
市立西天満小学校(南森町駅:小学校)の2024年5月5日のホームページ更新情報です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。
市立西天満小学校 のホームページ更新情報
2025-09-24
ほけんだより 10月号ほけんだより 10月号Chants 発表会階段掲示物について着衣水泳Chants 発表会
5年生の外国語の時間です。子どもたちがグループに分かれて創作したChants(チャンツ)の発表会を、い組・ろ組合同で行いました。Chantsとは、リズムに合わせて英語のフレーズを発音する活動です。みんなの前での発表はとても緊張していましたが、どのグループも笑顔にあふれていて、楽しそうに活動することができました。
【学校日記】 2025-09-24 16:52 up!
階段掲示物について
校舎階段の踊り場には、学習で取り組んだ各学年の作品が掲示されています。階段の上り下りの時に、立ち止まってジッと鑑賞する子どもたちの姿もよく見られます。1、5、6年生は西校舎階段、2、3、4年生は中校舎階段に飾っています。参観等で来校された際には、ぜひ掲示されている子どもたちの作品もご鑑賞ください。
【学校日記】 2025-09-24 15:34 up!
続きを読む>>>
2025-09-22
天神祭について深く調べよう天神祭について深く調べようたてわり合同音楽全校朝会天神祭について深く調べよう
4年生の子どもたちが、社会「大阪府に伝わる祭りや行事と先人たち」の学習で、地域のゲストティーチャーをお招きし、天神祭について学習しました。天神祭で菅南連合鳳講・副総務をされている方にお越しいただき、お祭りに関するお話を詳しく聞かせていただきました。巡行のために事前に下見をしルートや場所の状況確認をすることや、実際の巡行のスケジュールを組み立てることなどについて、子どもたちに身近な地域の方のお名前や役割なども交えながら、たくさん教えていただきました。船渡御での様子や、船渡御から宮入りまでの距離や時間など、知らないことがまだまだあった子どもたちは、声を出して驚いていました。教科書だけでは知ることができない生の情報について、深く学習することができました。
【学校日記】 2025-09-22 15:46 up!
たてわり合同音楽
今日は、4年生と6年生が合同で音楽の学習をしていました。それぞれの学年で学習している内容をもとに、グループごとに分かれました。グループでは、歌うパートを決め、曲の前半と後半のどちらを歌うのか、また、どのようなことを意識して歌うのかなどを話し合いました。話し合いを進める中で、きれいな歌声が聞こえてきています。木曜日の発表がとても楽しみです。
【学校日記】 2025-09-22 13:24 up!
続きを読む>>>
2025-09-19
ヤングケアラー研修会ヤングケアラー研修会本校では「協働的な学びを通して互いに高め合う子どもを育てる」をテーマに授業研究会を実施しています。今回の授業は、1年生の学級活動「たのしい
かいぎを
しよう」でした。校長先生のお悩みに対して、よいアドバイスを送ることができるように、話し合い活動をする学習です。今回の学習までに、クラス会議の進め方や、みんなで話し合って考えをまとめる方法などを学んできました。今回の議題は「野菜が苦手な5歳児さんにどのようなアドバイスをすればよいか」という校長先生からのお悩みです。子どもたちは、校長先生に「何の野菜が一番苦手ですか?」「食べられる野菜はありますか?」などの質問をし、アドバイスの手がかりを見つけ出そうとしていました。司会の進行に合わせて、3人のグループで考えていきました。「他の物(お肉などの好きな物)と一緒に食べる」「鼻をつまんで食べる」「シールパスポートをつくって食べられたらシールをはる」など、いろいろな考えを出し合いました。すべてのグループの考えが出た後に、自分がいいなと思う友だちの考えを選び「いいね」マークを貼りました。校長先生からの「いいねの数の多さで決めたらいい?」の問いに、子どもたちは「そうじゃない!」との答え。多様な意見を取り入れながら考えをまとめていくことの大切さを理解していました。最後に、特別ゲスト「やさいはかせ」に自分たちの考えのいいところを見つけてもらい、自分たちでも友だちのいいところをふり返りカードに書きました。
【学校日記】 2025-09-18 15:51 up!
ヤングケアラー研修会
本校教職員向けに、SSW(スクールソーシャルワーカー)の方に「ヤングケアラー」に関する研修会をしていただきました。令和3年度に本市立中学校に通う生徒を対象にした調査では、ヤングケアラーに該当する生徒の割合は9.1%という結果が出ています。ヤングケアラーの背景や、実際の事例などについて教わり、学校における早期発見や支援の大切さについてしっかりと学びました。
続きを読む>>>
2025-09-16
給食の検食給食の検食9月16日
「チキンレバーカツ ケチャップ煮 キャベツのバジル風味サラダ 黒糖パン 牛乳」
【給食日記】 2025-09-16 13:19 up!
給食の検食
大阪市では、給食開始30分前までに、管理職が検食をおこなっています。
(1)食品の中に、人体に有害と思われる異物の混入はないか。
続きを読む>>>
2025-09-14
リズム発表会「あの雲のように」リズム発表会「あの雲のように」「ド」と「ソ」は どこかな?リズム発表会「あの雲のように」
3年生の音楽では、これまでグループで考えてきたリズムを発表しあいました。どのグループも、それぞれちがうリズムを発表していて、とても楽しい発表会となりました。
【学校日記】 2025-09-14 14:02 up!
「ド」と「ソ」は どこかな?
1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを使っての学習が始まりました。「どんぐりさんのおうち」という曲で、「ド」と「ソ」の場所を覚えます。みんな約束を守って、上手に音を出すことができました。
【学校日記】 2025-09-12 14:11 up!
続きを読む>>>
2025-09-12
ペーパーアート・トライアングルペーパーアート・トライアングルペーパーアート・トライアングル
4年生が図画工作科の授業で「ペーパーアート・トライアングル」に挑戦しました。決められたスペースの中に、自分たちで作りあげたパーツを入れました。2年生の時に学習した「紙を折る・曲げる・切る・巻く」方法を応用して取り組む姿も見られました。それぞれの世界がトライアングルの中に広がっています。
【学校日記】 2025-09-11 12:39 up!
高学年に引き続き、学校歯科医の先生に低学年の歯科検診をしていただきました。歯や口の健康を守れるように、毎日の歯みがきを丁寧に行いましょう!
【学校日記】 2025-09-11 12:34 up!
9月10日
続きを読む>>>
2025-09-04
「なつあそび」をしたよ!「なつあそび」をしたよ!歯科検診お薬講座「なつあそび」をしたよ!
1年生の子どもたちが、生活の学習で「なつあそび」をしました。各自持ち寄った容器を使って、水をかけ合ったり、的を狙ったりして遊びました。地面に絵を描いている子もいました。みんな工夫をして、夏ならではの遊びを楽しむことができました。
【学校日記】 2025-09-03 07:57 up! *
歯科検診
今日は、学校歯科医の先生に、高学年の歯科検診をしていただきました。歯と口の健康に気を付けて、元気な毎日を過ごしましょう!
【学校日記】 2025-09-02 16:50 up!
続きを読む>>>
2025-08-25
ほけんだよりほけんだよりほけんだより 9月号菅南西天満祭菅南西天満祭
今年も二日間にわたって「菅南西天満祭」が盛大に行われました。立派な櫓に出店の数々、何日も前から念入りに準備をされる地域の方々の姿からは、「子どもたちのために...」という熱い思いがひしひしと伝わってきました。会場では、子どもたちが満面の笑顔でお祭りを楽しむ姿をたくさん見ることができ、夏の終わりを気持ちよく締めくくることができました。お祭りに携わっていただいたみなさま、本当にありがとうございました。
【学校日記】 2025-08-25 11:45 up!
【給食日記】 2025-08-22 16:59 up! *
2025-08-24
給食試作・試食会給食試作・試食会修学旅行の下見に行ってきました!給食試作・試食会
本校では、2学期より学校給食委託業者が代わります。今日は、学校給食がはじまる8月26日に向けて、業務試作・試食会を開催し、多くの保護者のみなさんにご参加いただきました。今回の献立は「豚肉のしょうが焼き・すまし汁・ツナとさんどまめのいためもの・ごはん」でした。調理業務試作のため、牛乳は提供されませんでした。2学期からも、安全でおいしい給食を提供できるよう、委託業者とともに取り組んでまいります。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
【給食日記】 2025-08-22 16:59 up!
修学旅行の下見に行ってきました!
11月に予定している修学旅行に向けて、伊勢・志摩方面の下見を行いました。下見では、伊勢神宮志摩スペイン村、鳥羽水族館などの見学地を実際にまわりました。また、宿泊先やバスで立ち寄るパーキングエリアもチェックし、子どもたちが安全に楽しく活動できるよう、動線や注意点を確認しました。本番の修学旅行が、思い出に残るすてきな2日間になるよう、引き続き準備を進めてまいります。
【学校日記】 2025-08-22 13:12 up!
続きを読む>>>
2025-08-21
夏休みのラジオ体操 後半編夏休みのラジオ体操 後半編夏休みのラジオ体操 後半編
今日から、夏休みのラジオ体操後半の部が菅南地域で始まりました。南天満公園西側で、8月22日(金)まで行われます。開始時刻は、午前6時30分です。来週から始まる2学期に向けて、生活リズムを整えるためにも、がんばって早起きをして参加しましょう!
【学校日記】 2025-08-18 09:25 up!
1 / 57 ページ
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
next >> 2024年上半期 市立西天満小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2024年05月05日18時48分42秒
携帯電話で読む(QRコード)