R500m - 地域情報一覧・検索

市立加賀屋東小学校

(R500M調べ)
市立加賀屋東小学校 (小学校:大阪府大阪市住之江区)の情報です。市立加賀屋東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立加賀屋東小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-19
    2023/10/18 15:32 更新加賀屋東の学力向上vol20「探究・読解プロジェクト5年生」〜・・・
    2023/10/18 15:32 更新加賀屋東の学力向上vol20「探究・読解プロジェクト5年生」〜謎解き〜その1加賀屋東の学力向上vol20「探究・読解プロジェクト5年生」〜謎解き〜その1
    今回の加賀屋東の学力向上は、5年生の児童がチャレンジした「探究・読解プロジェクト」〜謎解き〜の様子をお伝えします。
    今回は、謎解きカフェ「時解TokiToki(ときとき)」さんというお店の全面的なご協力を得て、子どもたちが謎解きに挑戦しました。
    写真にあるように「閉ざされた巨大迷路からの脱出」という謎解きのテーマに沿って、子どもたちはグループで協力して取り組みました。脱出までの制限時間は45分。謎を解き明かすためのグッズを使ったり、体育館に張り巡らされた謎を解いたり、子どもたちは楽しみながらも真剣に活動していました。
    写真にあるように、全部を解けたグループから王の間へ解答をもっていきました。すると、さらに新たな謎が用意されていたのです。果たして、子どもたちは無事に「閉ざされた巨大迷路からの脱出」をすることができたのでしょうか?
    この続きは、加賀屋東の学力向上vol21でお伝えします。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    2023/10/02 16:53 更新加賀屋東の学力向上vol15「修学旅行」
    2023/10/02 16:53 更新加賀屋東の学力向上vol15「修学旅行」10月加賀屋東の学力向上vol15「修学旅行」
    今回の加賀屋東の学力向上は、6年生の修学旅行の様子についてお知らせします。
    9月28日〜29日の1泊2日で、白浜方面に行きました。1日目は、「稲むらの火の館」、「白浜エネルギーランド」、「千畳敷」の見学を行いました。
    「稲むらの火の館」では、地震と津波に対する防災の学習をしました。3D映像を見て学習したり、施設の様々な資料を見たり、職員の方の話を聞いたりして学びを深めました。子どもたちが真剣に学ぶ姿が見られました。
    「白浜エネルギーランド」では、自然のエネルギーや省エネについて学んだり、未来のエネルギーについて映像を見て学習したりしました。子どもたちは、様々な体験的な学びをすることができました。
    「千畳敷」では、長い年月をかけて打ち寄せる荒波に浸食された岩だたみのような景観を見て、子どもたちは驚きの声をあげていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    2023/09/19 16:50 更新校長室の窓vol25「敬老の日のお祝い」
    2023/09/19 16:50 更新校長室の窓vol25「敬老の日のお祝い」校長室の窓vol25「敬老の日のお祝い」
    今回の校長室の窓は、敬老の日のお祝いについてのお知らせです。
    今年は、9月18日が敬老の日でした。敬老の日を祝って、加賀屋東小学校では、子どもたちがメッセージや絵のプレゼントをしました。
    下の写真は、子どもたちが作成したお祝いのメッセージや絵です。子どもたちの登下校の安全のために見守り活動をしていただいている皆さん、公園などを清掃していただいている皆さん、普段から地域であたたかく子どもたちを見守ってくださっている皆さん。そんな皆さんに向けて、子どもたちが感謝の気持ちをメッセージや絵で伝えました。
    これからも、子どもたちのことを見守っていただき、本校の教育推進にお力添えを賜りますよう、よろしくお願いいたします。普段からのあたたかいご支援とご協力に対しまして、校長の私からも感謝を申しあげます。いつもありがとうございます。
    【校長室の窓】 2023-09-19 16:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    2023/09/13 14:50 更新加賀屋東の学力向上vol14「学校公開」
    2023/09/13 14:50 更新加賀屋東の学力向上vol14「学校公開」加賀屋東の学力向上vol14「学校公開」
    今回の加賀屋東の学力向上は、本日、実施しました「学校公開」の様子についてお知らせします。
    多くの保護者の皆様に、子どもたちの様子をご覧いただきました。1〜5時間目までの学習の様子を参観いただいたので、休み時間の子どもたちの姿も見ることができたかもしれません。普段の子どもたちの頑張っている様子や楽しく学習している姿を、ご家庭でも褒めて認めていただければと思います。参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    【加賀屋東の学力向上】 2023-09-13 14:50 up!

  • 2023-09-02
    2023/08/28 16:56 更新校長室の窓vol23「2学期始業式」
    2023/08/28 16:56 更新校長室の窓vol23「2学期始業式」校長室の窓vol23「2学期始業式」
    今回の校長室の窓は、2学期の始業式のお話です。
    夏休みを終えて、子どもたちが学校に戻ってきてくれました。今朝、正門であいさつをすると、元気な声で「おはようございます」と返してくれたり、会釈をしたりして、子どもたちは登校していきました。
    始業式では、新しく加賀屋東小学校の仲間になった1年の転入生の紹介をしました。そして、私からは、2学期が始まって何か心配なことがあったら、先生たちに相談してほしいこと、まだまだ暑い日が続くので熱中症に気をつけて、こまめに水分を補給することを話しました。
    休み時間には、運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。教室をのぞいてみると、夏休みの思い出を話している子どもたちもいました。子どもたちの素敵な笑顔を見ることができて、嬉しく思います。
    2学期以降も、これまでと同様に、保護者と地域の皆様のご支援とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-25
    2023/08/23 17:05 更新校長室の窓vol22「ひまわり」
    2023/08/23 17:05 更新校長室の窓vol22「ひまわり」8月校長室の窓vol22「ひまわり」
    今回の校長室の窓は、学校の学習園の「ひまわり」のお話です。
    夏休みの間に、ひまわりがとっても大きな花を咲かせてくれました。一番上の写真は、まだ花を咲かせていません。真ん中の写真は、いくつかのひまわりが花を咲かせました。そして、一番下の写真は、たくさんのひまわりが花を咲かせました。
    ずいぶんと前になりますが、東日本大震災で被災した福島県からひまわりの種をいただきました。そして、大阪でひまわりの種を植えて、花を咲かせることで、東日本大震災からの復興を願っています。
    東日本大震災が起こったのは、2011年3月11日ですから、12年以上前になります。加賀屋東小学校の児童の皆さんが産まれる前の出来事です。地震、津波、台風、大雨、火事などはいつ、どこで起こるのかわかりません。普段から、訓練をしたり、お家の人と話をしたりすることが大切ですね。
    そして、ひまわりの種のように、命はつながっていきます。児童の皆さんにも、心と体、そして命を大切にしてほしいと校長先生は思っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    2023/07/21 12:07 更新加賀屋東の学力向上vol10「子どもたちのネットやスマホ」〜6・・・
    2023/07/21 12:07 更新加賀屋東の学力向上vol10「子どもたちのネットやスマホ」〜6年生の学習〜加賀屋東の学力向上vol10「子どもたちのネットやスマホ」〜6年生の学習〜
    今回の加賀屋東の学力向上は、6月26日(木)に6年生で実施した「子どもたちのネットやスマホ」の学習についてお伝えします。
    講師として、NPO法人奈良地域の学び推進機構理事の石川
    千明さんをお招きしました。石川さんからは、子どもたちがネットやスマホを使うときのルールやマナー、実際にSNSを利用した際に巻き込まれたトラブルなどの話をしていただきました。
    6年生の子どもたちが、「もし、自分が巻き込まれそうになったらどうするのか」と考える場面もありました。そして、困ったり、悩んだりした時には、一人で抱え込まずに、周りの大人に相談することが大切なことを学びました。
    夏休みに入りましたので、子どもたちがスマートフォンなどを使ってSNSをする時間が長くなるかもしれません。ご家庭でも、スマートフォンなどを使ってSNSをする場合のルールやマナーについて、お子さまとお話をしていただければと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    2023/07/05 08:11 更新1年生 水遊び
    2023/07/05 08:11 更新1年生 水遊び加賀屋東の学力向上vol7「教員の研修」〜外国語指導訪問研修〜7月1年生 水遊び
    曇り空でしたが、1年生は運動場で、ペットボトルを使った水てっぽう遊びや、しゃぼん玉遊びができました。
    あさがおに水をあげているペットボトルでも、水てっぽう遊びができることを知りました。お互いに水をかけあい、楽しく過ごすことができました。
    また、しゃぼん玉遊びでは「しゃぼん玉が虹色に見えるよ。」「たくさん、しゃぼん玉をつくろう!」とみんなでたくさん吹いて遊びました。
    その後、プールへ行くと、「学校のプール、めっちゃ大きいなあ!」と驚いていました。
    【お知らせ】 2023-07-05 08:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2023/07/03 10:49 更新学校だより 7月号
    2023/07/03 10:49 更新学校だより 7月号

  • 2023-06-14
    2023/06/14 16:53 更新校長室の窓vol19「教科書展示会」〜住之江区役所〜
    2023/06/14 16:53 更新校長室の窓vol19「教科書展示会」〜住之江区役所〜校長室の窓vol18「消防訓練」〜学校の消火栓を使って〜校長室の窓vol19「教科書展示会」〜住之江区役所〜
    今回の校長室の窓は、住之江区役所で実施されている「教科書展示会」のお知らせです。各自治体では、広く多くの方々に教科書や教科に対する理解をより一層深めていただくことを目的に、教科書見本本(みほんぼん)を展示しています。住之江区役所での展示会は、以下の通りです。
    〇展示場所 住之江区役所1階 住之江区教科書センター
    〇展示期間 令和5年6月14日(水)〜令和5年7月7日(金)まで 土曜日・日曜日を除く
    〇展示時間 午前9時から午後5時30分まで
    私が小学生の頃と比べると、教科書もずいぶんと変わりました。保護者や地域の皆さんも、機会があれば、ぜひ住之江区役所の教科書展示会にお立ち寄りいただけたらと思います。展示場所、展示期間、展示時間などが変更されることがあるかもしれません。詳細につきましては、住之江区役所のホームページをご覧ください。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立加賀屋東小学校 の情報

スポット名
市立加賀屋東小学校
業種
小学校
最寄駅
北加賀屋駅
粉浜駅
玉出駅
住所
〒5590012
大阪府大阪市住之江区東加賀屋1-6-25
TEL
06-6681-5000
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e721638
地図

携帯で見る
R500m:市立加賀屋東小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月26日09時45分31秒