R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊幌小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市豊幌の小学校 >市立豊幌小学校
地域情報 R500mトップ >豊幌駅 周辺情報 >豊幌駅 周辺 教育・子供情報 >豊幌駅 周辺 小・中学校情報 >豊幌駅 周辺 小学校情報 > 市立豊幌小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立豊幌小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-23
    冬の避難訓練
    冬の避難訓練2025年2月20日地震を想定した避難訓練を行いました。グラウンドは雪がいっぱいで集まれないため、冬期間の避難場所は玄関前になります。今日は休み時間に避難の放送が入り、それぞれの場所から安全に避難する訓練でした。もし子どもが家に一人でいるときに地震が起こったらどうするかを、家庭でもぜひ話し合ってみてください。冬の避難訓練

  • 2025-02-07
    入学説明会
    入学説明会2025年2月6日令和7年度の新1年生の保護者の皆さんに参加いただき、「入学説明会」を行いました。入学を2か月後に控え、期待に胸を膨らませていることと思います。職員・児童ともに、入学を心待ちしています。選挙活動スタート2025年2月4日R7年度前期書記局を決める選挙に向けて、朝玄関前での活動が始まりました。初日は5年生の立候補者が、朝の挨拶とともに自分をアピールしていました。選挙集会(演説会・投票)は17日(月)に行われます。新入生説明会(6年)2025年2月3日6年生が江別太小の児童と一緒に江陽中学校の新入生説明会に参加してきました。体験授業では、4教科に分かれて中学校の学習を体験。難しい内容を、楽しく学んできました。勉強への不安が、少し和らいだかな?2025年2月2025年2月« 1月入学説明会選挙活動スタート新入生説明会(6年)

  • 2025-01-31
    全校スキー
    全校スキー2025年1月30日今年度は、2回とも全校で実施しました。2回目の本日は、時折雪がちらつくも、風もなく絶好のコンディションでした。地域や保護者の方に、指導ボランティアを引き受けていただいたことで、少人数のグループ指導ができ、みんなとても上達しました。ありがとうございました。手話講座(5年)2025年1月28日5年生が、手話について学習しました。講師の方は、本校に通っていたこともあるそうです。手話の方法はもちろん、耳が不自由な方に接する時の気持ちについても考えた2時間でした。全校スキー手話講座(5年)

  • 2025-01-18
    後期後半スタート
    後期後半スタート2025年1月17日冬休みが終わり、今日から後期後半がスタートしました。大荒れの天気予報にドキドキしましたが、、時々晴れ間もみえる穏やかな天気。インフルエンザ等の休みが多いのではとドキドキしましたが、一人も休むことなく全員出席。最高のスタートです。「冬休み明け集会」の進行は、児童会書記局の皆さんで、司会もどんどん上達しています。冬休み前最終日にできなかった、「あいさつ名人」の表彰式も行われ、各学年6名が表彰されました。後期後半スタート

  • 2024-12-26
    R6 学校だより10号(1224)
    R6 学校だより10号(1224)R6 学校だより09号(1127)冬休み前集会2024年12月24日今週に入って、インフルエンザや風邪症状で休む児童が急増したため、「縦割り清掃」など学年をまたいでの活動を取りやめることとしました。冬休み前集会も急遽、校長室からリモートで行いました。明日から冬休み。クリスマスやお正月など、楽しいことが待っているので、みんな元気になってほしいですね。なお、明日予定していた「冬休み学習会」も中止することとしました。冬休み前集会

  • 2024-12-23
    学校運営委員会
    学校運営委員会2024年12月23日大変寒い中、運営委員の皆様に来校いただき、第2回学校運営委員会を開催しました。4月からの教育活動を振り返り、委員の皆様からもご意見をいただきました。たくさんお褒めの言葉をいただきましたので、これを励みに今後も学校教育を推進してまいります。手洗い学習(1年生)2024年12月20日1年生が手の洗い方について学びました。専用ローションを塗った手を洗い、ブラックライトに当ててみると、洗い残したところが光ります。しっかり洗い流したつもりでも、洗い残しがたくさんあるようです。手洗いはインフルエンザ等の予防にも効果大です。今回学んだことを毎日の手洗いに生かしてほしいです。学校運営委員会手洗い学習(1年生)

  • 2024-12-20
    学校運営委員会 開催のお知らせ
    学校運営委員会 開催のお知らせ2024年12月16日下記の通り、第2回目の学校運営委員会を開催いたします。

    日時 12月19日(木)18:00~
    ♦場所 豊幌小学校 1Fパソコン室
    ・傍聴を希望される方は、開会10分前に会場へお越しください
    ・受付簿に記入した後、ご入室ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    うどん作り(3年生)、豆腐作り(4年生)
    うどん作り(3年生)、豆腐作り(4年生)2024年12月12日学校の畑で収穫した小麦、大豆を使って、3年生がうどん作り、4年生が豆腐作りにチャレンジしました。それぞれ学級レクとして行われ、野菜のスペシャリストの3名を講師に、親子クッキングを楽しみました。やはり手作りは別格で、みんな「美味しい顔」で大満足でした。昔の遊び(1年生)2024年12月12日豊幌の豊寿会の方々に来校していただき、1年生が昔の遊びを体験しました。ビー玉や、あやとりなど、子どもたちは夢中になって遊んでいました。地域の方と一緒に活動できるのは、やっぱりいいものです。認知症サポート講座(5年)2024年12月11日豊幌にある「グループホームそるぶす」から、3名の方にお越しいただき、5年生を対象とした“認知症サポート講座”を行っていただきました。「認知症って何?」から始まり、私たちはどう接するのがいいのかなど、たくさんのことを教えていただきました。個人写真撮影2024年12月11日卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。素敵な笑顔の写真が撮れるように、周囲も協力的です?「卒業が近くなってきたな~」と少し寂しい気持ちになりますね。うどん作り(3年生)、豆腐作り(4年生)昔の遊び(1年生)認知症サポート講座(5年)個人写真撮影

  • 2024-12-06
    「家庭学習頑張ろう週間」が終わっても
    「家庭学習頑張ろう週間」が終わっても2024年12月3日学芸発表会後の1週間、江陽中学校のテスト期間に合わせて「家庭学習頑張ろう週間」として、各自がおうちでの勉強にしっかり取り組みました。現在、玄関ホールには各学級代表1名の家庭学習ノートが展示してあります。大事なことは、この取組をきっかけに継続していくことですね。2024年12月2024年12月
    31« 11月「家庭学習頑張ろう週間」が終わっても

  • 2024-11-28
    読書の冬
    読書の冬2024年11月28日11月20日から12月8日までは、本校の読書月間となっています。今日は、低・中・高ブロックに分かれて1時間ずつ司書さんによる読み聞かせを行いました。みんな興味津々、前のめりになって聞き入っていました。読書の冬

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立豊幌小学校 の情報

スポット名
市立豊幌小学校
業種
小学校
最寄駅
豊幌駅
住所
〒0670021
北海道江別市豊幌419
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/toyohoro-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊幌小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時44分23秒