R500m - 地域情報一覧・検索

市立福光南部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市小坂の小学校 >市立福光南部小学校
地域情報 R500mトップ >越中山田駅 周辺情報 >越中山田駅 周辺 教育・子供情報 >越中山田駅 周辺 小・中学校情報 >越中山田駅 周辺 小学校情報 > 市立福光南部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立福光南部小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-06
    こども防犯教室(1・2年生)
    こども防犯教室(1・2年生)2025年6月6日富山県防犯協会のこども安全サポーターの方をお招きし、こども防犯教室を行いました。
    お話を聞いた後、子供たちは「後ろから不審者が来たときにどうすればよいかが分かった」「もし、不審者に声をかけられたら『行きません』とはっきり断りたい」と話していました。前庭をきれいにしたよ!!2025年6月5日6月4日は全校で、前庭の草むしりを行いました。
    いつも遊んでいる遊具の周りや花壇の周りをきれいにしようと、協力してがんばりました。
    前庭がすっきりときれいになりました。
    89
    220こども防犯教室(1・2年生)前庭をきれいにしたよ!!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    租税教室(6年生)
    租税教室(6年生)2025年6月4日3限目に税について理解を深めるために南砺市税務課の職員をお招きして租税教室を行いました。
    各国の税や税金がない世界を分かりやすくクイズやアニメーションで教えていただきました。
    最後は一万円札で1億円分の重さを体感しました。
    税金によってみんなの生活が支えられていることを学びました。生活科 野菜を育てよう!(1・2年)2025年6月3日1・2年生は生活科で、それぞれが選んだ野菜を育てています。野菜を育てる中で子供たちから、「このままで大丈夫だろうか」と心配の声があがるようになりました。そこで、JAの方を講師にお招きして、心配なことや気になっていることをたくさん質問しました。
    教えてもらったことを生かしてたくさん野菜が実るようにお世話をしていきます。
    また、さつまいもの苗植えもしました。一人一つの苗を大事に植えました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-02
    楽しい読み聞かせ(3・4年生)
    楽しい読み聞かせ(3・4年生)2025年5月29日3・4年生は、おはなしJA夢の方々に今年度最初の読み聞かせに来ていただきました。
    子供たちは絵本の世界に入り込み、楽しく読み聞かせを聞いていました。大きくなってきたね(1年生)2025年5月29日夏野菜の苗を植えてから3週間経ちました。
    子供たちは朝の支度が終わると、すぐに自分の野菜を見に行っています。
    最近では花が咲いたり、小さな実が付いたりしてきていることに嬉しさを感じています。16082
    136楽しい読み聞かせ(3・4年生)大きくなってきたね(1年生)2025年6月« 5月

  • 2025-05-29
    宿泊学習(5・6年生)
    宿泊学習(5・6年生)2025年5月27日5月26日(月)、27日(火)に砺波青少年自然の家で宿泊学習をしました。学習の目当ては、「自分を律する」「助け合い」「チャレンジ」です。普段、学校ではできない体験をすることで、助け合いで感じられる達成感や、チャレンジして得られる満足感を味わっていました。ヘチマを植え替えよう(4年生)2025年5月27日理科の学習でヘチマを育てています。先週から少しずつ本葉が出てきたので、児童玄関前の花壇に植え替えを行いました。
    子供たちは植え替えの仕方を自分たちで調べ、丁寧に植え替えました。これから成長の様子を観察するのが楽しみです。
    238
    625宿泊学習(5・6年生)ヘチマを植え替えよう(4年生)

  • 2025-05-27
    小矢部川の様子を調べに行こう(3年生)
    小矢部川の様子を調べに行こう(3年生)2025年5月23日社会科で南砺市の様子を学習しています。
    学校のそばを流れる小矢部川の様子が場所によってどのように違うのか調べに行きました。
    小矢部川の様子や土地の高さ、周りにある建物等に注目して調べました。場所によって、まちの様子が大きく違っていることにも気付きました。
    天気がよかったので、気持ちよく調べることができました。小矢部川の清らかなせせらぎの音や景色の美しさ等、小矢部川の魅力も改めて感じました。
    72
    184小矢部川の様子を調べに行こう(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-22
    実るのが楽しみだね(1年生)
    実るのが楽しみだね(1年生)2025年5月21日1年生は、ポップコーンの種を植えました。
    子供たちは種にそっと土をかけていました。運動会2025年5月18日延期開催となりましたが、子供たちは意欲を持続して精一杯競技や応援に取り組みました。
    ゴールに向かって一生懸命走る姿や、運動会の成功に向けて係活動に励む高学年の姿、仲間の頑張りを応援する姿等、子供たちがキラキラと輝く姿がたくさん見られた運動会になりました。
    ご来校くださったご家族・地域の皆様、温かいご声援をありがとうございました。
    朝早くからテントを立ててくださった育成会の役員の皆様ありがとうございました。
    また、強風への対応も迅速に行っていただき、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-03
    図書室に行こう(1年生)
    図書室に行こう(1年生)2025年5月1日国語科で図書室の使い方を学習しました。
    たくさんの本から読んでみたい本を選んで借りました。
    41
    200図書室に行こう(1年生)2025年5月
    31« 4月

  • 2025-04-21
    学習参観
    学習参観2025年4月18日今年度初めての学習参観を行いました。
    どの学年の子供たちも、頑張っている姿を家族に見てもらおうと
    とても張り切っていました。
     
     絵の具と水のハーモニー(3・4年生)2025年4月17日図画工作科で、絵の具の混色や、水の量を調整する練習をしました。
    子供たちは、水や絵の具の量を調整することで色が変わっていくことに気付き、楽しんで活動しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-09
    始業式
    始業式2025年4月8日令和7年度1学期の始業式を行いました。
    校長先生から、「挨拶すること」「挑戦すること」をみんなで取り組んでいくお話がありました。
    担任発表では、子供たちから喜びや驚きの声が上がりました。どの学年も新しい担任とわくわくする出会いがありました。
    今日の青空のように、晴れやかな気持ちで新年度が始まりました。
    ご家族、地域の皆様、1年間よろしくお願いいたします。新任式2025年4月8日新しい先生方をお迎えして、令和7年度がスタートしました。
    子供たちは笑顔で、先生方と顔を合わせました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    おたからはこぶんジャーゲーム②(1、2年生)
    おたからはこぶんジャーゲーム②(1、2年生)2025年3月18日今週から、「おたからはこぶんジャー」ゲームがレベルアップしました。ボールを持っている人は歩けない、パスが使える、守備側は自由に動けるなど、バスケットボールに近いルールになりました。子供たちは、「パスは、高めがいいよ。」「相手の身体の向きを見ていたら、パスをカットできるよ。」などと、経験を生かして作戦を考え、激しい動きで試合を進めていました。
    103
    100おたからはこぶんジャーゲーム②(1、2年生)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立福光南部小学校 の情報

スポット名
市立福光南部小学校
業種
小学校
最寄駅
越中山田駅
住所
〒9391671
富山県南砺市小坂708
ホームページ
https://fukumitsunanbu-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立福光南部小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月09日03時40分22秒