって、1年生になって学んだことや自分の特技を発表しました。4年生は「10祭(てんふぇす)」と題して、10歳の節目に「成長した自分」と「感謝を伝える」発表会をしたいと、子どもたちが話し合って内容を決めたそうです。できるようになったことのグループ発表や、「ひまわりの約束」の学年合唱を心をこめて披露しました。1年間の子どもたちの成長の姿を感じる授業参観でした。
令和6年2月22日
生け花コーナーの紹介
二十四節気では「雨水」を迎えています。雨水とは、雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味です。厳しい寒さが和らぎ暖かな雨が降ることで、雪解けが始まる頃。大地が目覚め、草木が芽生える時期。雨水になると雪解け水で土が潤い始めるため、農耕の準備を始める目安とされました。今日は雪も交じった雨。一歩ずつ、春の足音が近づいてきているようです。下の写真は本校の生け花コーナーで、生け花ボランティアの方によるものです。雨水を迎えて、このように学校で生け花を見ることができる環境は、心の豊かさにつながります。来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。
令和6年2月22日
2月22日(木)「今日の給食」コーナー
【 ごはん・牛乳・すき焼き煮・カブとキャベツの和え物・ポンカン 】
茨城ロボッツ応援献立について
月は、茨城ロボッツ応援献立です。茨城ロボッツは、大学や企業、地元のレストランと連携し食事や栄養に関するプロジェクトを行っています。このプロジェクトは、選手が大学の先生の食事のカウンセリングを受けたり、試合後に栄養が考えられたお弁当を食べて「食」を通じて強くなることを目的としています。また、選手が県内でスポーツをする子ども達に、食事や栄養の大切さを伝えて、子ども達の「食」への関心を高めることも目的としています。今日は、このプロジェクトを通して、選手が試合後に食べた栄養満点のお弁当を給食用にアレンジしています。みんなで茨城ロボッツを応援しましょう。
令和6年2月22日

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立見川小学校

市立見川小学校のホームページ 市立見川小学校 の詳細

〒310-0912 茨城県水戸市見川2-96-3 
TEL:029-241-1423 

市立見川小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立見川小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年02月26日14時49分13秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)