R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊幌小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道江別市の小学校 >北海道江別市豊幌の小学校 >市立豊幌小学校
地域情報 R500mトップ >豊幌駅 周辺情報 >豊幌駅 周辺 教育・子供情報 >豊幌駅 周辺 小・中学校情報 >豊幌駅 周辺 小学校情報 > 市立豊幌小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立豊幌小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-12
    後期始業式・認証式
    後期始業式・認証式2023年10月10日後期がスタートしました。始業式では、2年生と6年生の代表が作文発表。後期に頑張ることを、元気よく発表できました。
    認証式では、各委員会の委員長3名に認証状を手渡しました。委員長あいさつも、とっても立派です。みんなで協力して素敵な豊幌小学校をつくっていきます。前期終業式・認証式2023年10月5日前期終業式を行いました。式の中で、1年生と4年生代表児童による作文発表がありました。とても堂々としていて、立派な発表でした。みんなの聞く姿勢も、とても立派です。
    その後、後期児童会書記局の認証式を行いました。先日の選挙で当選した6名に認証状が渡されました。雑巾の寄贈2023年10月4日市議会議員の石川様と「ななかまどの会」の2名が来校され、手縫いした雑巾50枚を寄贈していただきました。15名の会員の皆様が、一枚一枚丁寧に作って下さり、30年以上に渡って寄贈を続けて下さっているそうです。
    「ていねいな掃除日本一」を目指し、大切に使わせていただきます。大変ありがとうございました。後期始業式・認証式前期終業式・認証式雑巾の寄贈

  • 2023-09-30
    学校だより 令和5年第7号
    学校だより 令和5年第7号校舎外清掃・草取り中休みに、全校でグラウンドの草取りをしました。今年の猛暑で、グランドの雑草は例年以上に伸びています。みんな一生懸命作業して、少しスッキリしました(終わった後、雨が降り出しました)校舎外清掃・草取り

  • 2023-09-28
    恵明園訪問(1・3・5年)
    恵明園訪問(1・3・5年)2023年9月28日1・3・5年生が恵明園に行き、歌やリコーダー演奏を披露しました。短い時間でしたが、恵明園の方々も大変喜んで下さり、子ども達も大満足の様子でした。これからもぜひ続けていきたい活動のひとつです。恵明園訪問(1・3・5年)

  • 2023-09-26
    第2回学校一斉公開日のお知らせ
    第2回学校一斉公開日のお知らせ2023年9月26日10月18日(水)に令和5年度第2回学校公開を開催します。詳しくは以下をご覧下さい。2023_学校一斉公開日のご案内第2回_0922配付ダウンロード避難訓練(地震)2023年9月26日今年度3回目の避難訓練です。今回は、震度5強の地震が発生したことを想定。1週間の中でいつ起こるか予告なしに実施しました。地震の時は、窓ガラスが割れてしまい、いつもの非常口が使えないこともあります。みんな放送の指示をしっかり聞いて避難できました。第2回学校一斉公開日のお知らせ避難訓練(地震)

  • 2023-09-09
    学校だより 令和5年第6号
    学校だより 令和5年第6号命を守る2023年9月6日江別警察署の方に来校いただき、不審者対応訓練を行いました。不審者が校内に入ってきてしまった場合の、先生方の動き、そして児童の避難の仕方を確認しました。いざという時、適切な行動ができるよう、しっかり学ぶことができました。
    今後も、児童の安心安全を第一に、教育活動を進めてまいります。買い物ゲーム(4年)2023年9月4日日本リサイクルネットワークえべつの方々に来校いただき、4年生が買い物ゲームを体験しました。どのような買い方をしたら環境のためにいいのか、楽しく学ぶことができました。命を守る買い物ゲーム(4年)

  • 2023-09-01
    着衣泳体験学習
    着衣泳体験学習2023年8月31日江別市水上安全赤十字奉仕団の方に指導していただき、5.6年生が着衣泳を体験しました。いざという時のために、貴重な学習となりました。PTA環境作業2023年8月30日2回目のPTA環境作業日でした。約30名の保護者に参加いただきました(中学生もちらほら)。何となく怪しい天気ではありましたが、岩石園や花壇の雑草ぬきをしていただき、すっかりきれいになりました。                        参加していただいた皆さん、ありがとうございました。江陽中学校区ふれあいレクレーション2023年8月30日いなほ学級の4名が、江陽中校区(江陽中、江別太小、豊幌小)ふれあいレクに参加し、交流を深めてきました。本校だけ4名と少人数ということもあってか、最初は緊張気味だったようですが、すぐに慣れてとても楽しい時間を過ごせたようです。司会も、ばっちりでした。教育実習2023年8月28日夏休み明けから、教育実習が始まっています。本校には1名、5年生を実習学年として、全学年をまわりながら、一生懸命先生になる勉強に励んでいます。今日は、算数の授業を進めていました。4週間、充実した時間になるといいですね。
    合わせて、今日から3日間の日程で「草の根教育実習」が始まりました。こちらは、1年生に入り、先生の仕事を学んでいきます。
    2023年9月« 8月着衣泳体験学習PTA環境作業江陽中学校区ふれあいレクレーション教育実習

  • 2023-08-26
    猛暑の中で
    猛暑の中で2023年8月25日熱中症警戒アラートが発表されて、3日目。北側の図工室や家庭科室に移動したり、少しでも涼しい場所を求めながら、子どもたちは頑張りました。教員が引率しての集団下校も今日で3日連続となりました。子どもたちは、すっかり慣れたようでスヌーズに下校していきました。お迎えなどの対応も、ありがとうございました。熱中症警戒アラート発令中2023年8月23日とても暑い中ですが、子どもたちは元気です。4年教室では、算数の問題に挑戦中。いつでも水分補給ができるように、机上に水筒を置いて割り算の問題に取り組んでいました。
    3.4時間目、中学年はプール学習です。水温が32℃もありましたが、外に比べると気持ちがいいようです。それでも、いつもより短時間で学習を終えました。
    帰りは、全学年一斉集団下校とし、先生方が一緒について家に帰りました。
    明日(8/24)も、非常に暑い予報が出ているため日課を変更して、全学年時間授業とし、13時に集団下校します。猛暑の中で熱中症警戒アラート発令中

  • 2023-08-23
    植物を育てよう(3年)
    植物を育てよう(3年)2023年8月22日3年理科の学習で、学校花壇に植えた「ホウセンカ」を観察していました。みんなと同じく長い夏休みを経て、ホウセンカも大きくなっていました。タブレットを使って撮影し、細かなところまで、しっかり観察していました。前期後半スタート2023年8月18日24日間の休みを終え、校内に子どもたちの元気な声が戻ってきました。休み中、大きな事故がなく安全に過ごせたことは、保護者や地域のみなさんのおかげと、大変感謝しております。ありがとうございました。
    さて、本日は「夏休み明け集会」からスタート。その中で、文化委員から「おすすめの本の紹介」がありました。本校は、とても読書環境に恵まれています。どんどん本に親しんでもらいたいです。
    1年生は、ホールで夏休みの課題で取り組んだ工作や自由研究を互いに見合っていました。どの学年も力作ぞろいです。
    それにしても、暑い1日でした。6年生は算数の勉強でしたが、教室の暑さに耐えきれず家庭科室に避難して勉強をつづけました。2度ほど気温が違うそうです。植物を育てよう(3年)前期後半スタート

  • 2023-07-30
    夏休み算数教室
    夏休み算数教室2023年7月26日昨日から夏休みに入りましたが、午前中の算数教室に参加するため、たくさんの児童が登校しています。今日は、2日目です。それぞれ課題を持ち寄り、楽しそうに問題を解いていました。今回も小中一貫教育の取り組みとして、江陽中学校の生徒がサポートしてくれています。大変好評です。明日が最終日となります。夏休み算数教室

  • 2023-07-24
    学校だより 令和5年第5号
    学校だより 令和5年第5号学校だより 令和5年第4号前期前半 終了2023年7月24日本日で、前期前半が終了しました。保護者・地域の皆様方のおかげで、無事にこの日を迎えられたこと、感謝申し上げます。
    夏休み前集会の後、豊幌夏祭りに向けて、豊幌子育てネットワークの鹿又さんの指導で「子供盆踊り」の練習を全校で行いました。お祭り当日もたくさんの児童が参加してくれるのを楽しみにしています。前期前半 終了

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立豊幌小学校 の情報

スポット名
市立豊幌小学校
業種
小学校
最寄駅
豊幌駅
住所
〒0670021
北海道江別市豊幌419
ホームページ
https://www2.ebetsu-city.ed.jp/toyohoro-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立豊幌小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月25日08時44分23秒