5月8日
大積小だより6号を掲載しました
5月12日(水)
今月より、大積小学校読み聞かせボランティア「すみれ」の皆さんに読み聞かせをしていただくこととなりました。1・2・3年生の教室で、絵本などを読んでくださいました。
季節にあった絵本などを持参いただき、読んでくださいました。子どもたちは、興味津々です。来月もよろしくお願いします。
5月12日(月)
先日、プールをのぞくと、たくさんのオタマジャクシが泳いでいましたが、たくさんカエルになっていました。
いくつかの飼育ケースに入れると、子どもたちがたくさん寄ってきて、観察をしていました。
5月8日(木)
6年生発案の「雨の日ハッピープロジェクト」について、6年生の委員長会議を行いました。また、今回作成した「大積かるた」を使って、かるた大会の計画も立てました。6年生を中心に「こどもまんなか」を目指します。
5月7日(水)
一人一人、時計の針を動かしながら、時間と時刻の学習をします。デジタル時計が多くなってきた中、時計をよむのは、簡単ではありませんが、頑張っています。
昨年度、子どもたちが考えた「大積かるた」の読み札をもとに、絵札を作成して、ホンモノのかるたを完成させました。たくさん遊んで、大積小のことをもっと好きになってほしいと思います。