R500m - 地域情報一覧・検索

市立観音小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区観音本町の小学校 >市立観音小学校
地域情報 R500mトップ >西観音町駅 周辺情報 >西観音町駅 周辺 教育・子供情報 >西観音町駅 周辺 小・中学校情報 >西観音町駅 周辺 小学校情報 > 市立観音小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立観音小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立観音小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    避難訓練(火災)
    避難訓練(火災)5年生 図画工作科「心のもよう」4年生 理科避難訓練(火災)
    5月29日(水)避難訓練を行いました。
    今回の避難訓練では,火災が起きた場合を想定して行いました。グラウンドに集合した後は「お・は・し・も」の確認をしたり校長先生のお話を聞いたりしました。
    1年生にとっては初めての避難訓練でしたが,おしゃべりはなく,みんな真剣な表情で取り組んでいました。
    いざという時には命を守る行動ができるよう,今後も指導を続けていきたいと思います。
    【学校行事】 2024-05-30 12:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    1年生 生活科 ふしぎな○○○○
    1年生 生活科 ふしぎな○○○○1年生 学校探検5月1年生 生活科 ふしぎな○○○○
    5月13日(月)に,1年生のみんなにプレゼントを渡しました。(写真の1番左側のものです)子供たちには,これが何なのかを明かさずに渡しました。子供達は,音や手ざわり,見た目でこれが何なのか考えていました。「あさがおのたねじゃない?!」「すいかのたねだよ!」「いや,メロンのたねじゃない?」「石みたいだけど,何かのたねかなあ?」と様々な意見が出ていました。「これが何か調べるためにはどうしたらいいかな?」と尋ねると,「育てる!」と元気よく答えていました。
    5月15日(水)に,この「ふしぎな〇〇〇〇」の育て方を考えました。「水と土と太陽のあつさがいる!」「水を入れるじょうろがいるよ!」「ペットボトルがじょうろになるよ!」と育てるためには何が必要なのか一生懸命考えていました。また,土をどれくらい入れたらいいか,種はどのくらいの深さに植えるのか,水はどれくらいあげるのか,子供たちと考えながら活動しました。種を植えて水やりをした後,大きく育ちますようにと手を合わせている子供もいました。このふしぎな〇〇〇〇が大きく成長することを楽しみに子供たちと育てていこうと思います。
    【1年生】 2024-05-15 18:45 up!
    1年生 学校探検
    5月8日(水)の3・4時間目に学校の中を探検してたくさんのものを見つけました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    第2号(5月10日)
    第2号(5月10日)