地域情報の検索・一覧 R500m

PTA花壇・畑整備

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市石田の小学校 >市立石田小学校
地域情報 R500mトップ >電鉄石田駅 周辺情報 >電鉄石田駅 周辺 教育・子供情報 >電鉄石田駅 周辺 小・中学校情報 >電鉄石田駅 周辺 小学校情報 > 市立石田小学校 > 2024年11月
Share (facebook)
市立石田小学校市立石田小学校(電鉄石田駅:小学校)の2024年11月20日のホームページ更新情報です

PTA花壇・畑整備
2024年11月18日
文焉花壇
11月9日(土)、収穫を終えた畑と文焉花壇の整備をPTAの方々に行っていただきました。苗の撤去や防草シートの取り替え、プランター洗いなど、来年の畑・花壇での活動へ向けての大事な作業をしていただきました。
ご協力いただいた …
PTA花壇・畑整備
110043
91

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立石田小学校

市立石田小学校のホームページ 市立石田小学校 の詳細

〒9380059 富山県黒部市石田6536 
TEL:0765-54-1316 

市立石田小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    運動会へ向けて
    運動会へ向けて2025年9月26日
    9月24日(水)、さわやかな天候に恵まれ、1~3年生は「ソイヤ!」のダンスを、4~6年生は「鼓笛隊パレード」の練習を、本番さながらに、衣装を着けて行いました。子供たち一人一人が、運動会へ向けて一生懸命に取り組んでいます。運動会準備2025年9月25日
    9月24日(水)、6年生が運動会に使用する机、イスを保管場所から出して、準備を行ってくれました。安全に気を付けながら、一生懸命に作業する姿がとても頼もしく感じられました。運動会での競技や演技、応援はもちろん、様々な場面で運動会へ向けて運動会準備143851

  • 2025-09-23
    グラウンドでの応援練習
    グラウンドでの応援練習2025年9月22日
    9月17日(水)、19日(金)グラウンドで全校での応援練習を行いました。これまで各色に分かれて、室内での練習を積み重ねてきました。熱中症対策のため、限られた時間の中ではありましたが、子供たちは応援リーダーを中心に一生懸命グラウンドでの応援練習143497

  • 2025-09-09
    新しいタブレット端末に
    新しいタブレット端末に2025年9月9日
    9月から全児童のタブレット端末が新しくなりました。新しいタブレット端末の使い方やルールについて再確認しながら、学年ごとに使い始めています。
    9月8日(月)、1年生の教室には、6年生がサポートに来てくれました。1年生は、一 …運動会 結団式2025年9月8日
    9月に入り、いよいよ運動会へ向けての準備がスタートしました。
    9月5日(金)、全校児童が赤組・白組に分かれて集まり、結団式を行いました。応援リーダーを中心にそれぞれの組のメンバーで、運動会への意気込みを確認し合いました。新しいタブレット端末に運動会 結団式142320
    68
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    シェイクアウト訓練
    シェイクアウト訓練2025年9月5日
    9月1日(月)、県下一斉に行われている「シェイクアウト訓練」を行いました。子供たちは、放送をしっかりと聞いて机の下に入り、身を守る体制をしっかりととるなど、真剣にシェイクアウト訓練に参加していました。シェイクアウト訓練142069
    74

  • 2025-09-04
    2学期スタート
    2学期スタート2025年9月3日2学期夏休みを終え、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
    9月に入っても、熱中症警戒アラートが発出されており、始業式も涼しいランチルームで行いました。子供たちは、一人一人夏休みにがんばったことを胸に、2学期のスタートを気2学期スタート141924

  • 2025-07-25
    1学期終業式
    1学期終業式2025年7月24日
    7月24日(木)、連日、熱中症警戒アラートが発出されているため、涼しいランチルームで1学期の終業式を行いました。子供たちは、1学期に頑張ったことを振り返りながら、真剣な様子で式に臨んでいました。
    この1学期間、様々な学習 …1学期終業式136471
    39

  • 2025-07-19
    1年 音楽
    1年 音楽2025年7月18日
    7月17日(木)、1年生が音楽で鍵盤ハーモニカの学習をしました。小学生になって初めて演奏する楽器の一つとなりますが、1学期間で上手に息を吹き入れながら指で鍵盤を押して、教科書の曲を演奏できるようになりました。一人一人で練1年 音楽136210
    48

  • 2025-06-28
    4年 にいかわ総合支援学校との交流
    4年 にいかわ総合支援学校との交流2025年6月26日
    6月24日(火)、4年生が総合的な学習の時間に、にいかわ総合支援学校の4年生との交流学習を行いました。子供たちは、相手のことを考えながら、トランポリンやボーリングなどで体を動かしたり、好きな色を尋ねながら色塗りをしたりし4年 にいかわ総合支援学校との交流135132
    43

  • 2025-06-25
    プール開き!水泳学習スタート!
    プール開き!水泳学習スタート!2025年6月23日
    6月19日(木)、全校児童が集まり、プール開きの式を行いました。プール掃除などたくさんの方々の協力があり、プールの準備ができたことに感謝するとともに、プールを使用する際のルールや水泳学習で気を付けることなどについて確認をプール開き!水泳学習スタート!134942
    48

  • 2025-06-19
    こども110番の家 訪問
    こども110番の家 訪問2025年6月19日
    6月12日(木)、5・6年生が全校児童を代表して、こども110番の家を訪問しました。町内児童会ごとにこども110番の家を地図で確認して、自分たちの足でそれぞれの家を訪問し、日頃の見守りへの感謝の気持ちとこれからも見守りを4年 総合的な学習の時間「つながりを広げよう」2025年6月18日
    4年生の総合的な学習の時間のテーマ「つながりを広げよう」のもと、石田校区にあるにいかわ総合支援学校との交流学習を行います。
    6月17日(火)、交流学習に先立ち、にいかわ総合支援学校小学部の先生に来ていただき、学校の様子や …避難訓練(地震・津波)2025年6月18日
    6月17日(火)、地震・津波発生時の避難訓練を行いました。地震発生の放送を聞き、机の下に潜るなどの避難行動をとった後、津波に備えて、全校児童が屋上に避難しました。子供たちは、落ち着いて真剣に避難することができました。下学こども110番の家 訪問4年 総合的な学習の時間「つながりを広げよう」避難訓練(地震・津波)134677
    45
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年11月20日04時55分30秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)