☆4年生 広島の復興と発展を支えた食☆
☆4年生 広島の復興と発展を支えた食☆
社会科の学習で、広島の復興・発展について学んできました。平和への願いを込めた街づくりの計画。100m道路の意味、緑が多いのはなぜ?たくさんのことを調べまとめました。その中で、復興・発展に関わり働いていた人の食について調べることにしました。広島といえば「お好み焼き」、復興・発展とどのように関わっていたのかを調べました。
お好み焼き屋台の様子、へらの進化、ソースの秘密など広島らしい学習となりました。お好み焼きの歴史を調べると戦前「一銭洋食」というものがルーツになっていたそうで,子どもたちから「食べてみたい!」と、いう声が上がったので,実際に作って食べてみました。
「おいしい!」「楽しい‼」「家でも作って歴史を話してみる!!!」など、お好み焼きを通して,働いていた人々の思いや食との関連など広島らしい学びとなりました。
【4年生】 2024-10-30 07:30 up!
第9号(10月25日)