R500m - 地域情報一覧・検索

市立加賀屋東小学校

(R500M調べ)
市立加賀屋東小学校 (小学校:大阪府大阪市住之江区)の情報です。市立加賀屋東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立加賀屋東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-21
    2024/01/19 17:04 更新加賀屋東の学力向上vol38「加賀屋小学校との交流」〜6年生に・・・
    2024/01/19 17:04 更新加賀屋東の学力向上vol38「加賀屋小学校との交流」〜6年生による小小連携〜加賀屋東の学力向上vol38「加賀屋小学校との交流」〜6年生による小小連携〜
    今回の加賀屋東の学力向上は、今日、行われた加賀屋小学校の6年生と本校の6年生との交流の様子をお伝えします。
    加賀屋小学校の6年生の児童の皆さんを、本校にお招きして、様々な交流を行いました。まずは、10人前後のグループに分かれて、自己紹介をしました。それから、テレパシークイズを実施しました。写真にあるように、「赤い果物といえば何?」というお題に対して、みんなが同じ答えになるように考えるクイズです。一つのグループが、見事、全員が「りんご」と回答することができ、とても盛り上がりました。最後に、簡単なリレー遊びをしました。
    初めは、とても緊張していた子どもたちでしたが、交流が進むに連れて、笑顔が見られるようになってきました。加賀屋小学校の児童と本校の児童が、楽しく力を合わせて交流することができ、とても素敵な小小連携になったと思います。
    本校に来ていただいた加賀屋小学校の児童の皆さんと先生方にお礼を申しあげます。ありがとうございました。
    【加賀屋東の学力向上】 2024-01-19 17:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    2024/01/10 16:59 更新校長室の窓vol31「3学期の始業式」
    2024/01/10 16:59 更新校長室の窓vol31「3学期の始業式」1月校長室の窓vol31「3学期の始業式」
    今回の校長室の窓は、3学期の始業式の様子をお伝えします。冬休みを終えて、子どもたちの声が学校に響き渡りました。今日の朝、正門で登校する子どもたちを迎えて、あいさつをしていると、私の方が子どもたちからたくさんの元気をもらいました。
    始業式では、2学期の終業式のときに、私が子どもたちに話した「心と体と命を大切にしてください」というお話を、もう一度しました。
    そして、新しい年になったので、何か自分でしてみたいことやチャレンジしたいことを見つけることができれば素敵ですねというお話をしました。
    加賀屋東小学校の子どもたちは、いつも静かに先生方や私の話を聴いてくれています。それは、加賀屋東小学校の子どもたちの素晴らしいところだと思っています。
    保護者と地域の皆様には、3学期も引き続き、学校へのご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    2023/12/20 12:20 更新加賀屋東の学力向上vol37「保小・幼小連携」〜その4〜
    2023/12/20 12:20 更新加賀屋東の学力向上vol37「保小・幼小連携」〜その4〜加賀屋東の学力向上vol37「保小・幼小連携」〜その4〜
    今回の加賀屋東の学力向上は、北加賀屋保育所さんに通っている幼児の皆さんと本校の1年生の子どもたちとの交流の様子をお伝えします。
    以前の加賀屋東の学力向上でもお伝えした通り、保育所や幼稚園などの就学前機関や施設と連携を図ることは、就学前の幼児や小学校の児童にとって、良い経験になると考えています。
    今回も、幼児の皆さんと1年生の子どもたちが手遊びをしたり、じゃんけんをしたり、タブレット端末を使って一緒にクイズに答えたりしました。幼児の皆さんは、とても楽しそうでした。1年生の子どもたちも、優しく接することができていました。
    また、運動場や体育館、図書室を見学しました。とっても広い加賀屋東小学校を見て、幼児の皆さんは、びっくりしていました。
    加賀屋東小学校に遊びに来てくれた北加賀屋保育所の幼児と職員の皆さん、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    2023/11/17 18:26 更新加賀屋東の学力向上vol32「あべのタスカルへの社会見学」〜4・・・
    2023/11/17 18:26 更新加賀屋東の学力向上vol32「あべのタスカルへの社会見学」〜4年生〜加賀屋東の学力向上vol32「あべのタスカルへの社会見学」〜4年生〜
    今回の加賀屋東の学力向上は、「あべのタスカル」への社会見学の様子をお伝えします。
    「あべのタスカル」は、体験型防災学習施設です。様々な防災学習に関わる体験をすることができます。
    下の写真は、4年生の子どもたちが、震度7の揺れを体験したり、映像による初期消火訓練をしたりしている様子です。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
    その他にも、地震や津波に関わる映像を視聴したり、煙の中での避難体験をしたりしました。子どもたちは、様々な体験を通して、自分の命は自分で守ることを学びました。ご案内いただいた「あべのタスカル」の職員の皆さん、ありがとうございました。
    【加賀屋東の学力向上】 2023-11-17 18:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    2023/11/14 17:22 更新校長室の窓vol27「子どものためのLINE無料相談会 」
    2023/11/14 17:22 更新校長室の窓vol27「子どものためのLINE無料相談会 」校長室の窓vol27「子どものためのLINE無料相談会 」
    今回の校長室の窓は、「子どものためのLINE無料相談会 」についてのお話です。
    添付している手紙の通り、大阪市弁護士会の主催で、LINEを使っての子どものための相談会が行われます。相談のためのお金はかかりません。
    何か悩みがあったり、お話を聞いてほしいことがあったりした時に、お家の人や学校の先生、友だちには相談できないことがあるかもしれません。そんな場合に、弁護士の皆さんがお話を聞いてくれます。相談できたら、心がほっとしたり、気持ちが落ち着いたり、悩みが解決できたりすることがあるかもしれませんね。
    校長先生は、加賀屋東小学校の皆さんに、楽しく生活してほしいと思っています。そして、心と体と命を大切にしてほしいと思っています。
    悩みがあったり、お話を聞いてほしいことがあったりした時に、誰かに相談することは、すごく難しいことですが、とても大切なことです。自分の気持ちを素直に誰かに話すことができる人になってくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023/11/13 17:23 更新校長室の窓vol26「加賀屋東ふれあいまつり」
    2023/11/13 17:23 更新校長室の窓vol26「加賀屋東ふれあいまつり」校長室の窓vol26「加賀屋東ふれあいまつり」
    今回の校長室の窓は、11月11日に開催された「加賀屋東ふれあいまつり」の様子について、お伝えします。
    加賀屋東ふれあいまつりは、長い間、コロナ禍で開催できませんでした。今年度については、地域の皆様の温かいご支援とご協力を賜り、開催できることになりました。ご協力をいただいた地域の皆様、ありがとうございました。
    子どもたちの参加人数もとても多かったです。1〜6年生の児童に加えて、就学前の幼児もたくさん来てくれました。保護者の皆様も、子どもたちと一緒に参加していただき、ありがとうございました。
    加賀屋東小学校が、多くの地域の皆様のご支援とご協力をいただいていることに感謝を申しあげます。そして、加賀屋東小学校の子どもたちが、優しい地域の皆様に温かく見守られながら、成長していることを嬉しく思います。今後とも、本校の教育の推進に、お力添えを賜りますよう、お願いいたします。
    【校長室の窓】 2023-11-13 17:23 up!学校質問紙の調査結果
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    2023/11/10 17:18 更新住之江消防署見学 3年
    2023/11/10 17:18 更新住之江消防署見学 3年住之江消防署見学 3年
    11月8日(水)に、3年生の児童が住之江消防署へ社会見学に行きました。
    消防署で働く人の仕事を動画を見ながら学んだり、教科書では知りえなかった化学車やブロアー車の見学をさせてもらったりと、充実した時間を過ごすことができました。
    最後に見せてもらった救助訓練は、とても迫力があり、消防の仕事の大切さが伝わりました。
    【お知らせ】 2023-11-10 17:18 up!
    1 / 24 ページ
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    2023/11/09 14:28 更新加賀屋東の学力向上vol31「保小・幼小連携」〜その3〜
    2023/11/09 14:28 更新加賀屋東の学力向上vol31「保小・幼小連携」〜その3〜加賀屋東の学力向上vol31「保小・幼小連携」〜その3〜
    今回の加賀屋東の学力向上は、愛和学園さんに通園している子どもたちと本校の1年生の子どもたちとの交流の様子をお伝えします。
    幼稚園や保育園などの就学前機関や施設と連携を図ることは、就学前の幼児や小学校の児童にとって、良い経験になると考えています。
    「学校ってどんなところだろう?」と思っている就学前の幼児にとっては、学校のことを知る絶好の機会となります。また、1年生の子どもたちにとっては、幼児に学校のことを教えたり、一緒に遊んだりすることで、学校の先輩としての自覚が芽生えます。
    運動場や体育館、プールを見学しました。幼児のみんなは「おおきい!ひろい!」という声をあげていました。そして、図書室に案内しました。自分の好きな本を選び、少しの間ですが、読書を楽しみました。
    いよいよ、幼小の交流です。歌を歌ったり、仲良く手遊びをしたり、タブレット端末を使って一緒にクイズの答えを考えたりしました。愛和学園さんの幼児のみんなは、とっても楽しそうでした。加賀屋東小学校の子どもたちも、ちょっぴり先輩になった気分で、幼児に優しく接することができていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    2023/10/31 16:58 更新加賀屋東の学力向上vol28「運動会を終えて」
    2023/10/31 16:58 更新加賀屋東の学力向上vol28「運動会を終えて」加賀屋東の学力向上vol28「運動会を終えて」
    今回の加賀屋の学力向上は、10月29日に実施した運動会の様子について、お伝えします。
    加賀屋東小学校の子どもたちは、力いっぱい演技や競技に取り組みました。一生懸命な子どもたちの姿が、保護者や地域の皆様にも伝わったのではないでしょうか。
    私は、開会式で子どもたちに「一生懸命な姿ほど美しいものはない。」という話をしました。様々な演技や競技を終えた後、閉会式の子どもたちの清々しい表情から、一生懸命に頑張ったのが伝わってきました。
    保護者と地域の皆様に、運動会の実施に向けて、ご支援とご協力を賜りましたことを厚くお礼申しあげます。そして、一生懸命に頑張った加賀屋東小学校の児童の皆さんにも、お礼を述べたいと思います。
    「児童の皆さんの一生懸命な姿は、とても美しかったです。ありがとうございました!」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    2023/10/24 14:36 更新加賀屋東の学力向上vol21「運動会」〜その1〜
    2023/10/24 14:36 更新加賀屋東の学力向上vol21「運動会」〜その1〜加賀屋東の学力向上vol21「運動会」〜その1〜
    今回の加賀屋東の学力向上は、子どもたちが頑張っている運動会の練習の様子をお伝えします。
    上の写真は、4年生の団体演技「エイサー」を練習している子どもたちの様子です。とてもよく声が出ています。普段からすごく元気な4年生らしいです。
    下の写真は、2年生の団体演技でダンスを踊っている子どもたちの様子です。手に持っているポンポンを力強く振って演技をしています。2年生の子どもたちは、笑顔がとっても素敵です。
    まもなく運動会です。ご家庭でも、子どもたちが運動会のお話をすることがあるかもしれません。疲れて帰ってくるときがあるかもしれません。嬉しそうに練習の様子を伝えてくれることがあるかもしれません。
    そんなときには、子どもたちの声を聴いていただき、肯定的に受け止めながら、応援していただければと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立加賀屋東小学校 の情報

スポット名
市立加賀屋東小学校
業種
小学校
最寄駅
北加賀屋駅
粉浜駅
玉出駅
住所
〒5590012
大阪府大阪市住之江区東加賀屋1-6-25
TEL
06-6681-5000
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e721638
地図

携帯で見る
R500m:市立加賀屋東小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月26日09時45分31秒