地域情報の検索・一覧 R500m

卒業式予行〔第6学年・第5学年〕

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川の小学校 >市立見川小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立見川小学校 > 2024年3月
Share (facebook)
市立見川小学校市立見川小学校(偕楽園駅:小学校)の2024年3月12日のホームページ更新情報です

卒業式予行〔第6学年・第5学年〕
卒業まであと4日。本日、見川小学校体育館で卒業式の予行を行いました。入場から退場までの全体を通した最後の練習です。6年生は少し緊張した表情で入場。5年生と教職員が拍手で迎えます。卒業証書授与は、本番同様に全員が実施です。6年生は自分で一つ一つ丁寧に確認していました。特に「別れの言葉」の場面では、今日が予行であることを忘れそうになるくらい、6年生の思いが込められていました。在校生代表として式に参加する5年生もすばらしい態度でした。だれもが真剣に取り組む姿に、参加しているみんなが感無量になりました。今日は肌寒い一日でしたが、卒業式の日はきっといい天気になることでしょう。
令和6年3月12日
3月12日(火)「今日の給食」コーナー
【 ちらし寿司・牛乳・鰆の西京味噌フライ・辛し和え・イチゴソース入りクレープ 】
鰆(さわら)について
さわらは,春を告げる魚として知られている白身魚です。漢字では,魚へんに春と書きます。味にくせがないため,様々な料理に使われます。今日は,さわらに味噌をつけて揚げた西京みそフライです。春の味覚を味わいましょう。
令和6年3月12日
野球しようぜ!〔6年生〕
青空が広がった昼休み。大谷翔平選手から寄贈された「大谷グローブ」を使って「野球しようぜ!6年生!」の呼びかけで集まった6年生。先生方とキャッチボールを行いました。はじめに硬式野球やソフトボールの経験者の先生にお手本を見せてもらいます。力強く迫力があるキャッチボールに、6年生も少し驚きの表情。それから6年生と先生方で「大谷グローブ」を使ったキャッチボールを行いました。さっそく野球経験者の6年生は、気持ちよさそうにキャッチボールを始めます。初心者の6年生も「ナイスキャッチ!」と楽しそうにキャッチボールをしていました。「またキャッチボールやろう!」と笑顔で話している6年生の姿が印象的でした。
令和6年3月11日
自主学習グランプリ〔6年生〕
本日は6年生の「自主学習グランプリ」の最終日です。今朝も6年教室前のオープンスペースには、これまで家庭で取り組んできた自学ノートが並べられました。国語、算数などの教科に取り組んだノートに交じって、環境問題、ロケット打ち上げ成功のニュース、お花見の歴史、月と太陽、塩酸と鉄の反応、ことわざ、家で飼っているねこの紹介など、教科から発展して深く興味をもった事柄や、自分の趣味や好きなことなど、こだわりが感じられるノートもたくさんあり、それぞれの個性が光っています。このような「自主学習」の積み重ねが、6年生一人一人の「自ら学ぶ」きっかけにつながっていくことを期待しています。
令和6年3月11日
3月11日(月)「今日の給食」コーナー
【 ビーフカレーライス・牛乳・こんにゃくサラダ 】
カレーについて
明治時代に日本の海軍は,栄養バランスがよく調理も簡単なカレーを軍隊食に取り入れました。最初はカレーにパンをつけていましたが,日本人の口にはなじまなかったため,ごはんにかけてみたら好評だったので,カレーライスが誕生しました。カレー粉には,クミン,コリアンダー,ターメリックなどの何種類ものスパイスが使われ,香りや辛さをつけて食欲を増進させる働きをしています。今日は,牛肉のはいったビーフカレーです。おいしくいただきましょう。
令和6年3月11日

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立見川小学校

市立見川小学校のホームページ 市立見川小学校 の詳細

〒310-0912 茨城県水戸市見川2-96-3 
TEL:029-241-1423 

市立見川小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立見川小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年03月12日23時27分52秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)