R500m - 地域情報一覧・検索

市立見川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市見川の小学校 >市立見川小学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 小学校情報 > 市立見川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立見川小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立見川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立見川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-08
    廊下やトイレのテープをきれいに
    廊下やトイレのテープをきれいに
    廊下の歩行用テープ、トイレのサンダル置き場テープを、きれいにはり直しました。
    児童のみなさん、2学期が始まったら、よく見てくださいね。
    令和6年8月8日

  • 2024-07-30
    がんばっています-集中的に研修-
    がんばっています-集中的に研修-
    夏休みも10日ほど過ぎました。
    児童のみなさん、元気ですか?
    今日は先生方の研修の様子を特集します。
    【プログラミングについて】
    先週、パソコンを使ってプログラムを設定し、ロボットを動かすという『プログラミング学習』の研修を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    2023年1月18日【1月18日付】インフルエンザや新型コロナウイルスに感染した場合の対応について
    2023年1月18日【1月18日付】インフルエンザや新型コロナウイルスに感染した場合の対応について・五目中華ごはん
    ・フヨ―ハイ(中華風かに玉)
    ・ツナと野菜のあえもの
    ふわふわのフヨ―ハイは甘みがあり、とてもおいしいです。
    五目中華ごはんはいろいろな具が楽しめて、味がしっかり付いています。
    令和6年7月5日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    ・コッペパン
    ・コッペパン
    ・いちごジャム
    ・メンチカツ
    ・キャベツのサラダ
    ・アルファベットマカロニスープ
    揚げたてサクサクのメンチカツ。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    ・ナン
    ・ナン
    ・キーマカレー
    ・ツナサラダ
    ・ヨーグルト
    お肉たっぷりのキーマカレーは、ナンと一緒に口の中へ。
    「おいしぃ~」という声があちこちから。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    揃える
    揃える
    朝8時40分、6年生が使用しているトイレの一コマです。
    トイレのスリッパが、いつも揃えられていることに感心していましたが、
    ”揃える瞬間”に出会うことができました。
    先生「いつもきちんと揃っているんだよね」
    児童「揃えるのは当然です!」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    今日の学校の様子は…本物を見て触れて確かめる
    今日の学校の様子は…本物を見て触れて確かめる
    朝、昇降口付近に出てみると、のぼり旗とカウンターを持った生活委員会の児童があいさつをしています。委員があいさつをして、あいさつを返してきた児童をカウントしていました。結果は予想より多かったようで、委員の児童たちは満足そうでした。
    登校してすぐに、ペットボトルに水を入れる児童の姿が見られました。2年生は野菜の苗を植えた鉢に水やりをしていました。早く大きくなって立派な実がなるといいですね。1年生もアサガオの種をまいた鉢にたくさん水やりをしていました。早くきれいな花が咲くといいですね。
    学校内を歩いていると、様々な発見があります。4階には、学校で誕生したメダカの赤ちゃん(針子)が入った水槽と卵がありました。受精卵のようで、今後の成長が楽しみです。顕微鏡ですぐに、関心をもって観察する様子が見られました。3年生の教室では、飼育箱の中でモンシロチョウが羽化して、じっとしている様子を見守る児童の様子が見られました。
    「動物を飼ったり植物を育てたりする活動を通して、それらの育つ場所、 変化や成長の様子に関心をもって働きかけることができ、それらは生命をもっていることや成長していることに気付くとともに、生き物への親しみをもち、大切にしようとする。(小学校学習指導要領より)」生き物への親しみをもち、生命の尊さを実感するために、継続的な飼育や栽培を行い、本物を見て触れて確かめることはとても大切な学習の一つであると改めて感じました。

  • 2024-05-15
    2024年5月14日学校だより最新号掲載しています。
    2024年5月14日学校だより最新号掲載しています。new
    ・ロールパン
    ・ミートボール
    ・ごまドレッシングサラダ
    ・マセドアンスープ
    野菜たっぷり、うす味で、心もあたたまる給食でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-12
    今日の学校の様子は…
    今日の学校の様子は…
    今日は久しぶりに快晴の青空が広がる良いお天気でした。
    その中、5月25日(土曜日)に開かれるスポーツフェスティバルに向けての練習が行われました。
    午前中は綱引きなど、午後には低学年はみとちゃんダンス、高学年はソーラン節の練習がありました。
    また、ソーラン節で使用する鳴子の準備も着々と進んでいます。
    昇降口に目をやると、かかとを全員がきちんと揃えているクラスがありました。今日のお昼の放送で「素晴らしいクラス」として美化委員会のくつ箱チェックの結果で呼ばれたクラスでしょうか?
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    ・豚肉の生姜炒め
    ・豚肉の生姜炒め
    ・おひたし
    ・ごま豆乳のみそ汁
    しっかり味の付いた”豚肉の生姜炒め”。
    やさしい味わいの”ごま豆乳のみそ汁”。
    とてもバランスのよい味付けです!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立見川小学校 の情報

スポット名
市立見川小学校
業種
小学校
最寄駅
偕楽園駅
住所
〒310-0912
茨城県水戸市見川2-96-3
TEL
029-241-1423
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/migawa-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立見川小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年12月23日11時00分04秒