R500m - 地域情報一覧・検索

市立石原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市石原の小学校 >市立石原小学校
地域情報 R500mトップ >【熊谷】石原駅 周辺情報 >【熊谷】石原駅 周辺 教育・子供情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小・中学校情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小学校情報 > 市立石原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石原小学校 (小学校:埼玉県熊谷市)の情報です。市立石原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石原小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-10
    子供たちが元気に登校してきました
    子供たちが元気に登校してきました01/09 13:00TETORUに合わせて縦版01/08 14:58成人式01/07 15:14
    2024/01/09子供たちが元気に登校してきました新年が始まり子供たちが登校してきました。元気な挨拶を聞くととてもすがすがしい気持ちになります。
    朝の全校朝会でまず、能登半島地震のことに触れて黙とうを捧げました。
    子供たちといっしょに考えていきたいと思っています。
    代表委員長とJRC委員長がいっしょに、「何かできることを」と呼びかけました。
    「青少年赤十字」加盟校として一緒に考えていくことが大切だと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-06
    令和6年1月の下校時刻について
    令和6年1月の下校時刻について01/05 14:17仕事はじめ01/04 20:18
    2024/01/04仕事はじめ今日は仕事始めです
    学校当てに 子供たちからの年賀状が届いていました。ありがとうございました。
    卒業生が近況報告してくれる 年賀状もあってよかったです。
    学区を見回ると 学校の近くを2人組でマラソンして運動している児童を見かけました。とても頼もしく思いました。
    20:18 |
    続きを読む>>>

  • 2024-01-04
    石川県の様子
    石川県の様子01/03 18:39情報に注意01/02 15:182024年スタートしました。01/01 20:01
    2024/01/03石川県の様子新年早々いろいろ大変なニュースが流れています。2人の現地の方の状況を聞くことができました。
    石川県羽咋市の方
    親戚が住んでいる方からの連絡です。津波等の影響はなく それでも避難生活をしている。町の家屋の倒壊や 自分の家の中の物は悲惨な様子。余震が続いているためにガソリン制限がある。物資がなかなか届いていない。
    石川県小松市の方
    揺れは大きかったが市内では、電気も水道もとまっていない。石川県の能登地方の人と連絡が取れていない。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    孤立・孤独相談ダイヤル
    孤立・孤独相談ダイヤル12/27 09:10
    2023/12/27孤立・孤独相談ダイヤル今日 内閣官房孤独孤立相談ダイヤルの連絡がきました。年末年始学校ももうすぐ閉庁になります。
    18歳以下の方向けに相談ダイヤルの案内がありましたのでお知らせします。
    悩みを抱えている児童・生徒のためのダイヤルがあります。こまっていたら相談をしてください。
    このダイヤルは つなげると児童生徒以外にも相談するところにつないでくれます。
    外国語の相談 女性のなやみ 性別の違和や同性愛 孤独・孤立でお悩みの方とのことです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-27
    石原学座談会
    石原学座談会12/26 21:06GIGA端末の課題12/25 20:57東門の絵と習字の作品募集12/24 20:19
    2023/12/26石原学座談会今日は石原学副読本を見直したり、石原学進め方などを中心に公民館長さん、担当教員、地域の協力者と校長で座談会を開きました。
    今までの石原学のふりかえり、石原学の意義やポイント、地域学の目標や石原地区のこれからなどについて意見交換しました。
    副読本完成まであとわずかです。おたのしみに。
    21:06 |
    | 投票数(0)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-24
    メダカ池の水道
    メダカ池の水道12/23 17:16冬休み前の 全校朝会12/22 09:04
    2023/12/23メダカ池の水道中庭のメダカのビオトープですが環境教育の資金で水道をつけました。
    ビオトープは2年経ってメダカも繁殖しています。冬の間は凍ることもありますが、メダカは氷の下で春を待っています。
    水が少なくなると全部凍ってしまうで水を一定にしておく必要があります。夏も同じです。水が少なすぎると水温が上がりすぎてしまいます。
    水をだして増やしています。「水道水を直接入れて大丈夫ですか?」と聞く方がいます。
    いままでも水道水で大丈夫でした。熊谷の水道はそんなにカルキが入っていません。メダカは熊谷の水道水ではカルキ抜きをしなくても生きていけることが今までの実験でも明らかです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    タイピング練習
    タイピング練習12/21 12:19表彰朝会12/21 11:47熊谷西小との親善タグラグビー大会12/20 14:32
    2023/12/21タイピング練習3年生が タブレットのタイピング練習をしていました。とても楽しそうなサイトです。
    60秒チャレンジで点数も出てきます。子供たちは競い合って練習しています。頑張ってください!
    3年生国語では 慣用句を調べていました。辞書ではなくサイトで調べます。
    調べたらワークシートに書き込んでいます。とても勉強しやすいサイトが充実しています。
    タブレットを使う→ タブレットで学習するになってきています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    パスワードは家の鍵です
    パスワードは家の鍵です12/18 13:59あと1週間です12/17 18:24
    2023/12/18パスワードは家の鍵です朝情報モラル教育の時間がありました。
    担当の先生から全校への情報モラル教育の話をしました。
    内容は パスワードです。
    子供たちの生活にも パスワードはつきものです。どんなパスワードを設定すればよいでしょうか。
    パンダさんは panda0101
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    ウィークエンドサイエンス
    ウィークエンドサイエンス12/16 12:32熊谷高校のバレーボール教室12/15 14:29
    2023/12/16ウィークエンドサイエンス社会教育のウイークエンドサイエンスが石原小学校を会場に行われました。
    本校の教職員と社会教育課、地域のボランティアの方が指導者でした。
    作ったのは「ポンポン船」」です
    牛乳パックとアルミ管とろうそくというシンプルな構造です。
    アルミ管は一方が水の中 もう一方も水の中に入るようになっています
    続きを読む>>>

  • 2023-12-15
    12/14 17:4810人の1歩 4年zoom交流3クラス目
    12/14 17:4810人の1歩 4年zoom交流3クラス目12/13 10:08生活単元学習12/13 07:04
    2023/12/14
    朝の運動です 2年と5年 縄跳びがはじまりました。
    冬休みも縄跳びに取り組んでください 御家族でもいっしょにどうですか?
    東側がほぼきれいにできあがりました。
    校内のランニングコースも広くなりました
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | next >>

市立石原小学校 の情報

スポット名
市立石原小学校
業種
小学校
最寄駅
【熊谷】石原駅
住所
〒360-0816
埼玉県熊谷市石原3-1-1
TEL
048-521-0019
ホームページ
https://kumagaya-ishiwara-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立石原小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月12日07時10分05秒