今日も「縄跳び」に夢中です!
見川小では、3学期は特に投力と跳力に力を入れ、子供たちが楽しみながら自主的にトレーニングできるような「場」の工夫をしてきました。その一つが「見川小なわとび道場」です。体育の時間や休み時間になると、子供たちは中庭に移動して、手作りのなわとびジャンプ台を使って練習に取り組みます。ジャンプ台は全部で7台あり、それぞれ自分の好みのジャンプ台を使っています。「二重跳びが○○回できるようになりました!」「はやぶさ跳び、見てください!」「次は三重跳びです!」とあちらこちらから声がかかります。見川小の子供たちの「投げること」と「跳ぶこと」への興味・関心と能力は、日々高まっているようです。
令和6年3月21日
昨日の3月20日は春分の日。いよいよ昼間の時間が夜の時間よりも長くなってきました。見川小のしだれ桜のつぼみも、真っ赤になって膨らんでいます。開花はまもなくの様子です。職員室前のミニ花壇や昇降口付近のプランターのパンジーやプリムラ、葉ボタンなども元気一杯。赤や紫、黄色や白など、春を先取りして季節を彩っています。本格的な春はすぐそこまで近づいているようです。下の写真は本校の生け花コーナーで、生け花ボランティアの方によるものです。このように学校で生け花を見ることができる環境は心の豊かさにつながります。来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。
令和6年3月21日
3月21日(木)「今日の給食」コーナー
続きを読む>>>