2024年5月 (3)1年 防災・減災学習投稿日時 : 05/10
今日の午後、1年生は『いわき震災伝承みらい館』を訪問し、防災・減災学習を行いました。講師である語り部の方から【豊間・いわき】の震災前や震災当時の様子などのお話を聞き、災害に備えての準備や心構え、中学生としてできることは何なのかを考える機会となりました。
1年生は、大震災の記憶が全くない世代ですが、大きな被害を受けた地域に住む住民として、災害の記録や記憶を引き継ぎ、またいつ起きるかもしれない災害に、その経験を活かすとともに次の世代へ繋いでいく意識を持ってほしいと思います。全校集会投稿日時 : 05/09
8日(水)今年度1回目の全校集会がありました。毎年1回目は、生徒会が中心となり、新入生に対して『豊中ソーラン』を教えています。7~8人の小グループに分かれて、1年生が2,3年生から教わります。生徒全員が踊れるようになり、昨年からは地域のお祭りでの演舞が復活しました。また、文化祭では全校生での演舞の機会があります。70名を超える生徒の演舞は圧巻です。今回の集会は、踊りを伝授するということだけでなく、先輩として、後輩としてのそれぞれの自覚と関わり方など、関係性を高めることにも大きく役立っています。
◇ 会の運営は生徒会が行います。
◇ 学年混合の10グループに分かれ、各グループで2,3年生の先輩から1年生が踊りを教わります。
続きを読む>>>