R500m - 地域情報一覧・検索

市立甚目寺東小学校

(R500M調べ)
市立甚目寺東小学校 (小学校:愛知県あま市)の情報です。市立甚目寺東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立甚目寺東小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-01
    22人チキンナゲット・牛蒡サラダ
    22人チキンナゲット・牛蒡サラダ05/31 11:54音楽はたのしいな!!(^▽^)/05/31 11:17大きくなってきたよ!!05/31 11:03
    2023/05/31音楽はたのしいな!!(^▽^)/今年初めての音楽療法でした! 講師の先生に来ていただき、音楽を通して楽しい世界を広げてもらっています。今日は高学年中心の日でした。リズム遊びあり、ハンドベル合奏あり、ダンスあり・・・ 心も体もノリノリで楽しい時間を過ごしましたヽ(^o^)丿
    11:17 |なかよし2023/05/31大きくなってきたよ!!毎日のお世話の会があり、育てている植物たちがすくすく育っています!! 植木鉢やポットがきゅうくつなくらいになっているところも...そろそろ植え替えの時期かもしれませんね(^▽^)/ 校長室前にも、グリーンカーテン用のネットとプランターがスタンバイできました! 今年もヘチマくんたちをここに植えて観察しようと思います!お楽しみにヽ(^o^)丿
    11:03 |

  • 2023-05-21
    6人学校運営業議会を行いました
    6人学校運営業議会を行いました05/19 16:22雨の一日になりました。。。。05/19 15:23ビビンバ・厚揚げの中華スープ05/19 11:39
    2023/05/19学校運営業議会を行いました令和元年度にコミュニティースクール制度へ移行し、学校運営協議会も今年度で5年目となりました。運営協議会には、学校、地域を支えていただける様々な方面の方が参加し、学校の運営方針についてご意見を頂いております。この学校運営協議会を主体にPTAや地域組織、学校支援ボランティア、そして各家庭との連携を今後も大切にしていきます。
    学校は地域のもの、地域の未来を創るための場所との考えの元、地域の願い、地域のニーズにしっかりと対応できる学校運営を目指していきます。
    今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
    16:22 |
    2023/05/19雨の一日になりました。。。。もともとはスポーツフェスティバルの予定でしたが・・・今日は朝からの大雨。グラウンドは大きな池のようになって、暑さは少しお休みとなりました。1年生のアサガオ、2年生のミニトマト、3年生のホウセンカ、4年生のヘチマ。。。。それぞれ育てている植物たちには恵みの雨となりました。苗から植えたミニトマトは花が咲き始め、アサガオやヘチマは芽が出始めてきました!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    10人体育館トイレが新しくなりました!!
    10人体育館トイレが新しくなりました!!05/15 13:49生き物たちの春です(/・ω・)/05/15 12:59新じゃがの煮物・肉団子05/15 11:52
    2023/05/15体育館トイレが新しくなりました!!昨年度より改修工事を行ってきた体育館のトイレ。工事がいよいよ終わり、使用できるようになりました!! ピカピカの扉、真新しい便器、洗面台・・・・もう、夢のようです!行事等でお越しの際は、ぜひとも体育館トイレ、ご覧になってくださいね!!
    13:49 |
    2023/05/15生き物たちの春です(/・ω・)/春は理科の授業で生き物について学ぶことの多い時期。教室の前には、観察中のモンシロチョウの幼虫や、理科担当の先生が用意してくれた生き物たちが・・・・子どもたちは休み時間になると興味津々でのぞき込んでいます!! 身近な生き物に関心を持つことは、理科としての学びだけでなく、自分たちと自然とのかかわりについて知ることにもつながります。持続可能な社会をめざす必要のあるこれからの時代、興味を持って生き物と触れ合えるようこれからも取り組んでいきます!! めざせ、サスティナブル\(◎o◎)/!
    12:59R5甚東小年間行事予定表HP用(R5.5.15).pdf

  • 2023-05-05
    9人今日から下校が変わりました!
    9人今日から下校が変わりました!05/02 16:40ちまきだ~~~!!ヽ(^o^)丿05/02 16:28有機人参の金平牛蒡・ちまき05/02 12:05
    2023/05/02今日から下校が変わりました!4月中は安全に下校できるよう一斉下校を行ってきましたが、今日から低学年下校、高学年下校になりました。曜日によって下校する学年が少し変わります。各学年からの学年だよりを参考に、ご家庭でもご確認ください。
    今日は初めての1,2年生下校。去年は連れて行ってもらっていた2年生も、すっかりお兄さん、お姉さんの顏になりました!!はりきって1年生の面倒を見ようとがんばっていました(^。^)y-.。o○(^_-) 1年生もちょっとドキドキしながら、嬉しそうに2年生の後をついていっていました!! 自分足で登下校することも、成長につながる大切な経験です。いろいろな経験をしながら、これからもがんばって歩いていきましょう!!
    16:40 |
    2023/05/02ちまきだ~~~!!ヽ(^o^)丿今日は給食にちまきが出ました! 給食ではなかなか見ることのない、笹の葉とい草で包まれた本格手作りちまきです。縛ってあるい草のほどき方のわからない子もいるかも‥‥と、給食センターから食べ方動画まで親切に送られてきていました。低学年ではちょっと戸惑っている子もいましたが、がんばってむいておいしそうにお餅を食べていました!
    端午の節句にちまきを食べる風習がありますが、どうやら子どもの健やかな成長を祈る気持ちと、魔除けの意味が込められているそうです。明日から5連休。ちまきパワーで元気に楽しく連休を過ごしてくださいね!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    13人竹輪の磯辺揚げ・具だくさん汁
    13人竹輪の磯辺揚げ・具だくさん汁04/14 11:516年生、がんばってます!!04/13 15:58ツナ丼・金平牛蒡04/13 11:40
    2023/04/136年生、がんばってます!!最上級生になった6年生。いろいろなところで、学校のため、小さな子のために頑張っています!! 1年生の朝のお支度のお手伝い、給食の片づけの手伝いをとても張り切って取り組んでいます。1年生の子たちが「おにいさん、おねえさん、ありがとう(^▽^)/」と声をかけてくれるので、モチベーションも高く頑張ってくれています!
    今年、学年の教室の位置が大きく変わったので、学年文庫の本の入れ替えを、6年生が総出で行ってくれました。たくさんの本を抱えて階段を往復する姿に、頭が下がります・・・「階段きつい~ぃ」とは言っていますが、休まずに働き続ける6年生の姿はとても頼もしく映りました! これからも、学校の顏、リーダーとして活躍していってくださいね(* ̄0 ̄)/
    15:58 |6年生

  • 2023-04-13
    10人通学団集会&雨降り一斉下校練習
    10人通学団集会&雨降り一斉下校練習04/12 16:20はじめてのきゅしょく おいしかったよ\(^o^)/04/12 13:38カレーライス・ササミフライ04/12 11:58
    2023/04/12通学団集会&雨降り一斉下校練習今日の5時間目は通学団集会でした。集合場所や時間、並び方などの登下校時のルール確認を行いました。新1年が入り、慣れていないこともたくさんあります。一つ一つ確認をしながら、ちょっとずつスムーズになっていけるといいですね(^▽^)/
    下校は雨降り一斉下校の練習をしました。始業式の日は、練習なしでの雨降り下校で、かなり時間がかかってしまいました...が……これで、もう少し時間短縮ができるといいです! 練習のはずが、本当に雨かと心配しましたが、帰るときには雨が上がっていてホッと一安心。 明日からも安全に登下校してくださいね(^。^)y-.。o○
    16:20 |
    2023/04/12はじめてのきゅしょく おいしかったよ\(^o^)/今日から1年生も給食が始まりました!! 最初のメニューはカレー、福神サラダ、ささみカツ、牛乳です。午前の授業を早めに切り上げて、みんなで準備を始めました!! 給食当番さんはエプロンをつけて張り切っていました!!「給食どうだった?」「おいしかったー!」元気な返事が返ってきました!! お片づけは、6年生のお兄さん、お姉さんがお手伝いに来てくれて、なんとか時間内に終えることができました~ 明日からの給食も楽しみですね!!
    13:38 |
    続きを読む>>>

  • 2023-04-11
    11人避難訓練を行いました!!
    11人避難訓練を行いました!!04/11 13:15鰯の生姜煮・青梗菜の和え物04/11 11:51
    2023/04/11避難訓練を行いました!!新しい学年、新しい教室になってからの初めての避難訓練を行いました。いつ来るかわからない災害に備え、いつ、どこで、どんな災害が起こっても、安全に避難し、自分や周りの人の命も守れるようにしていかねばなりません!! 1年生も初めての経験でしたが、しっかりと避難することができていました(^。^)y-.。o○ 教室へ戻ってからも、避難について振り返り、今後起こるといわれている南海トラフ地震のメカニズムについて学んでいるクラスもありました!!
    今後も、様々な状況を想定した訓練を行う予定です。ご家庭でも、災害への備え、ご家庭での避難の仕方、万が一の避難場所などを話題にしていただけるとありがたいです!!
    13:15 |

  • 2023-03-17
    46人そろばん教室、開催しました!!
    46人そろばん教室、開催しました!!03/16 12:44感謝の気持ち、伝えました!!03/16 12:26静岡おでん・お茶プリン03/15 11:54
    2023/03/16そろばん教室、開催しました!!昨日、今日と2日間にわたって、3年生算数の受容の一環でそろばんの学習を行いました。授業には、そろばん特別講師の先生に来ていただき、みっちり、しっかりそろばんの基本を教えていただきました!!
    12:44 |3年生2023/03/16感謝の気持ち、伝えました!!6年生の児童が、お世話になった先生に
    感謝の気持ちを伝える
    サプライズ企画を行いました!! 黒板にメッセージを書いたり、感謝状や折り紙で作った記念の品を送ったり・・・音楽の先生には学年全体で歌のプレゼントで気持ちを伝えました。
    卒業まであと2日。残された時間を大切に、ステキな巣立ちの時間を迎えていきたいですね(o^―^o)ニコ
    続きを読む>>>

  • 2023-02-21
    24人まさかの時のために!! 避難訓練
    24人まさかの時のために!! 避難訓練02/21 15:59彩り野菜の甘味噌風炒め・蓮根チップス02/21 11:58
    02/20 12:35鰆の味醂焼き・じゃぶ02/20 11:58
    2023/02/21まさかの時のために!! 避難訓練お昼休みの時間、グラウンドや教室で楽しく遊んでいるその時・・・・「緊急地震速報です、強い揺れにご注意ください!!」緊急地震速報が流れ、緊張が走りました。グラウンドで遊んでいた児童は、すぐに中央部分に移動しシェイクアウトの体制をとりました。教室ではすぐに机の下にもぐることができました!!今日は日にちや時間が知らされていない「突然の避難訓練」。急な災害、教室ではないところからの避難であっても、全員が安全に避難ができなければいけません!!そのための訓練でした。
    人数確認をすると・・・なんと、6年生で1名行方不明者が!! 先生たちで捜索隊を出し、校舎内をくまなく捜索します。4階トイレで発見されますが、足をケガしていて動けません。背負いながらなんとか避難することができ、全員の無事が確認されました・・・実際の災害ではいつ、どのようなことが起こるかわかりません。まさかの時のために、様々な状況に対応できる訓練が大切です! 災害は忘れたころにやってくる・・・常に意識しながら生活していくことが大切ですね(
    ..)φメモメモ
    15:59 |
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

市立甚目寺東小学校 の情報

スポット名
市立甚目寺東小学校
業種
小学校
最寄駅
甚目寺駅
住所
〒4901100
愛知県あま市大字西今宿字六反割60-1
TEL
052-441-4493
ホームページ
http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokujihigashi/
地図

携帯で見る
R500m:市立甚目寺東小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年05月02日09時40分00秒