R500m - 地域情報一覧・検索

市立観音小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区観音本町の小学校 >市立観音小学校
地域情報 R500mトップ >西観音町駅 周辺情報 >西観音町駅 周辺 教育・子供情報 >西観音町駅 周辺 小・中学校情報 >西観音町駅 周辺 小学校情報 > 市立観音小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立観音小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立観音小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-20
    前回の学習では,「校庭に流れる雨水は高いところから低いところへ流れているのか。」を確かめるため,運動・・・
    前回の学習では,「校庭に流れる雨水は高いところから低いところへ流れているのか。」を確かめるため,運動場にできた川のような跡の場所に,雨どいや太いチューブを置いて,ビー玉が転がる様子を観察し,記録におさめました。
    今日は,前回の記録を全体で確認し,たくさんの場所で確かめましたが,どの場所でも,ビー玉が転がったことから,「雨水は高いところから,低いところへ流れている!」と結論付けることができました。
    その後,実験では確かめたけど,実際に水を流して確かめたい!という声が上がりました。そこで,雨どいやチューブを使って実験をした場所に行き,水を使って流れを再度確かめました。
    【4年生】 2023-09-19 16:55 up!

  • 2023-09-11
    4年 「やさしさ発見プログラム」
    4年 「やさしさ発見プログラム」4年 「やさしさ発見プログラム」
    「手をつなぐ育成会」からあび隊のみなさんにお越しいただき,知的障害について学習しました。
    あび王国から来られたあび女王は「あびあび・・・」しか話されません。
    このあび語を経験し,なんて言っているのだろう?伝わってよかった!など「伝える側の難しさ」「つたわらないもどかしさ」をみんなで経験し,気持ちを共有しました。
    今日の学習から一つでも心に残るものがあり,今日からの行動が一つでも変わればうれしいです。
    【4年生】 2023-09-11 16:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    4年 理科「月の位置の変化」
    4年 理科「月の位置の変化」彫刻刀の見本です。(4年)9月4年 理科「月の位置の変化」
    4年生は,夏休み明け「月の位置の変化」について学習を始めました。
    8月31日は『スーパームーン』でした!せっかくの機会ですので,月の観察のためのポイントをみんなで確認しました。
    3年生の学習でも行った方位磁針の使い方も再確認し,観察準備はバッチリです!
    【4年生】 2023-09-01 18:07 up!
    彫刻刀の見本です。(4年)
    続きを読む>>>