R500m - 地域情報一覧・検索

市立西北台小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県羽咋市の小学校 >石川県羽咋市滝町ケの小学校 >市立西北台小学校
地域情報 R500mトップ >千路駅 周辺情報 >千路駅 周辺 教育・子供情報 >千路駅 周辺 小・中学校情報 >千路駅 周辺 小学校情報 > 市立西北台小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西北台小学校 (小学校:石川県羽咋市)の情報です。市立西北台小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西北台小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-24
    学校だより「たづがね(鵠が音)」5月23日号発行
    学校だより「たづがね(鵠が音)」5月23日号発行5.23 たづがね.pdf05/23

  • 2024-05-23
    5月21日(火)スポチャレウィーク
    5月21日(火)スポチャレウィーク今週の朝活動(運動)は、スポチャレいしかわにチャレンジするウィークです。各学年ごとに1人40mの折り返しリレーです(スポチャレ40m)。タイムを計測して、1人あたりの40mのタイムの平均で競います。昨年度は6年生(5年生の時)が県で2位の成績を出しています。今年度も好記録を出せるように、クラス一丸となって取り組んでいきます。
    05/215月20日(月)読み聞かせ 5年生本日は5年生がぼちぼちいこかさんによる読み聞かせを聞きました。
    「谷川俊太郎さん知ってますか?」の問いかけに、大半の5年生児童が手を挙げました。「どんな作品を知ってますか?」には、「どきん」「ともだち」などの返答がありました。「2年生の『スイミー』を訳したことでも有名ですね」と。
    そして、今日は「生きる」を読み聞かせしてくださいました。
    05/20

  • 2024-05-16
    5月14日(火)5年生田植え体験
    5月14日(火)5年生田植え体験いいお天気に恵まれ、5年生が柴垣町の松田久さんの田んぼをお借りして、JAはくいの職員の指導の下、説明を聞き、田植えを体験してきました。
    はじめはなかなか足を田んぼに入れることができなかった子どもたちも、徐々に慣れはじめ、最後は「もっとやりたい」と大喜びしていました。
    苗を少々いただいてきました。学校でも5年生で育ててみます。どうやって育てるか、子どもたちの調べ学習から始めます。しっかり育つことを期待していますね。
    05/145月13日(月)読み聞かせスタート今年度も「ぼちぼちいこかさん」による読み聞かせがスタートしました。今回は6年生で行われました。
    本の題名は「二番目の悪者」でした。聞き終えた後、「一番目の悪者はだれでしたか。二番目の悪者はだれでしたか。」と問われて、子どもたちは自分なりの考えを話していました。聞いておわりではなく、考えさせられるテーマの本になっていました。他の学年もこれから順番に回ってきますが、学年に応じた本を選定くださり、ありがたく感じています。
    05/145月10日(金)食指導栄養教諭の上田清香先生からオンラインで「噛むことの大切さ」についてのお話を聞きました。「噛むこと」によって、
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    学校だより「たづがね(鵠が音)」5月2日号発行
    学校だより「たづがね(鵠が音)」5月2日号発行5.2 たづがね.pdf05/024月30日(火)3年生女子児童の一言に感動今日、掃除の時間(本校は黙働清掃で取り組んでいます)に、校長がモップを持って掃除していたときのことです。
    3年生の女子児童が「校長先生、生きているげじげじがいました」と声をかけてきました。「そうなんだね、どうするの?」との問いかけに、「生きているので、外ににがしてあげます」という答えが返ってきました。そして、ちりとりとほうきを上手に使ってすくい上げました。校長が外への戸を開けたら、その女子児童はげじげじをそっと地面へにがしてあげました。そして、戸を開けた校長に「ありがとうございます」と言い、掃除の続きをし始めました。
    なんと素敵な行動でしょう!思わず心が温かくなりました。
    こんな素敵な児童がいることを、お知らせせずにはいられなくなりました。(校長)
    04/30

  • 2024-04-26
    4月26日(金)避難訓練(火災)
    4月26日(金)避難訓練(火災)「火事です,火事です、家庭室から火が出ました。先生の指示に従って避難して下さい。」と緊急放送。
    今年度最初の避難訓練をしました。今回は授業中での訓練でした。避難指示の放送から運動場への避難に、3分15秒を要しました。「訓練は本番のように、本番は訓練のように」毎年何のためにこのような訓練をするのか、の問いに「命を守るため、安全に避難するため」などが返ってきました。「実際にあってはならないことだけど、万が一を想定して、自分も、友達も、先生方も、周りの人みんなの命を守るために訓練するんだね。」災害はいつなんどき起こるか分からないから、時々「今、災害が起きたらどうしようかな」と考えてみて下さい、と子どもに伝えました。
    10:414月25日(木)校門横のツツジ朝方の雨も上がり、子ども達の下校時には爽やかな風が吹き、とても良い晴れ日となっていました。
    校庭の桜も花が散り、鮮やかな緑の葉が芽吹き始めました。
    そんな中、校門横を通ると、ツツジの濃い鮮やかな色の花やつぼみが目に飛び込んできました。季節が移り変わっていっているなあと感じさせてくれます。
    04/25
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    4月23日(火)交通安全教室・自転車教室
    4月23日(火)交通安全教室・自転車教室1,2年生は横断の仕方の練習。
    3年生以上は、自転車点検、自転車の基礎的ルールの確認、実技練習。
    正しい知識を理解し、正しい横断の仕方や自転車の乗り方ができるように、毎年この時期に行っています。
    本日は、羽咋警察署員、交通安全協会員、市環境安全課職員の方々にご指導頂きました。ありがとうございました。
    先日もメールにて案内しましたが、石川県では自転車保険の義務化が始まっています。よろしくお願いします。
    15:18学校だより「たづがね(鵠が音)」4月22日号発行4.22 たづがね.pdf04/224月18日(木)委員長任命式前期委員長の任命式がありました。各委員長からの決意表明は以下の通りです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    〒925-0005 石川県羽咋市滝町ケ14番地2   TEL(0767)22ー7477 FAX(07・・・
    〒925-0005 石川県羽咋市滝町ケ14番地2   TEL(0767)22ー7477 FAX(0767)22ー7488
    E-mail;
    2024年度 スタート!
    ☆4.11 貸与タブレット端末が故障・破損した場合の修繕費についてR6.4(羽咋市教育委員会).pdfNEW
    ☆4.11 ガラス等破損の修理費について(羽咋市教育委員会).pdfNEW

  • 2024-04-16
    4月15日(月)朝の活動の様子
    4月15日(月)朝の活動の様子今年度も朝の活動として、「おはようランニング」通称「おはラン」を体育館で行っています。今年度は7:55スタートで、5分間全校で走ります。内側が低学年、外側が高学年になっています。
    昨年度まではひたすら走っていましたが、今年度はひと工夫をしました。ミニハードルを並べて、リズミカルに越えていきます。
    6年生が自主的に準備や片付けをしてくれています。
    04/15

  • 2024-04-12
    4月12日(金)学校が本格的に始まり、1週間が過ぎました。今週は比較的良いお天気に恵まれ、学校の桜も・・・
    4月12日(金)学校が本格的に始まり、1週間が過ぎました。今週は比較的良いお天気に恵まれ、学校の桜もとても綺麗に咲いています。6年教室前の廊下からの眺めが最高です。4.12 6年教室前廊下より.jpg11:15
    04/11

  • 2024-04-11
    学校教育目標
    学校教育目標
    【力いっぱい 声をすませて 心あわせて 学ぼうよ】学校だより「たづがね(鵠が音)」4月11日号発行4.11 たづがね.pdf12:38令和6年度 学校だより「たづがね(鵠が音)」4月8日号発行4.8 たづがね.pdf04/08

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立西北台小学校 の情報

スポット名
市立西北台小学校
業種
小学校
最寄駅
千路駅
住所
〒9250005
石川県羽咋市滝町ケ14-2
TEL
0767-22-7477
ホームページ
https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/seihoe/
地図

携帯で見る
R500m:市立西北台小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年02月24日15時45分36秒