5月16日 技能教科、17日は楽山苑ライトアップ
先生方の勤務のため、金曜日は技能教科の授業が多いです。16日2限、2Aは音楽(写真:左)、合唱曲を気持ちよさそうに歌っていました。2Bは美術、遠近法構図の学習で、廊下をタブレットで撮影していました。1Aは技術(写真:中)、突然訪れた丸山小学校長に元気にあいさつし、「みんな元気そうで嬉しく、とても安心しました」との感想をいただきました。
さて、17日は楽山苑ライトアップ(写真:右)。天気が心配ですが、10:30〜交流拠点施設愛称表彰式に信優会長と副会長女子が出席し、磯田市長とともにくす玉割を行います。また、10:50〜11:20に吹奏楽部が演奏をご披露します。保護者・地域の皆様も生徒の活躍をぜひご覧くださいm(__)m。生徒の話を聞いていると午後や夜のイベント「屋台村」を楽しみにしている様子。生徒諸君、校長に会っても「奢ってくださ〜い♡」と言わないように!(笑)
2025-05-16 12:04 up!
5月15日 こころ☆タイム、生徒総会
14日のこころ☆タイムは、1・2年生が「あいさつチェック」(写真左:2A)。「笑顔」「目を合わせて」「届く声で」など、お互いに心を通わせるあいさつに大切なことを考えました。次の日の朝に玄関に立っていると、さっそく実践を心がけている人がいて嬉しくなりました\(^o^)/。3年生は「共通点探し」(写真中:3B)。ペアでお互いのことを聞く中で、「姉がいる」とか「アルビのファン」とか新たな発見をして盛り上がっていました。
15日の午後は生徒総会(写真:右)。全校生徒が一堂に会し、今年度の方針や活動、会計について共通理解を図りました。スローガン「to
beyond」(超えていく)のもと、良さを継承するだけでなく「全員参加型の信優会radio」「Hi 信優会」などの新企画にチャレンジします。また、応援団委員会→生活委員会への変更と、応援団長の選挙選出廃止案も可決されました。進歩・発展し続ける信優会、期待しています!
2025-05-15 15:51 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。