R500m - 地域情報一覧・検索

市立河西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市小島町の小学校 >市立河西小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立河西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河西小学校 (小学校:滋賀県守山市)の情報です。市立河西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立河西小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-10
    令和6年度がスタートし、5月も中盤に差し掛かりました。登校下校とも保護者の皆さま、地域の皆さまの見守・・・
    令和6年度がスタートし、5月も中盤に差し掛かりました。登校下校とも保護者の皆さま、地域の皆さまの見守り、ありがとうございます。令和6年度の合言葉「目指せ!WELL-BEING(ウエルビ-イング)」今の自分、友だち、学級、学校、地域がよりよくなるためがんばる河西っ子の育成を目指して河西小教育を進めていきます。
    2024/05/10
    プールを使った体育の学習を前に、教職員の心肺蘇生法研修会を行いました。講師に北消防署から3名の方にお越しいただき、講習を受けました。児童の体調管理をしっかりと行うこと。無理をさせないこと。予防が第一であることや緊急時の対応の仕方など、実際にAEDや模型を用いて訓練を行いました。
    本日2校時に避難訓練を行いました。今日の想定は地震からの火災発生。おさない・走らない・しゃべらない・もどらない・ちかよらないのそれぞれの頭文字をとって、「お・は・し・も・ち」を実践できるように訓練をしました。
    避難が済んだ後は静かに整然と集合することができました。この後も静かに講話を聴くことができました。参加態度も素晴らしかったです。
    あなたは0039816人目の訪問者です
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    2024/05/096年生の卒業写真の撮影が徐々に始まっています。卒業に向けてのカウントダウンが始ま・・・
    2024/05/09
    6年生の卒業写真の撮影が徐々に始まっています。卒業に向けてのカウントダウンが始まっています。河西小学校のリーダーとして「目指せ!WELL-BEING」の気持ちで日々を過ごしてほしいと思います。
    2年生の折り返しリレーです。個人の走りとチームの勝利のどちらにもこだわって、結果は素直に受け入れてられる子に育ってほしいと思います。
    2024/05/08
    ■学校生活から
    3年生が「ホウセンカ」の種を播きました。この後、夏休みを超えての栽培、観察活動が続きます。粘り強く取り組みましょう!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    2024/05/07■ゴールデンウイーク〜久しぶりの学習
    2024/05/07
    ■ゴールデンウイーク〜久しぶりの学習
    ゴールデンウイーク中には各所で、地域の五穀豊穣や子どもたちの健やかな成長を願っておみこしや車などが町内を練り歩く様子が見られました。地域の大人の方に見守られながら安心して楽しむ子どもたちの笑顔がたくさん見られたことをうれしく思いました。役員の皆様方には準備から後片付けまで本当にお疲れ様でした。
    久しぶりの登校に、少々疲れが見える子どももいましたが、気持ちを切り替えてしっかりと学習に向かえるような授業を心がけたいと思います。このクラスは数字の書き順等のおさらいをみんなでしていました。
    あなたは0039706人目の訪問者です

  • 2024-05-03
    令和6年度がスタートし、一か月が過ぎました。登校下校とも保護者の皆さま、地域の皆さまの見守り、ありが・・・
    令和6年度がスタートし、一か月が過ぎました。登校下校とも保護者の皆さま、地域の皆さまの見守り、ありがとうございます。ゴールデンウイーク後半に入ります。7日には元気に登校できますように過ごし方にもご留意ください。令和6年度の合言葉「目指せ!WELL-BEING(ウエルビ-イング)」今の自分、友だち、学級、学校、地域がよりよくなるためがんばる河西っ子の育成を目指して河西小教育を進めていきます。
    2024/05/02
    久しぶりに晴れ上がった休み時間となりました。外遊びに出る子どもたちがたくさんいました。クラスの友だち同士で遊ぶ子が多い中、学年を超えて、小さな子をいたわる姿も見られました。
    明日から、ゴールデンウイーク後半に入ります。家庭で、地域で有意義な時間過ごせますように。
    あなたは0039525人目の訪問者です

  • 2024-04-30
    2024/04/30ゴールデンウイーク前半の3連休明け。6年生付き添いの下、1年生が学校探検をしてい・・・
    2024/04/30
    ゴールデンウイーク前半の3連休明け。6年生付き添いの下、1年生が学校探検をしている様子です。校舎内の特別教室などを部屋に関わるクイズを解きながら見学しています。答えを知っている6年生は答えを言ってしまわないように少し緊張気味にクイズのヒントを出していました。その姿も微笑ましかったです。
    あなたは0039351人目の訪問者です

  • 2024-04-26
    令和6年度がスタートし、3週目に入りました。登校下校とも保護者の皆さま、地域の皆さまの見守り、ありが・・・
    令和6年度がスタートし、3週目に入りました。登校下校とも保護者の皆さま、地域の皆さまの見守り、ありがとうございます。令和6年度の合言葉「目指せ!WELL-BEING(ウエルビ-イング)」今の自分、友だち、学級、学校、地域がよりよくなるためがんばる河西っ子の育成を目指して河西小教育を進めていきます。
    2024/04/26
    今日は金曜日です。登校班の班長さんがノートに一週間の振り返りを記録しています。学年初めの緊張感も徐々に和らぎ、我が出てしまいがちになる季節でもあります。ヒヤッとする場合などを回避できる集団としての力もつけてほしと思います。遅れがちの下学年の子のことを気遣い、ゆっくりと歩いたり、励ましたりしながら歩く姿をこの3週間、どこの登校班でも見ることができました。班長の皆さん、安全に連れてきてくれてありがとうございました。
    6年生の体育の一環として、リズムトレーニングのゲストティーチャーに授業をしていただきました。音楽が流れると自然に体でリズムをとる子が多くいました。同じ動きでも早さを変えると、それにあわせて運動量も変わります。一時間後には汗だくになってリズムに乗っていたことを思わせる姿がたくさん見られました。
    2024/04/25
    4年生の理科で「ヘチマ」の種を播いています。先生から渡された小さな種を手のひらの上で観察したのち、ポットに入れて土をかぶせていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    令和6年度がスタートし、3週目に入りました。登校下校とも保護者の皆さま、知育の皆さまの見守り、ありが・・・
    令和6年度がスタートし、3週目に入りました。登校下校とも保護者の皆さま、知育の皆さまの見守り、ありがとうございます。令和6年度の合言葉「目指せ!WELL-BEING(ウエルビ-イング)」今の自分、友だち、学級、学校、地域がよりよくなるためがんばる河西っ子の育成を目指して河西小教育を進めていきます。
    2024/04/23
    「子ども読書の日」の今日。担任による読み聞かせを行いました。教室の前を通りかかりと、クラスによって、聞き入っているクラスもあれば、工夫を凝らした読みに、思わず笑い声が漏れるクラスもありました。読書を通して、いろいろな世界やものの考え方に触れてほしいです。
    昼休みの図書室の様子です。本を借りたい子は、大変マナーよく並んで待つことができ、席に座って読んでいる子も楽しそうに本に触れあっていました。自分にとって良い本が見つけられるといいですね。
    2024/04/22
    体育科のリレーで、バトンパスの練習をしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    2024/04/191年生を対象に交通安全教室を実施しました。自分たちで登下校するようになって約2週・・・
    2024/04/19
    1年生を対象に交通安全教室を実施しました。自分たちで登下校するようになって約2週間がたちました。緊張も徐々にほぐれ、特に下校時には解放的な気分から、安全に対しても意識が低くなりがちです。
    信号のある横断歩道や、見通しのよくない道路の横断など、実際に場面を作って歩いてみました。下校後も交通ルールをしっかりと守って安全に過ごしてほしいと思います。
    あなたは0038747人目の訪問者です

  • 2024-04-18
    2024/04/18今日は6年生の学力学習状況調査でした。5年生も同様に学力検査を実施しました。これ・・・
    2024/04/18
    今日は6年生の学力学習状況調査でした。5年生も同様に学力検査を実施しました。これまでに積み上げてきた学力、これから必要と考えられる学力について検査をしました。子どもたちは一生懸命取り組めていました。
    6年生が記録を測っています。近くでは低学年が憧れるような目で見学している姿が見られ、ほほえましかったです。
    あなたは0038662人目の訪問者です

  • 2024-04-17
    2024/04/17■今日の学校生活
    2024/04/17
    ■今日の学校生活
    1年生が学校の敷地内の教室や遊具、その他の設備について、場所やその使い方などを学習しています。約束を守って、みんな安全に過ごせますように。
    走力を測っています。みんなの声援を受けて、いざ、スタート!!
    2024/04/16
    ■人権を語り合う日の放送
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立河西小学校 の情報

スポット名
市立河西小学校
業種
小学校
最寄駅
【滋賀】守山駅
住所
〒5240002
滋賀県守山市小島町1843
TEL
077-582-2174
ホームページ
https://city-moriyama.ed.jp/kawasyo/
地図

携帯で見る
R500m:市立河西小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月28日22時37分22秒