R500m - 地域情報一覧・検索

市立石田小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市石田の小学校 >市立石田小学校
地域情報 R500mトップ >電鉄石田駅 周辺情報 >電鉄石田駅 周辺 教育・子供情報 >電鉄石田駅 周辺 小・中学校情報 >電鉄石田駅 周辺 小学校情報 > 市立石田小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石田小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立石田小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    6年 図工(市美術館出前授業)
    6年 図工(市美術館出前授業)2023年9月27日
    黒部市美術館から講師の先生をお招きして、6年生が粘土を使った立体作品づくりに取り組みました。始めに講師の先生から作品づくりのイメージにつながるお話を聞き、5つのテーマ「未来に残したい風景」「私の大切なもの」「思い出の時間短距離走記録会(1・2年)2023年9月26日
    9月26日(火)、1限に1・2年生が短距離走記録会を行いました。始まって早々に小雨が降ってきましたが、子供たちは、100mを力一杯走りきりました。また、待っている間や走り終わった後は、一生懸命に応援する姿も見られました。1年 国語の学習2023年9月26日
    9月25日(月)、1年生が国語「うみのかくれんぼ」の学習を行いました。授業の中で、子供たちはタブレット端末を用いて国語の教科書にあるQRコードを上手に読み取り、「はまぐり」や「たこ」、「もくずしょい」の動画を確認していま6年 図工(市美術館出前授業)短距離走記録会(1・2年)1年 国語の学習80453
    36

  • 2023-09-26
    音楽会の練習、スタート
    音楽会の練習、スタート2023年9月25日
    9月22日、5・6年生が音楽会の練習を始めました。 音楽会では「マイ バラード」を二部合唱で、発表します。
    22日は、全体で歌うための心構えや姿勢を確認した後、アルトとソプラノに分かれそれぞれの旋律の音取りをしました。 …音楽会の練習、スタート80343

  • 2023-09-23
    4年 とやま環境チャレンジ10教室(後編)
    4年 とやま環境チャレンジ10教室(後編)2023年9月22日
    9月21日(木)、地域講師の方をお迎えし、とやま環境チャレンジ10教室(後編)を行いました。持続可能な環境を保つために、夏休み中にそれぞれの家庭で取り組んできたことを振り返り、これからも「できそうなこと」や「やってみたいあいさつ運動2023年9月22日
    9月20日(水)朝、児童玄関前で石田地区民生委員の方々が、子供たちと一緒にあいさつ運動に協力をしてくださいました。登校する子供たちは、地域の方々とあいさつを交わす中で、いつも地域の皆さんから温かく見守っていただいているこ4年 とやま環境チャレンジ10教室(後編)あいさつ運動80203

  • 2023-09-17
    令和5年度運動会
    令和5年度運動会2023年9月16日
    9月16日(土)、「みんな輝くスーパースター 全力でかけぬけろ石田っ子」のスローガンのもと、令和5年度運動会を行いました。多くの方にご参観いただき、子供たちも暑さに負けず、競技や演技、応援、係の仕事などに力一杯がんばり、運動会前日2023年9月15日
    いよいよ明日が運動会となりました。今朝は、赤組、白組、ともに心を合わせて最後の応援練習を行い、子供たちの気持ちも高まってきています。
    放課後、5・6年生が前日準備をがんばり、無事、運動会の準備が整いました。 明日は、子供 …鼓笛隊練習2023年9月11日
    4~6年生がグラウンドへ出て、「心を合わせて 鼓笛隊パレード」の全体練習を行いました。演奏を合わせ、位置取りや動きなどの確認を行いました。子供たちは、少しずつ本番が近づいていることを実感しながら、それぞれに自分の役割を意令和5年度運動会運動会前日鼓笛隊練習79922
    40
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    応援練習
    応援練習2023年9月9日
    9月8日、過ごしやすい天候となり、グラウンドでの全体応援練習を行いました。赤組、白組それぞれが応援リーダーの指示に従い、大きな声と元気なアクションで心を合わせてがんばっていました。ここまで学年や学団に分かれて部分練習をし応援練習79478

  • 2023-09-07
    運動会へ向けて
    運動会へ向けて2023年9月6日
    9月4日、全校児童が赤団と白団に分かれ、運動会へ向けて結団式を行いました。赤団のめあては「みんなで団結し、楽しみながら二冠を目指す」、白団のめあては「みんなで必勝、大きな声で二冠とろう」です。それぞれ応援リーダーから意気稲刈り 5年生2023年9月5日
    5月に田植えをした苗から稲穂が実り、今日は稲刈り体験をしました。JA黒部の方から鎌の持ち方や稲の刈り取り方を教えていただき、手作業で稲を刈り取りました。初めは緊張の面持ちでしたが、子供たちは刈り取った稲の束を手に笑顔で作運動会へ向けて稲刈り 5年生79410
    31

  • 2023-09-04
    いよいよ2学期が始まり、元気な子供たちの姿に学校も活気づいています。始業式は、涼しいランチルームで行・・・
    いよいよ2学期が始まり、元気な子供たちの姿に学校も活気づいています。始業式は、涼しいランチルームで行いました。始業式では、石田小学校「文焉花壇」が市と県の花壇コンクールで「最優秀賞」をいただいたことに拍手をして、感謝の気
    79282
    41

  • 2023-09-03
    縦割り班給食開始
    縦割り班給食開始2023年9月2日2学期2学期から縦割り班での給食がスタートしました。始業式後、1~6年生が縦割り班で給食計画会を行い、それぞれのグループで自己紹介や学年に応じた役割分担などを行いました。4年ぶりの再開のため、高学年以外は初めての経験となりましシェイクアウト訓練2023年9月2日2学期9月1日、県下一斉に行われる「シェイクアウト訓練」に参加しました。子供たちは放送をしっかりと聞いた後、机の下に潜り込み、頭を守って安全確保をすることができました。いざというときに、どのような行動をとればよいか、改めて考え2学期スタート!2023年9月2日
    いよいよ2学期が始まり、元気な子供たちの姿に学校も活気づいています。始業式は、涼しいランチルームで行いました。始業式では、石田小学校「文焉花壇」が市と県の花壇コンクールで「最優秀賞」をいただいたことに拍手をして、喜びと感縦割り班給食開始シェイクアウト訓練2学期スタート!2023年9月« 8月79238