R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊幌小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市豊幌の小学校 >市立豊幌小学校
地域情報 R500mトップ >豊幌駅 周辺情報 >豊幌駅 周辺 教育・子供情報 >豊幌駅 周辺 小・中学校情報 >豊幌駅 周辺 小学校情報 > 市立豊幌小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立豊幌小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-14
    認知症サポート講座(5年生)
    認知症サポート講座(5年生)2023年12月12日豊幌にある”グループホームそるぶす”の方にお越しいただき、「認知症」について学習しました。相手のことを考え、優しく声をかけてあげることが大事であることをあらためて学んだ2時間でした。認知症サポート講座(5年生)

  • 2023-12-11
    昔遊び体験(1年生)
    昔遊び体験(1年生)2023年12月8日豊幌豊寿会の皆さんにお越しいただき、1年生が昔遊び(あやとり・お手玉・おはじき・めんこ・こま・けん玉・竹馬)を体験しました。2時間があっという間に感じるほど、みんな夢中になっていました。司書さんによる読み聞かせ2023年12月8日読書月間も今日が最終日。先週から、「図書館司書の山中さんによる読み聞かせ」を行っており、今日の1.2年生でした。子ども達にもいろいろ問いかけたり、参加する場面があったりと工夫していただき、本の世界にたっぷり浸れた1時間となりました。休み時間のしおりつくりにもたくさんの児童が参加していました。個人懇談(12/5・7・8)2023年12月6日昨日から、3日間個人懇談を実施しています。今回は、希望者のみ行っていますが、家庭と学校をつなぐ有意義な時間としたいと考えます。この機会に限らず、気になることがありましたら遠慮なく学校へ連絡してください。
    下の写真は、4年教室前の掲示板です。学校にお越しの際には、各学年の掲示板にもご注目ください。昔遊び体験(1年生)司書さんによる読み聞かせ個人懇談(12/5・7・8)

  • 2023-11-30
    子どもの学び・先生も学び
    子どもの学び・先生も学び2023年11月29日石狩教育局と市教委から2名の指導主事に来校いただき、先生方の研修を行いました。4時間目は全学級の授業公開、5時間目は全教職員で2年生の授業を参観しました。放課後は、子どもたちに必要な資質・能力を身に付けさせる授業づくりについて協議しました。読書の木2023年11月27日11月22日から始まった読書月間。ところが、22日には1年生が学級閉鎖、24日は学校閉鎖となってしまいました。閉鎖が明けた今日、取組のひとつである「読書の木」にたくさんの「葉っぱ」や「実」がつけられていました。他の児童に自分の読んだ本の面白さを伝え、木を成長させることで読書を促進するこの取組。これからもっと木が生い茂ることを期待しています。
    11/18(土)、学芸発表会を開催いたしました。ご来校いただいた、保護者・地域の皆様ありがとうございました。残念ながら体調不良により欠席者が数名ありましたが、「休んだ仲間の分も」と子ども達は張り切り、楽しみながら発表を終えました。        保護者の皆様には、今日に向けてたくさんご支援ご協力いただきました。ありがとうございました。子どもの学び・先生も学び読書の木

  • 2023-11-23
    就学時健診
    就学時健診2023年11月21日本日は、来年度入学予定の子ども達と保護者の皆さんに来校いただき、就学時健診を行いました。内科検診と歯科検診の後、子ども達は教室に移動して検査に臨みました。写真の通り、とても姿勢よく先生の話を聞くことができました。               2回目は、2月8日に行う予定です。学芸発表会(一般公開)2023年11月18日11/18(土)、学芸発表会を開催いたしました。ご来校いただいた、保護者・地域の皆様ありがとうございました。残念ながら体調不良により欠席者が数名ありましたが、「休んだ仲間の分も」と子ども達は張り切り、楽しむながら発表を終えました。        保護者の皆様には、今日に向けてたくさんご支援ご協力いただきました。ありがとうございました。
    1年 劇「おばけじぞう」
    2年 表現「ブレーメンの音楽隊」
    5年 器楽・表現「器楽『ミックスナッツ』ほか」
    3年 音楽・表現「★わんぱくキッズの大冒険★」
    4年 劇「おらが村の自慢ばなし」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    学芸発表会 児童公開
    学芸発表会 児童公開2023年11月15日今日は、学芸発表会の児童公開日でした。それぞれの学年が、練習してきた成果を発揮し、無事に1回目の本番を終えました。あと2日で,さらにパワーアップすることと思います。18日の一般公開日にご期待ください。係児童の子ども達の活躍にもご注目下さい。
    今日は、お弁当の日でした。1年生と2年生は、仲良くホールで食べていました。学芸発表会 児童公開

  • 2023-11-15
    学校だより 令和5年第8号
    学校だより 令和5年第8号

  • 2023-11-08
    学芸発表会に向けて
    学芸発表会に向けて2023年11月7日今週から特別時間割が始まり、各学年体育館で練習しています。どの学年からも「いい発表にしたい。楽しんでもらいたい」という気持ちが伝わってきます。写真は、5年生器楽練習の様子です。学芸発表会に向けて

  • 2023-10-21
    救命救急講習(5.6年)
    救命救急講習(5.6年)2023年10月20日江別市消防本部から講師の方をお招きして、5.6年生が救命救急講習を受けました。目の前に救える命がある。いざという時に、勇気をもって行動するために大切なことを学びました。北海道開拓の村児童写生会 表彰式2023年10月20日7月に開催された開拓の村での写生会において、本校児童の作品が436点の中から佳作に選ばれました。先日、学校に賞状が届いたので、給食時間に校内で表彰式を行い、各クラスでその様子を視聴しました。救命救急講習(5.6年)北海道開拓の村児童写生会 表彰式

  • 2023-10-18
    PTA環境整備(窓ふき)
    PTA環境整備(窓ふき)2023年10月18日3回目の環境整備作業日で、今回は校内の窓ふきをしていただきました。普段手の届かない、2階の図工室、音楽室、理科室、家庭科室の窓がピカピカになりました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。市内一斉公開日2023年10月18日豊幌小学校には、37名の保護者、地域の方々が来校してくださいました、子どもたちが学習している様子をご覧いただき、アンケートにも回答いただきました。校内の様子や子どもたちの挨拶など、概ね好評だったと感じています。いただいたご意見を参考に、教育活動を続けていきます。どさんこ☆子ども地区会議2023年10月16日14日(土)、児童会書記局の児童が、「石狩管内どさんこ☆子ども地区会議」にZOOMで参加しました。石狩管内の小学生から高校生までの代表が、いじめ防止に向けての各校の取組や自分の考えを交流しました。他校の児童生徒を相手に、しかもオンラインということで緊張もしたようですが、それぞれがしっかり自分の意見を述べることができました。後期の自分たちの活動のヒントも得ることができたようです。研究集会 授業公開(3年生)2023年10月16日13日(金)に、石狩管内の先生方の研究集会があり、本校の3年生の体育の授業(ティーボール)を公開しました。当日たくさんの先生方が来校し授業を参観しましたが、3年生は緊張することなく、いつも通りを楽しく学習していました。管内の先生方から、たくさんお褒めの言葉をいただきました。PTA環境整備(窓ふき)市内一斉公開日どさんこ☆子ども地区会議研究集会 授業公開(3年生)

  • 2023-10-13
    学校だより 令和5年号外
    学校だより 令和5年号外

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立豊幌小学校 の情報

スポット名
市立豊幌小学校
業種
小学校
最寄駅
豊幌駅
住所
〒0670021
北海道江別市豊幌419
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/toyohoro-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊幌小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時44分23秒