R500m - 地域情報一覧・検索

市立石田小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市石田の小学校 >市立石田小学校
地域情報 R500mトップ >電鉄石田駅 周辺情報 >電鉄石田駅 周辺 教育・子供情報 >電鉄石田駅 周辺 小・中学校情報 >電鉄石田駅 周辺 小学校情報 > 市立石田小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石田小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立石田小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-25
    令和4年度 修了式
    令和4年度 修了式2023年3月24日
    3月24日(金)令和4年度のしめくくりとして修了式を行いました。体育館で、学級の代表が校長先生から修了証を受け取りました。どの学級の子供も、代表に合わせてしっかりと礼をしたり、着席したりすることができました。一年間の学校令和4年度 修了式70784

  • 2023-03-23
    春の花壇
    春の花壇2023年3月23日
    3月23日(木)児童玄関横の花壇では、少し丈の低い赤いチューリップと普通のチューリップが咲き出しました。プランターのビオラもきれいに咲いています。花壇はすっかり春の様子。明日は修了式で、学年の締めくくりになります。
    &n …春の花壇70717
    47

  • 2023-03-21
    ランチルームでの給食(2年生)
    ランチルームでの給食(2年生)2023年3月20日
    3月20日(月)今日から3月23日まで、2年生はランチルームで給食を食べることになりました。手洗い、消毒を終え、1列に並び、お盆に給食をのせてテーブルにつきました。教室以外で、しかもお兄さんお姉さんたちと給食を食べるのはランチルームでの給食(2年生)70568

  • 2023-03-18
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式2023年3月17日
    3年ぶりに全校が体育館に集まって、6年生を見送った卒業式でした。全校が会することで入退場時の拍手やお別れのことばが心に響き、感動もひとしおでした。小学校での思い出を胸に、中学校でも頑張ってください。みんな応援しています。卒業証書授与式70438

  • 2023-03-16
    卒業式前日
    卒業式前日2023年3月16日
    3月16日(木)いよいよ明日は卒業式です。6年生は家庭科の時間に作った、手作り雑巾を各学級にプレゼントしました。また、今日が小学校での最後の給食になるため、ランチルームの椅子をきれいにしました。6年生が帰った後、明日の卒卒業式前日70314
    34

  • 2023-03-13
    卒業祝品贈呈・卒業記念品寄贈式
    卒業祝品贈呈・卒業記念品寄贈式2023年3月13日
    3月13日(月)1限に、卒業を控えた6年生にPTA会長さんからPTAからの卒業祝品(国語辞典)が贈呈されました。また、卒業記念品として寄贈された長テーブル5台について、代表児童が目録を読み上げました。卒業祝品贈呈・卒業記念品寄贈式70147
    53

  • 2023-03-12
    避難訓練(地震・津波)
    避難訓練(地震・津波)2023年3月10日
    3月10日(金)5限に、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。今年度の避難訓練は3回目となりますが、これまでに訓練したことをもとに、敏速かつ安全に避難行動をとることができるかを目標としています。先日、トルコで大きな地避難訓練(地震・津波)70067

  • 2023-03-09
    授賞集会
    授賞集会2023年3月9日
    3月9日(木)1限に、卒業式の全体練習の前に体育館で授賞集会を行いました。校内なわとび大会、富山県小・中・高校生書初大会、小学生図画コンクールでの授賞です。これまではオンラインでの集会だったので、今年度ステージ上で行った交流活動(3年生、6年生)2023年3月8日
    3月8日(水)6年生は体育館で、3年生との交流活動を行いました。6年生は、卒業に向けて、いろいろな学年との交流活動を行っており、3年生との交流活動が最後になりました。最初に、準備運動をしっかりと行い、前半は「ドッチボールボールゲーム 2年生体育科2023年3月7日2年生2年生はボールゲームに取り組んでいます。今日は、ボールの投げ方、受け方の練習をしました。どう投げるかでボールの動きが違うことや、手先だけでなく胸の方で受けるとしっかり受け止められることなどを、自分でやってみることで体感し授賞集会交流活動(3年生、6年生)ボールゲーム 2年生体育科69956

  • 2023-03-07
    委員会活動(5,6年生)
    委員会活動(5,6年生)2023年3月6日
    3月6日(月)14:50~15:20に、5,6年生は今年度最後の委員会活動を行いました。今年の委員会活動を振り返って「委員会ファイトカード」に記入している委員会が多かったのですが、今月もイベントを計画している委員会もあり委員会活動(5,6年生)69833

  • 2023-03-04
    体育の授業(1年1組)
    体育の授業(1年1組)2023年3月3日
    3月3日(金)3限に1年1組で体育の授業がありました。ボールをドリブルしながら活動する”インベーダーゲーム”では、かつて流行したゲームのように、ボールをドリブルして進むチームの子供が、途中で進行を遮るチームの子供(鬼)を「イタイイタイ病」出前授業 5年社会科2023年3月2日5年生ドキュメンタリストの金澤敏子さんを講師にお招きし、イタイイタイ病についての「ひとりがたり」出前講座を行いました。、
    四大公害病の一つであるイタイイタイ病と闘い続けた小松みよさんの生涯について語られました。富山弁をまじえな …図工の授業(6年1組)2023年3月1日
    3月1日(水)5限に6年生は、図工でフォトボードの作成に取り組みました。タブレットで参考になるイラストを探したり、下絵を描いたり、絵の具で着色したりと一人一人が工夫を凝らしていました。6年生が石田小学校で過ごす日も残り少体育の授業(1年1組)「イタイイタイ病」出前授業 5年社会科図工の授業(6年1組)69695

  • 2023-03-01
    根室市立北斗小学校とのオンライン交流(6年1組)
    根室市立北斗小学校とのオンライン交流(6年1組)2023年2月28日
    2月28日(火)3限の社会の授業で、6年生は北海道の根室市立北斗小学校の6年2組とオンラインでパネルディスカッションを行いました。最初は北斗小学校の方から根室市の特色や北方領土についての話題提供がありました。北斗小学校の根室市立北斗小学校とのオンライン交流(6年1組)2023年3月
    29
    30
    31« 2月69570