「あったかことば朝会」の様子
「あったかことば朝会」の様子
今朝は、全校で「あったかことば朝会」を行いました。これまで各学級で考えてきた「あったかことば」をクラス代表が全体の場で発表しました。どのクラス代表も堂々と発表できました。これからもずっと「あったかことば」が舟入小学校に広がることを願っています。
【お知らせ】 2024-06-14 17:45 up!
ひまわり学級では、国語科で2年生が「スイミー」の学習をしました。3人並んで一文ずつ交代で音読をしていきました。ゆっくり丁寧に読むことができました。
【たんぽぽ・ひまわり・なのはな】 2024-06-14 17:43 up!
6年生は、国語科で「文の組み立て」について学習しました。文の中の主語と述語について考えました。「枝がのび、葉がしげる。」のように主語と述語が文の中に2つずつある場合もあるということを学び、児童は驚いていました。
【6年生】 2024-06-14 17:42 up!
5年生は、体育科でティーボールを行いました。何度か続けているうちに、打つのもボールを取るのも上手になってきました。野球のゲームらしくなってきています。アウトになった時も、友達から「ドンマイ」と励ましの声が聞こえるのは、素敵なことです。
【5年生】 2024-06-14 17:41 up!
4年生は、社会科で「ごみの分別」について学習しました。タブレットを使って、自分の住んでいる地域のごみを捨てる日がいつなのか、カレンダー表を見ながら調べていきました。可燃ごみは毎週集めるけど、その他プラは隔週なのだということに気づくことができました。
【4年生】 2024-06-14 17:40 up!
3年生は、道徳で「本当のやさしさ」について考えました。問題の答えを教えてあげるのは優しいかどうか、という課題を児童に考えさせました。このクラスはロールプレイを取り入れ、自分の考えを演技しながら発表することで、実感をもって深く考えることができました。
【3年生】 2024-06-14 17:39 up!
2年生は、国語科で「スイミー」の学習をしました。5場面ある中で、友達のお気に入りの場面を知り、その感想を書くという活動でした。タブレットのオクリンクを使うと、友達の感想文がスライドで見ることができるので、友達のお気に入りの場面をすぐに知ることができ、効果的でした。
【2年生】 2024-06-14 17:37 up!
1年生は、算数科で足し算の学習をしました。物が増える場面絵を見て、その数に対応したブロックを用意して答えを出すという活動でした。物が合わさる場面と、後から増える場面では、それぞれ「がっちゃん」や「ひゅーん」といった言葉を使って違いを付けて分かりやすく指導していました。
【1年生】 2024-06-14 17:36 up!
1 / 17 ページ