R500m - 地域情報一覧・検索

市立河西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市小島町の小学校 >市立河西小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立河西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河西小学校 (小学校:滋賀県守山市)の情報です。市立河西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立河西小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-24
    2023/10/23■3年生の学習より
    2023/10/23
    ■3年生の学習より
    「くぎうちトントン」
    今日は、3年生の廊下に飾ってある作品を紹介します。
    「金づちで木にくぎをどんどん打っていこう!リズムよく打っていくうちに、どんな形を思いつくかな?」と、くぎを打ってできる形を見つけながら、想像を膨らませて楽しいものを作っていく図画工作科の学習です。
    初めて扱う金づちとくぎの組み合わせでしたが、安全に気を付けながら、長いくぎ、短い釘、打ち込む深さの違い、打つ場所、釘の密度などによって打つ感触を味わっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    2023/10/20■3つの「感」
    2023/10/20
    ■3つの「感」
    6年生の組体操の練習風景です。みんな練習から真剣な表情で頑張っています。
    合言葉は3つの「感」。3つの「感」とは、緊張感、安定感、一体感のことです。
    技を成功させたいと思う緊張感、ちょっとやそっとでは揺るがない安定感、6年生全員でやりきるんだという一体感。
    みんなの努力は必ず報われます。運動会のフィナーレを飾る6年生の演技に期待してください。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    2023/10/17■4年生の学習より
    2023/10/17
    ■4年生の学習より
    芸術の秋です!
    図画工作科の授業で、「どろどろカッチン」に取り組んでいます。
    液体粘土に布を浸し、あらかじめ組み立てておいたペットボトルや食べ物の容器等の上に被せて形を作りました。初めての液体粘土の扱いに苦戦している子どもたちもいましたが、慣れてくると楽しみながら想像を膨らませていました。
    完成が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    2023/10/12■第54回守山市小学校体育祭
    2023/10/12
    ■第54回守山市小学校体育祭
    市内9つの小学校5,6年生が一堂に会する市の体育祭が4年ぶりに開催されました。
    天候にも恵まれ、河西っ子の頑張る姿は素晴らしかったです。合言葉「MI-K」がぴったりあてはまる大活躍でした。
    あなたは0029451人目の訪問者です

  • 2023-10-11
    2023/10/07■第62回航海 フローティングスクール27日目
    2023/10/07
    ■第62回航海 フローティングスクール27日目
    子どもたちは元気に2日目を迎えました。
    2日目のメインはびわ湖学習です。
    ?びわ湖の水の透明度調査
    ?びわ湖の漁業
    続きを読む>>>

  • 2023-08-01
    あなたは0026441人目の訪問者です8月行事予定
    あなたは0026441人目の訪問者です
    8月行事予定
    8月 校内行事
    ※7月24日更新
    山の日
    PTA愛校活動←7月9月→
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    あなたは0025344人目の訪問者です7月行事予定
    あなたは0025344人目の訪問者です
    7月行事予定
    7月 校内行事
    ※6月16日更新
    体育館改修工事開始 心と心をつなぐ挨拶運動 短縮6校時 委員会活動(4)
    地区別児童会
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    2023/05/12■避難訓練
    2023/05/12
    ■避難訓練
    今日は、地震の後、火災を想定した避難訓練を行いました。
    最近では、国内において地震が多く発生しています。
    万一に備えて、河西っ子も真剣に取り組むことができました。
    避難訓練は、家や学校で地震が起きたときに落ち着いて行動ができるようにしたり、避難方法を確認したりするために欠かせないものです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    2023/05/10■体育館改修工事が始まりました
    2023/05/10
    ■体育館改修工事が始まりました
    5月8日発出の文書で「お知らせとお願い」をさせていただいた通り、守山市教育委員会の事業計画による「河西小学校体育館長寿命化改修建築工事」が始まりました。
    先ずは、体育館正面玄関前の駐車場が使用不可となることから、職員の駐車スペースを運動場の一部に移設して対応することになりました。
    工事期間中は、現状よりさらに駐車スペースが確保できないことと、正門内への職員の車の出入りが増えることから、安全確保のため、保護者の車の乗入れを控えていただきますようお願いします。(足のけが等で送迎が必要な場合は、配慮いたしますので、事前に担任までご相談ください。)
    保護者の皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    2023/04/26■予想→実験→結果→考察
    2023/04/26
    ■予想→実験→結果→考察
    6年生 理科「ものの燃え方」の学習
    物が燃えている様子について自分たちが立てた「予想」をもとに観察し、「実験」の様子を目を輝かせながら話し合いました。
    びんの中のろうそくが燃える様子を観察し、ろうそくが燃え続けるときの空気の様子を調べました。実験からわかった「結果」をしっかりとノートにまとめ、「考察」することができました。
    あなたは0022026人目の訪問者です
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立河西小学校 の情報

スポット名
市立河西小学校
業種
小学校
最寄駅
【滋賀】守山駅
住所
〒5240002
滋賀県守山市小島町1843
TEL
077-582-2174
ホームページ
https://city-moriyama.ed.jp/kawasyo/
地図

携帯で見る
R500m:市立河西小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月28日22時37分22秒