R500m - 地域情報一覧・検索

村立上野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >群馬県の中学校 >群馬県多野郡上野村の中学校 >群馬県多野郡上野村楢原の中学校 >村立上野中学校
地域情報 R500mトップ >下仁田駅 周辺情報 >下仁田駅 周辺 教育・子供情報 >下仁田駅 周辺 小・中学校情報 >下仁田駅 周辺 中学校情報 > 村立上野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

村立上野中学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-04
    4月4/1  令和5年度がスタートします。
    4月4/1  令和5年度がスタートします。上野中学校の令和5年度が始まりました。満開の桜の花が、新しいスタートを応援してくれているようです。新しい職員を迎え、新しい体制を整え、学校教育目標「進んで学び、心豊かに、たくましく生きる子どもの育成」実現のために、心を一つに頑張ります。どうぞ、よろしくお願いいたします。(職員一同)
    DSC03941…4/1  令和5年度がスタートします。

  • 2023-04-02
    313/31 今日で令和4年度が終了です
    313/31 今日で令和4年度が終了です本日で令和4年度が終わります。この一年間上野中の生徒は様々な活動に本気で取り組み、力を伸ばしました。そして、大きく成長しました。すばらしいです。また、保護者及び地域の皆様には上野中学校の教育活動に対してご理解・ご協力をいただきました。教職員、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。(教…
    303/30 桜の花が咲いてきました上野中学校の校庭の桜を見てみると、花が咲いてきました。もしかすると入学式のころにちょうど見ごろになるかもしれません。春が着実に上野村にもやってきています。(養田)…3/31 今日で令和4年度が終了です2023年3月30日3/30 桜の花が咲いてきました2023年3月29日3/31 今日で令和4年度が終了です3/30 桜の花が咲いてきました

  • 2023-03-25
    243/24 修了式を行いました
    243/24 修了式を行いました音楽室で修了式を行いました。今日で上野中学校令和5年度の教育活動が終了となります。1・2年生の代表がこの1年を振り返り、成長したところなどを発表しました。みんな着実にそして大きく成長しました。すごいぞ、上中生。(養田)…
    233/23 一番強いのは誰だ?(男女卓球部)今日の部活動は、男女合同で総当たりリーグ戦を行いました。生徒だけでなく、先生も試合に加わります。大人も本気になってプレーするのですが、生徒は毎日練習し、技術を向上させてきただけあって、思ったように点数を取ることができません。勝利を目指して頑張っています。一番強いのは誰?(養田)…1973/24 修了式を行いました2023年3月24日3/23 一番強いのは誰だ?(男女卓球部)2023年3月23日3/24 修了式を行いました3/23 一番強いのは誰だ?(男女卓球部)

  • 2023-03-23
    223/22 みんなで楽しむ(1・2年)
    223/22 みんなで楽しむ(1・2年)今日の朝の活動は、生徒会レクリエーションでドッジボールをしました。2チームに分かれて対戦しますが、先生もチームに加わってプレーします。生徒と先生、みんなでドッジボールを楽しみました。(養田)…3/22 みんなで楽しむ(1・2年)2023年3月22日
    2023年3月20日3/22 みんなで楽しむ(1・2年)

  • 2023-03-20
    203/20 どのように攻撃する?(1・2年)
    203/20 どのように攻撃する?(1・2年)1・2年生の体育は、サッカーを行いました。攻撃のパターン練習を行いました。「守備に阻まれたらスルーパスを味方に出し、ゴールを狙う」「守備を交わして、直接シュートを打つ」「堅い守備のため一度味方にバックパスを出し、もう一度攻撃を仕掛ける」など、様々な攻撃の仕方を瞬時に判断してプレーします。どのように…3/20 どのように攻撃する?(1・2年)

  • 2023-03-13
    133/13 第42回卒業式(1~3年)
    133/13 第42回卒業式(1~3年)今日は上野中学校の第42回卒業式が黒澤村長様を始め、たくさんのご来賓の方々に出席いただいた中行われました。卒業生はもちろんですが、在校生も心のこもった式にしようと意識を高めて臨んだため、厳粛なムードの中にも、暖かみのあるすばらしい式となりました。卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。そして、…3/13 第42回卒業式(1~3年)

  • 2023-03-12
    103/10 いよいよ卒業(1~3年)
    103/10 いよいよ卒業(1~3年)今日の3・4校時は、卒業式直前になったので、予行練習を全校生徒で行いました。卒業生は自分の卒業式なので、本気で取り組むのは当たり前ですが、在校生もみな真剣な態度で臨めていました。すばらしかったです。本番の式は、13日(月)となります。いよいよ卒業です。(養田)…
    103/10 フィリピンのプリンを作りました(3年)3年生の英語は、クッキングです。上野中のALTであるアンソニー先生の母国であるフィリピンのプリンを作りました。プリンは卵の黄身だけを使うので、白身で卵焼きも焼きました。私もできあがったプリンの味見をさせていただきましたが、とても濃厚で、抜群のおいしさでした。3年生のみなさん、ごちそうさまでした。(…3/10 いよいよ卒業(1~3年)2023年3月10日3/10 フィリピンのプリンを作りました(3年)2023年3月10日3/10 いよいよ卒業(1~3年)3/10 フィリピンのプリンを作りました(3年)

  • 2023-03-09
    93/9 相手のカードを読み解く(2年)
    93/9 相手のカードを読み解く(2年)2年生の数学は、以前3年生も行ったゲーム「アルゴ」を行いました。カードゲームである「アルゴ」は、相手のふせられたカードの数字を、ヒントを元に読み解いて数字を当てるというシンプルなルールです。ゲームを通して、相手のカードを読み解き、ゲームに勝つことを目指します。与えられたヒントから試行錯誤しながら分…
    93/9 テストの振り返り(1年)1年生の理科は、テストの振り返りを行いました。テストの出来具合を振り返るのですが、特に重要なのがどんな問題をどのように間違えてしまったか分析することです。それをすることによって、同じような問題は真違えにくくなります。しっかり振り返りができた1年生でした。(養田)…
    93/9 中学校最後の美術の授業(3年)3年生の授業の様子を見に行くと、最後の美術の授業を行っていました。これから3年生が行う一つ一つが最後の○○になるのだと思います。最後と聞くと、とても寂しくなりますが、じっくりとかみしめながら、時には楽しみながら最後の○○をしていってほしいです。(養田)…1943/9 相手のカードを読み解く(2年)3/9 テストの振り返り(1年)3/9 中学校最後の美術の授業(3年)

  • 2023-03-08
    73/7 思い出に残る卒業式に(1~3年)
    73/7 思い出に残る卒業式に(1~3年)13日(月)に行われる卒業式に向けて卒業生だけでなく、在校生も練習を行います。全ての人の思い出に残る卒業式にするために、本気で取り組みます。5校時には、卒業生と在校生とで練習を行いました。儀式なので「立ち方」「座り方」「礼の仕方」など、立ち振る舞いの練習もします。また、「式歌」「卒業生合唱」など、…
    73/7 今年度最後の朝礼でした今日の朝の活動は、今年度最後の朝礼でした。校長先生の話は、東日本大震災のことからスタートしました。大きな地震と大きな津波により想像を絶する大被害をもたらしました。しかし、被害にあった人々は絶望を感じながらも復興に励み、今では多くの人が元通りの生活が送れるようになりました。兵庫県で起きた阪神・淡路大…3/7 思い出に残る卒業式に(1~3年)2023年3月7日3/7 今年度最後の朝礼でした2023年3月7日3/7 思い出に残る卒業式に(1~3年)3/7 今年度最後の朝礼でした

  • 2023-03-01
    3月3/1 上野中最強の学年は?(1~3年)
    3月3/1 上野中最強の学年は?(1~3年)5・6校時の体育は、ミニ球技大会として学年対抗のバレーボール大会を行いました。上野中では普段、体育的な行事は縦割り班で行っているので、学年対抗で実施するのは珍しいです。今回、バレーボールで上野中最強の学年になったのは、卒業を目の前にした3年生でした。3年生は、夏休みに部活動を引退し、その後ずっと受…3/1 上野中最強の学年は?(1~3年)2023年3月1日
    2023年2月28日
    2023年2月28日3/1 上野中最強の学年は?(1~3年)

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

村立上野中学校 の情報

スポット名
村立上野中学校
業種
中学校
最寄駅
下仁田駅
住所
〒3701617
群馬県多野郡上野村楢原113
TEL
0274-59-2040
ホームページ
https://uenochu.sakura.ne.jp/
地図

携帯で見る
R500m:村立上野中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月06日09時23分56秒