R500m - 地域情報一覧・検索

市立神明小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市高田の小学校 >市立神明小学校
地域情報 R500mトップ >新富山駅 周辺情報 >新富山駅 周辺 教育・子供情報 >新富山駅 周辺 小・中学校情報 >新富山駅 周辺 小学校情報 > 市立神明小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立神明小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    2年生 図画工作科 「つないでつるして」
    2年生 図画工作科 「つないでつるして」2年生 図画工作科 「つないでつるして」
    細い紙をつなげたり、丸めたりしていろんな形ができるのを楽しみました。子供たちそれぞれくふうしてさまざまなつなげ方をしました。
    【2年生】 2023-12-20 16:03 up!

  • 2023-12-02
    6年生 外国後 食べ物の栄養について伝えよう
    6年生 外国後 食べ物の栄養について伝えよう6年生 総合 将来の夢・職業調べ12月6年生 外国後 食べ物の栄養について伝えよう
    今日の外国後の時間では、食品がどの栄養素のグループに入るのか伝え合いました。赤、黄、緑のグループに分けながら、英語で伝えることができました。
    【6年生】 2023-12-01 15:30 up!
    6年生 総合 将来の夢・職業調べ
    総合的な学習の時間には、将来の夢やその職業についてまとめています。その仕事のやりがいや内容等を情報収集し、スライドでまとめています。友達と表現方法を相談しながら、読みたくなるパンフレットにしています。
    【6年生】 2023-12-01 15:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    2年生 図画工作科 「にぎにぎ粘土」
    2年生 図画工作科 「にぎにぎ粘土」3年生 音のひみつを見つけよう3年生 読み聞かせの練習11月2年生 図画工作科 「にぎにぎ粘土」
    先日、悠久の森の出前授業でファミリーパークからやってきた生き物を粘土で作りました。
    実際に触った感じや、形、色を思い出しながら、意欲的に活動しました。
    【2年生】 2023-11-07 08:00 up!
    3年生 音のひみつを見つけよう
    理科では、音についての学習が始まりました。今日は手作り楽器を使って、音が出ているときの物のようすから気付いたことを伝え合いました。これから、いろいろなひみつを見つけていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    1年生 外国語活動
    1年生 外国語活動4・5年生 区域連合音楽会2年生 外国語活動1年生 外国語活動
    1年生は初めての外国語活動に取り組みました。ALTの先生の自己紹介の後、英語でのあいさつの仕方を教わったり、ゲームを楽しんだりしました。いつもとは違う学習に、笑顔があふれる時間となりました。
    【1年生】 2023-10-06 15:59 up!
    4・5年生 区域連合音楽会
    区域連合音楽会が行われ、4・5年生は神明小学校の代表として、五福小学校の体育館で歌ってきました。子供たちは緊張した様子でしたが、今まで練習してきた成果を発揮しようと集中して歌っていました。とても素敵な歌声でした。
    【4年生】 2023-10-06 15:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-13
    4・5年生 合唱指導
    4・5年生 合唱指導3年生 図画工作「小さな自分のお気に入り」5年生 準備は全員で3年生 社会科「買い物調べ」4・5年生 合唱指導
    4・5年生は毎日、連合音楽会に向けて練習をしています。西山先生から声の出し方や気持ちを込めて歌うことの大切さについて指導していただきました。言われたことを意識するうちに、歌声が変わってきました。
    【4年生】 2023-09-12 17:44 up!
    3年生 図画工作「小さな自分のお気に入り」
    図画工作の学習で自分の姿を撮影し小さいサイズで印刷をして「小さな自分」をつくりました。それを、いろいろな場所において、小さな自分のようすを撮影しました。どんな写真になるのか楽しみです。
    【3年生】 2023-09-12 17:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-19
    校舎南側敷地の舗装工事が完了しました
    校舎南側敷地の舗装工事が完了しました校舎南側敷地の舗装工事が完了しました
    創校150周年記念事業として行っていた、校舎南側敷地の舗装工事が完了しております。どなたにもご利用いただくことが可能です。「のびっ子」の送迎に際しても、新しい駐車スペースをご利用ください。
    駐車スペース周辺には、煉瓦の花壇がありますので、駐車の際は十分気をつけてくださるようお願いします。
    なお、今回の工事に際し、神明地区自治振興会より150周年記念事業特別助成を、神明小学校教育後援会宛にいただいております。関係の皆様には、心より感謝申し上げます。
    【学校行事・児童会活動】 2023-08-17 11:15 up!

  • 2023-08-16
    教員研修会
    教員研修会教員研修会
    今日の教員研修会では、前期学力調査の結果をもとに、神明っ子に必要な学力分析や2学期の授業等について考えました。一人一台端末活用研修では、プログラミング学習やchromebookを活用した実践の紹介など、授業力向上を目指した研修を行いました。
    【学校行事・児童会活動】 2023-08-10 08:16 up!

  • 2023-08-07
    避難所開設訓練の実施
    避難所開設訓練の実施創校150周年記念事業 校舎南側の舗装工事笑顔がたくさんのプール8月避難所開設訓練の実施
    本日は、富山市防災危機管理課の指導の下、本校にて、地震災害を想定した避難所開設訓練が行われました。自治振興会の役員の皆さん、神明地区センター職員の皆さん、本校職員の参加により、本校に備蓄されている防災備品を活用して、受付の設営、体育館の居住スペースの割り振り、非常電話の設営等の訓練を行いました。
    実際に、会場を設営してみることで、配慮すべき諸事項を学ぶことができました。
    【学校行事・児童会活動】 2023-08-04 16:32 up!
    創校150周年記念事業 校舎南側の舗装工事
    自治振興会、教育後援会、PTAの支援を受け、創校150周年記念事業として行われている校舎南側の舗装工事が、順調に進んでいます。来週からは、保護者や地域の皆様にも、ご利用いただけそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-29
    2年生 ぼく、わたしたちのやさい
    2年生 ぼく、わたしたちのやさい6年生 BFC防火・防災のつどい2年生 ぼく、わたしたちのやさい
    暑い日が続きますが、生活科で育てている野菜は畑で元気よく育っています。そして続々と実ってきているので、プール開放に来たときにぜひ収穫してください。
    【2年生】 2023-07-28 15:09 up!
    6年生 BFC防火・防災のつどい
    6年生の4名が、BFC防火防災のつどいに参加しました。放水体験や、段ボールベッド、担架作り等、災害が起きたときにできることについて学びました。この学びを2学期に学校に広めていきましょう。
    【6年生】 2023-07-28 15:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    1年生 おいしい つめたい かきごおり
    1年生 おいしい つめたい かきごおり4年生 おもしろだんボールボックス1年生 おいしい つめたい かきごおり
    1年生は図画工作科で「おいしい つめたい かきごおり」を水彩で塗りました。今回は、色の濃淡の出し方を覚えるために、好きな味を決めて一色だけで水の量を変えて塗りました。暑い日でしたが、どの子も涼しそうなかき氷に仕上がりました。2回目なので片付けもスムーズにできるようになりました。
    【1年生】 2023-07-04 17:17 up!
    4年生 おもしろだんボールボックス
    図画工作科では段ボール箱や空き箱を使って、生活を楽しくする入れ物を作っています。子供たちは何を収納するか、どんな形にしようかと考えながら楽しんで作っていました。完成が楽しみです。
    【4年生】 2023-07-04 17:16 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立神明小学校 の情報

スポット名
市立神明小学校
業種
小学校
最寄駅
新富山駅
住所
〒9300866
富山県富山市高田147-2
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama020
地図

携帯で見る
R500m:市立神明小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年01月09日08時47分21秒