地域情報の検索・一覧 R500m

令和7年度1回目の一斉下校

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県潮来市の小学校 >茨城県潮来市辻の小学校 >市立津知小学校
地域情報 R500mトップ >潮来駅 周辺情報 >潮来駅 周辺 教育・子供情報 >潮来駅 周辺 小・中学校情報 >潮来駅 周辺 小学校情報 > 市立津知小学校 > 2025年4月
Share (facebook)
市立津知小学校市立津知小学校(潮来駅:小学校)の2025年4月9日のホームページ更新情報です

令和7年度1回目の一斉下校
登校班会議と1年生を交えての一斉下校が行われました。
登下校時の安全をみんなで確認して下校しました。
1年間、ルールを守って安全になかよく登下校ができるよう、保護者のみなさま、地域のみなさま、つちっ子の見守りをよろしくお願いいたします。
2025年4月8日
満開の桜の下で
満開の桜の下、1年生が集合写真を撮りました。
先生のお話をよく聞いて、つちっ子のお勉強がスタートしました。
つちっ子みんなが主役の1年です。
きらきらかがやく宝物を一緒に育てましょう!
2025年4月8日
ご不便をおかけしました
ホームページ更新の不具合が改善されました。
これからも、つちっ子の応援をよろしくお願いいたします。
2025年4月8日

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立津知小学校

市立津知小学校のホームページ 市立津知小学校 の詳細

〒311-2421 茨城県潮来市辻829-1 
TEL:0299-63-1383 

市立津知小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    元気よく下校しました!
    元気よく下校しました!
    9月も残りわずかとなりました。本日は一斉下校です。班ごとに声を掛け合いながら、安全に下校して楽しい学校生活を送りましょう。また、明日みんなが登校してくるのを楽しみにしています!
    2025年9月29日
    2025年9月29日10月号2025年9月29日10月号2025年9月29日がんばり坂ファイナル9月号2025年9月29日10月号2025年9月29日10月号

  • 2025-09-28
    訪問指導がありました!
    訪問指導がありました!
    2年生の国語科の授業の様子です。
    「どうぶつ園のじゅうい」の単元で、自分の仕事と獣医さんの仕事を比べて考えたことや気付いたことを書いていました!
    一生懸命書いたり、友達に伝えたりするキラキラ輝いたつちっ子の姿がたくさん見られました☆
    次の時間は今日書いた文章を発表するそうです!頑張ってほしいですね。
    2025年9月26日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    縦割り班活動の反省をしました
    縦割り班活動の反省をしました
    昼休みの時間に、縦割り班活動の振り返りを行いました。各教室でそれぞれの班が話し合った後、オンラインで各教室をつなぎ、6年生が司会となって各班で話し合ったことを共有しました。それぞれの班で協力して活動することができました。
    2025年9月19日
    地震を想定した避難訓練
    地震を想定した避難訓練を行いました。「お・か・し・も」の約束を守ること、「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所に避難することの確認をしました。災害は、いつ起こるか分かりません。いざという時に冷静に行動できるように、日頃から備えておくことが大切ですね。
    2025年9月18日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-15
    給食で秋を感じました。
    給食で秋を感じました。
    本日の給食にさんまのかばやきがでました。
    「ごはんがすすむ味です!」との声が聞かれました。
    今週は栄養教諭の先生の授業で、「給食をのこさないようにする工夫」を考えた3年生の皆さんです。
    苦手なものもすこしずつ口にする姿も見られました。給食からも学びがあって、成長を感じられます。
    6時間目は、クラブ活動が行われました。写真は、化学プログラミングクラブのプログラミングの活動です。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    雨がたくさん降っているけれど…
    雨がたくさん降っているけれど…
    台風15号の影響で、通常の下校時刻あたりで暴風雨の危険があるため、13:00下校となりました。
    たくさん雨が降っている中でも、1・2年生は、体育館でフラフープを使った体つくり運動にチャレンジです。
    「投げる」「うけとる」動きに一生懸命取り組んでいました。
    2025年9月5日
    通学路のスズメバチの巣
    続きを読む>>>

  • 2025-08-01
    幼児教育と小学校教育の円滑な接続に向けた合同研修会
    幼児教育と小学校教育の円滑な接続に向けた合同研修会
    帝京平成大学の金児先生をお迎えして、こひつじ園、延方小学校、津知小学校の合同研修会を行いました。
    午前中は、幼児教育で大切にしていることをこひつじ園の園長先生からお話しいただき、1時間程度保育参観をさせていただきました。子どもたちの笑顔や生き生きと活動する様子に感動しました。
    午後からは、参観で気付いたことなどを話し合った後、金児先生から講話をいただきました。とても充実した研修になりました。
    2025年7月30日

  • 2025-07-25
    AED研修
    AED研修
    夏休みがスタートしました。
    つちっ子のみなさんも計画的に学習を進めていますか?
    先生たちも研修の時間をとって学びを深めています。
    今日はAEDのシミュレーション研修を行いました。
    避難訓練と同じように、万が一のために先生たちも真剣に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    潮来小学校との交流会(中学年)
    潮来小学校との交流会(中学年)
    潮来小学校と津知小学校の3年生・4年生が、潮来小学校で交流会を行いました。合同のグループを作り学校案内をしてもらったり、一緒にトランプをしたり楽しい時間を過ごすことができました。
    2025年7月16日
    夏といえば・・・ 4年生の俳句!
    国語の学習で、「夏」という言葉からイメージを広げました。たくさんの言葉を集め、俳句を作りました。夏休みが楽しみですね!
    2025年7月15日
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    第1回あっち向いてホイ大会~その後~
    第1回あっち向いてホイ大会~その後~
    1年生は大会の前に円陣を組んでかけ声をかけるなど、気合いが入っていたこともあり、負けてしまってショックを受けていたお友達がいました。
    そこで、あっち向いてホイ大会が終わった後、優勝した6年生が1年生教室に行き、全員にトロフィーをもたせてあげました。
    トロフィーをもたせてもらって、みんな笑顔になりました。すてきな一場面でした。トロフィーは1年生教室に飾ってあります。
    2025年7月9日
    第1回あっち向いてホイ大会
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    4年生が浄水場見学に行きました
    4年生が浄水場見学に行きました
    4年生が、社会科の校外学習で鹿嶋浄水場に行きました。着水井に水が流れ込む勢いの迫力に驚きながら、水がきれいになっていく過程をじっくり見ることができました。見学が終わった後はおいしいお水もいただきました。たくさんの発見と学びがあった、充実した校外学習でした!
    2025年6月20日
    ☆津知小2年生と潮来小2年生との交流会☆
    本日、潮来小学校の2年生が津知小学校に来て、2年生と交流会を行いました!
    それぞれ自己紹介と自分の好きなことについて一人ひとりお話しすることができました!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2025年 市立津知小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年04月09日02時01分34秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)