R500m - 地域情報一覧・検索

市立福光南部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市小坂の小学校 >市立福光南部小学校
地域情報 R500mトップ >越中山田駅 周辺情報 >越中山田駅 周辺 教育・子供情報 >越中山田駅 周辺 小・中学校情報 >越中山田駅 周辺 小学校情報 > 市立福光南部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立福光南部小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-29
    高学年宿泊学習 二日目午後
    高学年宿泊学習 二日目午後2023年7月28日二日目午後からは、三助焼き体験です。
    絵付けに真剣に取り組みました。高学年宿泊学習 二日目午前2023年7月28日二日目の午前の活動は、イニシアティブゲームです。
    各班、力を合わせがんばりました。高学年宿泊学習 一日目午後②2023年7月28日一日目夜には、キャンドルサービスを行いました。
    各班からの出し物で盛り上がりました。
    最後は全員で、ビリーブを歌いました。高学年宿泊学習 二日目午後高学年宿泊学習 二日目午前高学年宿泊学習 一日目午後②

  • 2023-07-28
    高学年宿泊学習 一日目午後
    高学年宿泊学習 一日目午後2023年7月27日宿泊学習一日目の午後の活動は「森のアドベンチャー」です。高学年宿泊学習2023年7月27日高学年の児童は、今日から一泊二日の日程で宿泊学習へ行っています。
    一日目の午前中の活動は、野外炊飯です。5年生と6年生が協力してカレーライスを作っています。高学年宿泊学習 一日目午後高学年宿泊学習

  • 2023-06-10
    タブレットの使い方を教えてもらったよ(1年生)
    タブレットの使い方を教えてもらったよ(1年生)2023年6月9日1年生は、初めてタブレットを使います。電源を入れることやパスワードを打ち込んで初期画面を立ち上げることなど、どれも初めてです。そこで、今日は6年生がマンツーマンで教えにきてくれました。「ここを2回タッチするんだよ」「パスワードは、人に教えてはいけないんだよ。」などと、優しく教えてくれました。1年生は、予定していた画面を開くことができ、大喜びでした。
    6年生は、片付け方、充電の仕方等最後まで丁寧に教えてくれました。
    次回は、自分たちの力でタブレットを操作することに挑戦します。
    頑張ります!タブレットの使い方を教えてもらったよ(1年生)

  • 2023-05-30
    長さの表し方を調べよう(2年生)
    長さの表し方を調べよう(2年生)2023年5月29日2年生は、算数科で「長さ」の学習をしています。1年生では、直接並べて長さを比べたりブロック等でいくつ分かを調べて比べたりしましたが、2年生では、ものさしを使い、cmやmmの単位で伝え合うと便利だということを学びます。
    今日は、5㎝や10㎝等の長さを予想して両手の人差し指で示し、お互いに、ものさしで確かめ合う活動をして、長さの感覚をつかみました。
    来週も子供たちは、朝の時間や休み時間を使って畑を耕そうという気持ちでいっぱいのようです。
    いよいよ来週から、大豆の種植えに向けてどのような畝をつくるか、どのように育てたいかなど調べ学習やグループごとに話し合いを行っていく予定です。
    ご協力いただいた保護者の皆様、本日もお忙しいなかご指導、ご協力をいただきありがとうございました。長さの表し方を調べよう(2年生)

  • 2023-05-27
    みんなで畑を耕そう!②(3年生)
    みんなで畑を耕そう!②(3年生)2023年5月26日3年生は、家族の方にも協力いただき前回に引き続き畑を耕しました。
    今日は、畑全体を耕した後、全員で苦土石灰を撒き、もう一度耕しました。
    来週も子供たちは、朝の時間や休み時間を使って畑を耕す気持ちでいっぱいのようです。
    いよいよ来週から大豆の種植えに向けてどのような畝をつくるか、どのように育てたいか調べ学習やグループごとに話し合いを行っていく予定です。
     
    ご協力いただいた保護者の皆様、本日もお忙しいなかご指導、ご協力をいただき、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    外国語活動(4年生)
    外国語活動(4年生)2023年4月18日英語専科の先生、ALTの先生と外国語活動の学習をしました。
    今日は “What 〇〇 do you like?” “I like △△.”というやりとりを練習しました。
    (〇〇には、foodやgame等が入ります。)
    友達の発表から互いの好きな物を知り、新たな発見をしていました。社会科教材贈呈式(5年生)2023年4月17日福光農業協同組合の方が来校され、社会科の農業に関する教材を提供してくださいました。
    5年生の代表が受け取り、「社会科の学習で生かします。ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えていました。
    福光農業協同組合の皆さん、どうもありがとうございました。図書室たんけん(1年生)2023年4月17日今日は、図書室たんけんに行きました。面白そうな本がたくさんあり、選ぶのに何分もかかっていました。その後、司書助手さんから借り方の決まりや約束等を教わりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    入学おめでとう集会に向けて(4年生)
    入学おめでとう集会に向けて(4年生)2023年4月14日4年生は、4月25日の入学おめでとう集会に向けて、出し物の練習をしました。
    先日、出し物のアイディアを募ったところ、子供たちから「ミッキーマウスマーチを演奏したい!」との声が上がりました。昨年度の3学期に学習したのですが、まだ練習成果を披露したことがないので、ぜひ1年生に聴いてほしいとのことでした。
    やる気いっぱいの4年生!集会が楽しみです。入学おめでとう集会に向けて(4年生)

  • 2023-04-08
    入学おめでとう!
    入学おめでとう!2023年4月7日13名の新入生が入学してきました。
    最後までしっかりと目をつないで話を聞いている立派な1年生でした。
    目を輝かせ、ぴかぴか笑顔の1年生が、1日も早く学校に慣れて元気よく過ごせるように上級生のお兄さんお姉さんと一緒に見守っていきます。入学おめでとう!

  • 2023-04-07
    令和5年度がスタートしました!
    令和5年度がスタートしました!2023年4月6日明日の入学式に間に合うようにと、昨年度から進められている学校前の道路工事を、業者の方々がけん命に進めてくださり、とてもきれいになりました。工事に携わってくださった関係者の皆さん、どうもありがとうございました。
    さて、令和5年度がスタートしました。曇り空ではありましたが、子供たちは元気に、そして晴れやかな表情で登校してきました。
    新任式・始業式では、子供たちは、新しく福光南部小学校に来られた先生方のお話を嬉しそうな表情で聞いていました。校長先生や生徒指導の先生の話も、真剣な表情で聞いていました。
    子供たちは、進級への喜びや新しい先生との出会いに期待を大きくふくらませているようでした。
    また、4年生以上の子供たちは、明日の入学式に向け、とても積極的に外のそうじや会場の準備をしてくれました。
    明日の入学式も楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    みんな集まれ!
    みんな集まれ!2023年3月10日近ごろ、休み時間になると、6年生が1年生を誘って外で遊んでいます。
    1年生は、とてもうれしそうです。
    今日の昼休みには、グラウンドでたくさんの6年生が手を挙げてみんなを呼んでいました。
    すると、学年関係なくとてもたくさんの子供たちが集まってきました。そして6年生と先生2人が鬼になり、「おにごっこ」が始まりました。下級生はグラウンドいっぱいに広がり、真剣に逃げていました。
    南部小学校らしいとても微笑ましい風景です。
    そんな優しい6年生ももうすぐ卒業です。いつも遊んでくれてありがとう。わたしたちの学校じまん(3年生)2023年3月10日国語科では、「わたしたちの学校じまん」という学習をしています。グループで選んだ自慢について、分担して原稿を担当し、発表します。発表時は、原稿を見ずに、相手を見て資料を示したり、表情を工夫したりしてわかりやすく伝えるのが目当てです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立福光南部小学校 の情報

スポット名
市立福光南部小学校
業種
小学校
最寄駅
越中山田駅
住所
〒9391671
富山県南砺市小坂708
ホームページ
https://fukumitsunanbu-e.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立福光南部小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月09日03時40分22秒