R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市緑区の小学校 >神奈川県横浜市緑区鴨居の小学校 >市立緑小学校
地域情報 R500mトップ >鴨居駅 周辺情報 >鴨居駅 周辺 教育・子供情報 >鴨居駅 周辺 小・中学校情報 >鴨居駅 周辺 小学校情報 > 市立緑小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑小学校 (小学校:神奈川県横浜市緑区)の情報です。市立緑小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立緑小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-24
    一年生を迎える会
    一年生を迎える会2024年4月24日
    全校児童が校庭に集まり、1年生を迎える会を行いました。1年生の入学を祝い、2年生はアサガオの種を、3年生は校歌のお手本動画を、4年生は校歌や市歌の掲示用歌詞を、6年生はクラス紹介シートとプロフィールカードをプレゼントしました。5年生は、1年生に緑小のことを知ってもらうために考えた「緑小○×クイズ」を出題し、楽しませてくれました。
    新1年生のみなさん、たくさんいる上級生と仲良くなり、毎日楽しく過ごしてくださいね!PTA navi 4月号2024年4月24日
    4月号ができましたので、ご覧ください。20240424-152116.pdf [680KB pdfファイル]学校だより4月号を掲載しました。20240424-155021.pdf [811KB pdfファイル]9

  • 2024-04-17
    【6年生】学年集会
    【6年生】学年集会2024年4月15日
    先日、学年集会を行いました
    。学年集会を行う前に、理科室から体育館の荷物の運び出しを行いましたが、率先して荷物を運び出す姿が見られ、スムーズに運び出しを終えることができました。学年集会では、6年生を担当する先生の自己紹介や最高学年としての心構え、きまりや年間予定などを確認しました。真剣に話を聞く姿勢から、最高学年としてのやる気と気合いが伝わってきました。
    常に最高学年としての自覚をもち、何事にも前向きに挑戦していってくれることを期待しています。1年生 学年びらき2024年4月15日
    4月15日、1年生が学年びらきを行いました。1年生の先生たちの自己紹介を聞いたあと、みんなでじゃんけん列車をしました。仲良く、安全に遊ぶことができました。じゃんけんをするたびに盛り上がり、子どもたちはとても楽しそうな表情を見せていました。これからも友達とたくさん関わって、仲を深めてほしいと思います。
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    5年生 学年開き・学年集会
    5年生 学年開き・学年集会2024年4月11日
    5年生の5クラスが体育館にて一堂に会し、学年開き・学年集会を行いました。
    今年度5年生を担任する7名の自己紹介ののちに、5年生としての心構えや目指すべき姿、約束などを確認しました。
    初めて全体で集まったにも関わらず、話を聞く姿勢や態度はさすが高学年!と感じました。
    子どもたちの協力もあり早い時間で終わったので、担任の知られざる一面を【3択先生クイズ】にして楽しむこともできました。
    5年生は始まったばかりですが、初心を忘れず立派な高学年に成長していけるとよいですね。入学式2024年4月11日
    続きを読む>>>

  • 2024-04-02
    6年生★祝い餅
    6年生★祝い餅2024年3月12日
    3月12日(火)
    今日は6年生の卒業を祝って、有悠米を育ててくれている池澤さんと三代沢さんが、昔ながらの杵と臼をで餅をついてくださいました。 給食室のスチームコンベクションオーブンで調理して、きな粉と砂糖をまぶしました。6年生はおかわりじゃんけんで盛り上がっていました。お花にんじん2024年3月12日
    3月11日(月)
    今日の給食は「はいがごはん、ポークカレー、ごまずあえ、プルーン発酵乳」でした。
    ポークカレーには、6年生の卒業と1~5年生の新級を祝って、桜の花をかたどったにんじんを1クラス3個入れました。クラスに行って、「お花のにんじん入ってた人?」と聞いてみると、嬉しそうに手を上げてくれました。なんと、2枚入っていたラッキーさんもいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-29
    いじめ防止基本方針
    いじめ防止基本方針2024年3月29日いじめ防止基本方針.pdf [418KB pdfファイル]4
    7

  • 2024-03-20
    6年生を送る会
    6年生を送る会2024年3月18日
    3
    月14日に「6年生を送る会」がありました。
    今年は久しぶりに校庭で、全校児童で行われました。
    各学年から合唱やリコーダーでの演奏、劇などとともに、メッセージを送ってもらいました。
    6年生へのこれまでの感謝など、気持ちのこもったメッセージに6年生はとっても嬉しかったようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-01
    【6年生】輝きの会
    【6年生】輝きの会2024年2月26日
    2
    月22日(木)に、体育館で輝きの会がありました。家族や先生方を招待し、感謝の気持ちを伝えるとともに、小学校生活での成長を発表しました。グループ発表では、音楽グループによる2曲の合奏、パフォーマンスグループはそれぞれが得意なことを披露しました。そして体育グループは大繩と自分の得意なスポーツを披露し、劇グループはこれまで学習した歴史と6年間の思い出を劇にして発表しました。
    またこれまでの成長を支え見守ってきてくれた家族と先生へ直接手紙を渡し、学年全体で「ひろい世界へ」を合唱しました。これまでの感謝を伝え、少し恥ずかしさもありながら、笑顔あふれるあたたかい素敵な時間となりました。全体での通し練習もできない中での当日でしたが、12月からの練習の成果を発揮することができました。
    4
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    【6年生】セレクト給食
    【6年生】セレクト給食2024年2月21日
    2月に、クラスごとに家庭科室でセレクト給食がありました。
    セレクト給食とは、複数用意されたおかずの中から自分の好みのものを選んで食べる給食です。栄養バランスを上手に考えて選べるように、栄養士の中野先生から事前授業もありました。
    当日、ふだんよりも多いおかずやきれいに盛り付けられたデザートを目の前に、子どもたちはとても喜んでいました。おかわりもして、お腹いっぱい食べて、クラスの友達と楽しく食事をすることができました。今後も給食を作ってくれていることに感謝しながら、卒業までの残りの少ない緑小での給食をおいしくいただきたいと思います。かつおそぼろ&白玉ぜんざい2024年2月20日
    2月20日(火)
    今日の献立は、「ごはん、牛乳、かつおそぼろ、けんちん汁、白玉ぜんざい」でした。かつおそぼろは新献立で、我が家の自慢料理コンクール(保護者考案)入賞作品です。にんじん・たまねぎ・こまつなも入っていろどりよく仕上げることができました。ほんのりみその味がして、ごはんが進む味付けでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    保健だより 2月号
    保健だより 2月号2024年2月15日
    保健だより2保健だより 2月号.pdf [758KB pdfファイル]8
    7

  • 2024-02-12
    1・6年ペア集会
    1・6年ペア集会2024年2月8日
    2月8日(木)の朝に1年生と6年生の集会委員によるペア集会がありました。最後のペア集会は、「答えを合わせましょうゲーム」でした。お題に合わせてそれぞれ考え、一緒に答えを言ったとき、ペアで答えが合うかどうかのゲームです。
    「スポーツといえば…?」「日本のアニメといえば…?」「緑小学校の先生といえば…?」など、答えが合わなかったり、息がぴったりだったり、盛り上がりながら、一緒に楽しむことができました。
    6
    6

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立緑小学校 の情報

スポット名
市立緑小学校
業種
小学校
最寄駅
鴨居駅
住所
〒226-0003
神奈川県横浜市緑区鴨居5-19-1
TEL
045-932-6262
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/midori/
地図

携帯で見る
R500m:市立緑小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月24日11時00分06秒