R500m - 地域情報一覧・検索

市立八幡中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >群馬県の中学校 >群馬県高崎市の中学校 >群馬県高崎市八幡町の中学校 >市立八幡中学校
地域情報 R500mトップ >群馬八幡駅 周辺情報 >群馬八幡駅 周辺 教育・子供情報 >群馬八幡駅 周辺 小・中学校情報 >群馬八幡駅 周辺 中学校情報 > 市立八幡中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立八幡中学校 (中学校:群馬県高崎市)の情報です。市立八幡中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立八幡中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    特別清掃(12月22日)
    特別清掃(12月22日)
    12月22日(金)の6校時に、特別清掃(大掃除)が行われました。
    窓ガラス拭きやエアコンフィルターの清掃、ロッカーの整理や教室床のワックスがけなど、普段の掃除では時間がなくてできないところをきれいにしました。
    大掃除の始まりは平安時代。暦にならって年末に一年間の煤(すす)を払い神様を迎える「煤払い」という行事がありました。鎌倉時代以降、その風習が神社仏閣に広まり、さらに江戸時代には江戸城の大掃除が行われるようになりました。
    それがきっかけで、一般庶民にまで大掃除の文化が広まったと言われています。
    「煤払い」は掃除ともに正月に年神様をお迎えするならわしです。これで八幡中にも無事、年神様が来てくれると思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    救命講習会(2年生 12月5日)
    救命講習会(2年生 12月5日)
    12月5日(火)、西分署の消防士さん4名を講師に迎え、救急救命講習が行われました。意識がなく倒れている人を発見してから救急車が来るまでの間、命を救うために自分たちができることを、実技を交えながら分かりやすく教えていただきました。ダミー人形などを使って心肺蘇生の練習を行う場面では、生徒たちの予想以上に胸骨圧迫(心臓マッサージ)が体力的に厳しいものであることが実感できました。白い息を吐きながら辛い表情を浮かべる生徒たちに、「でも倒れている人はもっと辛い思いをしているんだよ」と励ます消防士さんの言葉が印象的でした。また、AEDの使い方を学ぶ場面では、周りの人にも手伝ってもらい複数で対応することの大切さを教えていただきました。真剣な表情で講習を受ける生徒たちのようすから、非常に有意義な経験になったことが分かりました。
    2023-12-08 07:45 up!救命講習会(2年生 12月5日)12月5日(火)、西分署の消防…
    [2023年12月8日up!]人権教室(12月4日)12月4日(月)、群馬県子ども…
    [2023年12月6日up!]

  • 2023-12-01
    【保健関係】インフルエンザによる出席停止証明書について、ご確認・ご利用ください。
    【保健関係】インフルエンザによる出席停止証明書について、ご確認・ご利用ください。
    人権講話(11月30日)
    八幡中学校では、12月1日から15日までの2週間を人権学習期間としています。その期間に先立ち、11月30日(木)6校時に、人権講話を行いました。
    前半では、校長先生から「人権とは何か」についてのお話がありました。校長先生が用意した資料を見ながら真剣に話を聞いている姿が見られました。
    後半では、生徒会本部役員による人権に関する本の読み聞かせが行われました。人それぞれの見方は異なる、ということについて、グループワークを交えながら考えました。
    来週12月4日(月)には、群馬県子どもセーフネットインストラクター 塩澤恵美 様を講師に迎え、人権教室を行います。八幡中学校の生徒たちに、人権について改めて考える良い機会にしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    配布文書
    配布文書合唱コンクール(変更後)開催案内 2年生

  • 2023-11-13
    PTA冬季パトロール(11月2日)
    PTA冬季パトロール(11月2日)
    下校時刻が11月より17:00となりました。
    毎年、この時期に合わせてPTAの冬季パトロール(健育推合同)が行われています。
    今年度も、後藤PTA会長、清水健育推会長をはじめ、補導安全委員・1年生保護者の方々を含め、総勢15名で行われました。
    学校に集合して生徒たちと一緒に下校してもらう方と自宅周辺を巡回していただく方とに分かれて30分程度のパトロールを行っていただきました。(写真は、学校集合時の出発式の様子)
    参加者からは「生徒が元気にあいさつをしてくれて気持ちよかった」「車通りが多く、暗い箇所があるので注意が必要」等の声が寄せられました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    給食だより(11月)
    給食だより(11月)給食だより(11月)

  • 2023-11-01
    図書だより(10月)
    図書だより(10月)配布文書3年二学期期末テスト範囲表

  • 2023-10-11
    やわた地区芸能祭参加(吹奏楽部)
    やわた地区芸能祭参加(吹奏楽部)
    10月8日(日)に第44回やわた地区芸能祭が八幡小学校体育館を会場に開催され、本校の吹奏楽部が参加しました。
    3年生が引退してから初めてのステージということもあり、1・2年生の部員たちはやや緊張した面持ちで順番を待っていましたが、本番では「残酷な天使のテーゼ」と「銀河鉄道999」の2曲を堂々と演奏し、観客の皆様を巻き込んで大いに盛り上がりました。
    コロナ禍の影響で芸能祭自体が4年ぶりの開催ということもあり、主催者である八幡公民館長様からは、「中学生が頑張っている姿を見ると地域が元気になる」とのお言葉もいただきました。貴重な演奏の機会を提供していただき、ありがとうございました。
    2023-10-08 11:30 up!やわた地区芸能祭参加(吹奏楽部)10月8日(日)に第44回やわた地区…
    [2023年10月8日up!]高崎市中体連駅伝大会(10月7日)10月7日(土)、秋晴れの中、高崎市…
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    給食だより(10月)
    給食だより(10月)図書だより(9月)給食だより(10月)

  • 2023-09-23
    生徒会本部役員選挙
    生徒会本部役員選挙
    9月21日(木)6校時に生徒会本部役員選挙が行われました。体育館で行われた立会演説会では、1・2年生合わせて12名の立候補者がそれぞれの考えを熱意をもって語り、フロアの生徒たちもその話に熱心に耳を傾けていました。冒頭の挨拶で校長先生から「リーダーとしてふさわしい人を選び、生徒全員で一丸となって居心地の良い八幡中を作っていってほしい」という話がありましたが、話す側、聴く側の姿勢を見るにつけ、今回の選挙に真剣に臨んでいる様子がうかがえ、頼もしく感じました。
    2023-09-21 20:30 up!生徒会本部役員選挙9月21日(木)6校時に生徒会…
    [2023年9月21日up!]

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立八幡中学校 の情報

スポット名
市立八幡中学校
業種
中学校
最寄駅
群馬八幡駅
住所
〒370-0884
群馬県高崎市八幡町1300-1
TEL
027-343-1222
ホームページ
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/yawata_chu/
地図

携帯で見る
R500m:市立八幡中学校の携帯サイトへのQRコード

2011年02月22日21時10分22秒