R500m - 地域情報一覧・検索

村立上野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >群馬県の中学校 >群馬県多野郡上野村の中学校 >群馬県多野郡上野村楢原の中学校 >村立上野中学校
地域情報 R500mトップ >下仁田駅 周辺情報 >下仁田駅 周辺 教育・子供情報 >下仁田駅 周辺 小・中学校情報 >下仁田駅 周辺 中学校情報 > 村立上野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

村立上野中学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-04
    5/2 授業の様子(1年美術、2年国語、3年英語)
    5/2 授業の様子(1年美術、2年国語、3年英語)1年生の美術は、「配色について理解を深め、創作文字とポスターに生かそう」でした。資料集と先生がつくったプリントを見ながら、色の組み合わせ等による見え方の違いなどをまとめました。人間の目は不思議ですね。今後の作品づくりに生かしてほしいです。
    2年生の国語は、「少年の主張」の準備に入りました。まずは…5/1 授業の様子(3年英語、2年国語、1年理科)今日は教育事務所の学校訪問がありました。6校時の授業を参観していただきました。
    3年生の英語は、「ALTにおすすめの食べ物を紹介しよう」と題して、自分で選んだ食べ物をそれぞれALTにプレゼンしました。タブレットの写真も見せながらの会話は、夏のオーストラリア海外研修でも生きてくるでしょう。
    2年…5/2 授業の様子(1年美術、2年国語、3年英語)5/1 授業の様子(3年英語、2年国語、1年理科)今日の訪問者 3
    昨日の訪問者 37
    合計の訪問者 22,441 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    244/24 授業の様子(体育)
    244/24 授業の様子(体育)今日も昨日に続いて、高跳びを行っていました。万場高校から中高連携として体育の先生が来校し、跳び方のコツを実演を交えて教えていただきました。生徒たちは助走のスピードや跳んでいるときのフォームに気をつけながら、自分の限界に挑戦していました。…
    244/24 授業の様子(1年英語、2年理科、3年国語)1年生の英語では、自己紹介を題材に授業を進めていました。発言も活発で、楽しく英語を学んでいます。
    2年生の理科では、化学式の学習が一区切りつき、後半は黙々とワークに取り組みました。筆の進みも速いです。充実した学びの証拠ですね。
    3年生の国語では、井上ひさしの「手紙」が題材です。作者の意図にも注目…4/24 授業の様子(体育)2024年4月24日4/24 授業の様子(体育)4/24 授業の様子(1年英語、2年理科、3年国語)今日の訪問者 17
    昨日の訪問者 77
    合計の訪問者 21,944 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    234/23 授業の様子(体育、道徳)
    234/23 授業の様子(体育、道徳)2校時に合同体育は、高跳びをしていました。それぞれの力に合わせて、目標の高さを決め、跳び方を工夫しながら練習をしていました。何度も繰り返し練習することで、跳び方のコツをつかんでいました。
    道徳の授業では、1年生は「自分で何かを「決める」ときに、大切なことは何か」、2年生は「自ら考えて行動するとは…
    234/22 上野村教育行政方針説明会本日は、教育長様に来校いただき、上野村の教育行政方針についての説明がありました。教員や社会教育主事時代の豊富な経験を踏まえ、具体的な事案を挙げながら、今年度の取組の重点や教員としての心構え、教育信念など、示唆に富んだ話をしていただきました。
    校長からは「示された方針を基にしながら、『上野村を愛し…2714/23 授業の様子(体育、道徳)2024年4月23日4/22 上野村教育行政方針説明会2024年4月23日4/23 授業の様子(体育、道徳)4/22 上野村教育行政方針説明会今日の訪問者 40
    昨日の訪問者 89
    合計の訪問者 21,813 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-22
    224/22 授業の様子(1年英語 2年国語、3年理科)
    224/22 授業の様子(1年英語 2年国語、3年理科)1年生の英語は、「小学校の一番の思い出を友達に話そう」をめあてとして、学習していました。「What is your best
    memory of elementary school ?」「My best memory is
    ~.」を使って、2人1組で練習をしていました。  2年生の国語は、椎名誠さ…
    224/22 授業の様子(1年英語、2年国語、3年理科)1年生の英語は、思い出について語るネイティブの動画を見て、自分たちも一番の思い出について話せるよう英文を考えました。
    2年生の国語は、椎名誠の「アイスプラネット」を題材に、まずは登場人物の人物像について考えました。
    3年生の理科は、力のです。スポーツの写真を見て運動の向きや、速さの変化について…4/22 授業の様子(1年英語 2年国語、3年理科)2024年4月22日4/22 授業の様子(1年英語 2年国語、3年理科)4/22 授業の様子(1年英語、2年国語、3年理科)今日の訪問者 62
    続きを読む>>>

  • 2024-04-14
    124/11 授業の様子(1年技術 2年家庭 3年音楽)
    124/11 授業の様子(1年技術 2年家庭 3年音楽)1年生の技術科は、自己紹介をしていました。好きな教科や得意なことなどについて発表をしていました。2年生の家庭科は、1年間の学習内容や授業などの流れなどについて先生が説明をしていました。これから見通しをもって学習できそうです。3年生の音楽は、曲を聴いて、その曲想をイラストや色、言葉でワークシートに上…2674/11 授業の様子(1年技術 2年家庭 3年音楽)2024年4月12日4/11 授業の様子(1年技術 2年家庭 3年音楽)昨日の訪問者 62
    合計の訪問者 21,177 (2023年7月6日より)

  • 2024-04-11
    104/10  テストがありました
    104/10  テストがありました2年生は春休み明けのテスト、3年生は実力テストを行いました。生徒たちはとても真剣な態度で臨んでいました。点数も気になりますが、どのような内容をよく理解していて、どのような問題が理解できていなかったのかをしっかりと把握していきましょう。1年生は、テストはありませんでしたが、しっかりと50分授業に集中…4/10  テストがありました2024年4月10日4/10  テストがありました今日の訪問者 31
    昨日の訪問者 89
    合計の訪問者 20,952 (2023年7月6日より)

  • 2024-03-27
    253/25 授業の様子(合同体育、2年国語、1年理科)
    253/25 授業の様子(合同体育、2年国語、1年理科)合同体育では、1・2年生対3年生で最後お試合をしていました。今までの練習の成果を生かして、楽しみながら取り組んでいました。
    2年生の国語は、菊池寛さんの「形」について読み進めていました。先生の熱の入った語りに生徒たちも引き込まれていました。
    1年生の理科は、2年生でも行っていた「メビウスの輪」…3/25 授業の様子(合同体育、2年国語、1年理科)2024年3月25日3/25 授業の様子(合同体育、2年国語、1年理科)今日の訪問者 4
    昨日の訪問者 444
    合計の訪問者 20,143 (2023年7月6日より)

  • 2024-03-22
    223/22 授業の様子(1年社会、2年理科、合同体育)
    223/22 授業の様子(1年社会、2年理科、合同体育)1年生の社会は、教育用クイズアプリ「Kahoot!」を使って学習をしていました。「Kahoot!」はノルウェー発のWebサービスで、学校や研修などで利用されているものです。クイズ形式で問題が出題され、ランキングも表示されるので、生徒は楽しみながら問題に答えていました。
    2年生の理科は、メビウスの…2652024年3月21日
    2024年3月21日3/22 授業の様子(1年社会、2年理科、合同体育)今日の訪問者 112
    昨日の訪問者 72
    合計の訪問者 19,431 (2023年7月6日より)

  • 2024-03-21
    213/21 授業の様子(1年英語、2年音楽)
    213/21 授業の様子(1年英語、2年音楽)1年生の英語は、現在・過去・現在進行形などの時制を確認のポイントとしてテスト見直しを行っていました。2年生の音楽は、「パートの役割と重なりを意識して歌おう」をめあてとして学習していました。ソプラノ、テノールに分かれて、それぞれ工夫する点を考えていました。…
    213/19 授業の様子(1年国語、2年理科)1年生の国語は、夏目漱石の「坊ちゃん」を読んでいました。2年生の理科は、電流と電圧、回路、磁界などのまとめプリントを行っていました。…3/21 授業の様子(1年英語、2年音楽)3/19 授業の様子(1年国語、2年理科)今日の訪問者 56
    昨日の訪問者 45
    合計の訪問者 19,303 (2023年7月6日より)

  • 2024-03-19
    183/18 授業の様子(1年国語、2年英語)
    183/18 授業の様子(1年国語、2年英語)1年生の国語は、まど・みちおさんの詩「さくらのはなびら」を学習していました。比喩、反復、倒置、体言止めなどの表現の技法について確認したあと、最後に筆者の思いについて自分なりの考えを発表していました。
    2年生の英語は、「主人公に対して思うことを英語で発表しよう」をめあてとして学習をしていました。授…3/18 授業の様子(1年国語、2年英語)2024年3月18日3/18 授業の様子(1年国語、2年英語)今日の訪問者 37
    昨日の訪問者 70
    合計の訪問者 19,175 (2023年7月6日より)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

村立上野中学校 の情報

スポット名
村立上野中学校
業種
中学校
最寄駅
下仁田駅
住所
〒3701617
群馬県多野郡上野村楢原113
TEL
0274-59-2040
ホームページ
https://uenochu.sakura.ne.jp/
地図

携帯で見る
R500m:村立上野中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月06日09時23分56秒